縦割り班活動(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が中心で行っていた縦割り班活動が、今回から5年生が中心になって活動しています。5年生は6年生からバトンを引き継ぎ十分に準備をして初回を迎えました。教室を出る時は緊張した表情でしたが、戻ってきたときは充実した表情でした。

金管・カラーガードクラブおためし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3〜5年生の希望者で、来年度に向け、金管・カラーガードクラブのおためし体験をしています。6年生を中心に、現部員が丁寧に教えています。おためしに来た子どもたちは、目をキラキラ輝かせて、一生懸命頑張っています。来年度一緒に活動できることを楽しみにしています。

箏講習会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に、筝の講師 鈴木 創 先生を迎え、箏の演奏に挑戦しました。1月はどの学年も日本の音楽の学習をしていますが、道徳科の「伝統音楽を身近に感じ、伝統文化を大切にしていく気持ちを育て、我が国を愛することを養う」学習とも関連した体験学習でした。初めは、お箏の歴史についてのお話や、鈴木先生の箏の演奏を聴きました。箏の音色に引き込まれました。次に「さくら」を実際に弾いてみました。初めてつける爪に、ドキドキしていましたが、みんな上手に弾くことができました。歌いながら教え合ったり、楽譜を持ってあげたり、グループで協力している姿もたくさん見られました。有意義な時間を過ごすことができました。

第3回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「みんなで目指そう!元気なお腹!」でした。保健委員の子どもたちが「生活リズムチェック」をもとに朝食と排便の関係、食事の内容、排便の時間など、子どもたちの普段の生活から、課題を見つけて発表していました。またお腹の調子を整えるために必要なことを、寸劇にして楽しませてくれました。
発表をもとに「元気なお腹にするためにはどうしたらよいか」を班別で話し合いました。最後に、校医の西村先生、歯科医の長谷川先生、薬剤師の滝沢先生から、講評をいただきました。話し合ったりご助言いただいたりしたことを、全校児童に集会等で伝えたい思います。

福祉体験学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の総合的な学習で「目の不自由な人々と社会」の学習をしました。講師に 渡辺 宏先生をお迎えして、先生の実体験を聞いたり、一緒にゲームをしたりしました。
ゲームを通して、目が見えても見えなくても遊び方を工夫すればみんなで楽しく遊んだり、喜び合ったりできることに気づきました。今後は、講演会を通してもっと知りたいと思ったことについて追及していきます。

なわとび遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
短なわとびの練習台が設置されました。子どもたちは二十跳びや交差二十跳びなど難しい技に挑戦しています。高学年になると三十跳びを練習している子どももいます。校務員さんが新しいなわとび台を作ってくれたので、とても跳びやすくなりました。
また長なわとびを練習している学級もあります。連続して跳んだり少し早く跳んだり回転しながら跳んだりするなど仲よく楽しんでいます。

たこあげ(生活科)1年

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習「ふゆを たのしもう」でたこあげをしました。程よい風の中、子どもたちは元気に校庭を走ってたこあげを楽しんでいました。たこには思い思いの絵を描き、勢いよくたこが舞っていました。子どもたちのたこあげをする風景が懐かしく、一昔前の子どもたちの元気な姿が見られました。

おもちゃフェスティバル(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活の勉強で、体育館でおもちゃフェスティバルを行いました。1年生を招待して、グループごとに準備したおもちゃで遊ばせてくれました。全体司会、グループでの遊びの説明者など自分たちでフェスティバルを進めていきます。遊び方を1年生にわかりやすく説明して、とてもやさしく教えていました。1年生も2年生の話をよく聞き、楽しく遊んでいました。楽しませることができた2年生、教えてもらってお土産までもらった1年生ともに、とてもよい交流となり、お互いに良い時間を過ごすことができました。

一輪車の寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片岡育成会から一輪車の寄贈がありました。子どもたちは休み時間になると高学年玄関に置いてある一輪車で楽しんでいますが、今回、4台(写真では2台ですが)寄贈していただきとても喜んでいます。体育集会で紹介して使い始めました。大切に使っていきたいと思います。

図書室利用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(火)〜2月2日(金)の3週間、図書委員会主催の「本をいっぱい読もうキャンペーン」を行っています。一人一人にカードが配られ、借りたらスタンプを押してもらいます。早速、たくさんの子どもたちが借りに行き、スタンプを押してもらっていました。キャンペーン期間でたくさん本を読んで、親しんでほしいと思います。
また5年生が国語の勉強で本の紹介カード(ポップ)を作ってくれました。工夫を凝らしたポップで思わず手に取ってみたくなります。図書室に飾って訪れた子どもたちの興味を引いていました。

なわとび・サッカー(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北風が冷たく寒い日が続いていますが、子どもたちは校庭で元気に体育をしています。
今はどの学年もなわとびをしています。前跳び、あや跳び、二十跳びなどいろいろな跳び方ができるようになってきました。朝行事でもなわとび集会が始まります。曲に合わせて跳ぶリズムなわとびで、楽しく体力作りをしてほしいと思います。
またサッカーもやっています。各学年でみんなが楽しめるように、工夫したルールやコートで楽しんでいます。ける、止めるなど基本的な技能も身につくように練習していました。
休み時間なども外でなわとびやサッカーをして遊ぶ子どもたちが増えてきました。

動物ふれあい教室(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校で飼育しているうさぎと触れ合う動物ふれあい教室が行われました。獣医さんがきてウサギの心音を聞かせてくれたり目や歯を見せてくれたり説明してくれたりしました。また実際にウサギを抱くことができた子どもたちもいてとてもよい体験ができました。命の大切さを実感し優しい気持ちが育まれた教室でした。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年で書き初め大会(書写大会)を行いました。3〜6年生は体育館の広い床を使ってのびのびと書き初めをしました。12月に習字の先生に教えていただいたことを思い出して、一文字一文字を集中して書いていました。力強い堂々とした作品が仕上がり、1年の始まりにふさわしい行事になりました。

大谷選手寄付グラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷選手から寄付されたグラブ3つ(右利き用【大】右利き用【小】左利き用【小】)が届きました。クラスごとにグラブを回すと、子どもたちは嬉しそうに見たり触ったり手を入れたりしていました。初めてグラブを手にした子どもも多かったようです。このグラブを使ってキャッチボールや野球ができるように、子どもたちと一緒に使い方を考えていきたいと思います。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わり1/9(火)から3学期が始まりました。子どもたちの元気な姿が見られ、活気のある学校生活が戻ってきました。
始業式では、「能登半島地震で甚大な被害を受けて辛い思いをしている人がたくさんいること」「3学期は、1年のまとめと次学年への準備の学期なので、一日一日を大切に過ごしてほしいこと」「大谷翔平選手が寄付してくれたグラブが届いたので、学級ごとに回すこと」の3つを話しました。
3学期も勉強や運動に励み、夢や希望に向かって努力できる子どもたちになれるよう、教職員一同で学校生活を支援していきたいと思います。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(月)に2学期が終わりました。猛暑の9月から始まり、勉強や運動に励んだ2学期でしたが、子どもたち一人一人が、大きな成長を遂げ、充実した学校生活が送れました。終業式では学校長から「がんばったこと」「もう少しがんばってほしいこと・続けてほしいこと」「通知表のこと」「冬休みのこと」のお話がありました。

インフルエンザが流行っているため、各クラスで、テレビ放送の終業式でしたが、2学期を振り返りながら校長先生の話をよく聞いていました。
また担当の先生から「安全について」「冬休みの過ごし方」の話もありました。安全で健康な生活を送り、3学期の始業式にはまた元気な子どもたちに会えることを願っています。

4年ぶりの調理実習(家庭科)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日、21日、22日の3日間で、5年生は家庭科の時間にご飯を鍋で炊いたり、おみそ汁を作ったりする調理実習をしました。
 事前学習を生かし、「猫の手で切るんだよ」と声を掛け合いながら、包丁も慎重に扱いながら材料を切っていました。また、準備から片付けまで班で協力して取り組めました。
ご飯は透明の鍋で炊くので、どのように米からご飯に変化していくのか気になって、ずっと観察し、みんなに報告している子どももいました。炊飯器では見られない変化と甘香ばしい香りに包まれ、1つ1つの変化に感動していました。おこげも程よくできた美味しいご飯が炊けました。
 また、大根と油揚げとネギのお味噌汁は、煮干しで水から出汁を取っていたので、お味噌と出汁の香りと旨味がしっかり効いていて、とても美味しくできあがりました。
 自分たちで作ったご飯とみそ汁は、作る過程から食欲をそそられ、出来上がって食べたら予想以上に美味しかったので、どのクラスも完食でした。
 秋に制作したMYエプロンを身に付けている子も多く、調理実習中や試食中も、子ども達が常に嬉しそうに楽しそうに学習している姿を見て、こちらも幸せになりました。
 家庭科室の修理も10月に終わり、調理実習もできるようになって本当によかったです。

総合「防災について考えよう」発表会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期に総合的な学習で勉強してきた「防災について考えよう」の発表会をしました。自分たちで課題を見つけ、タブレットを使って調べたり地域の防災士の方に話を聞いたりして、身近な防災について考えました。調べたことをや考えたこと、自分たちでできそうなことなどを、3年生にポスターセッションの形で発表しました。発表資料はとても見やすく、説明する人も、上手にわかりやすく発表できました。数名の防災士さんも参観にお越しいただき、立派に発表していたことを褒めてくださいました。
防災意識の高い片岡地域なので、命を守る大切な勉強として、これからも学び続けてほしいと思います。

体験型万引き防止教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高崎警察署の方にお越しいただき、万引き防止教室を行いました。2名の方が各クラスで行いました。フリップを見たり担任との寸劇を見たりしながら、「万引きに誘われた時にどうするか」や「万引きは犯罪であること」などを考えました。強い気持ちで断る勇気や正しい判断をすることが大切であることを学びました。

クリスマスミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金)朝、透き通ったハンドベルの音色が登校する児童を迎えてくれました。
金管クラブの児童が、楽器のメンテナンス期間にこっそり練習をしていたようです。高学年玄関、低学年玄関各2回ずつ演奏してくれました。足を止めてたくさんの児童が聞き入っていました。中には、最後まで体でリズムを取りながら聴き入っている児童もいました。
予告なしだったので、最初、子ども達はびっくりしている様子でしたが、思いがけないクリスマスプレゼントをもらって、朝から笑顔になりました。
 25日(月)二学期最終日にも演奏する予定です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食

保健

献立

学校保健委員会

英語・外国語活動

おたより(週予定表)

おたより(学年だより)

事務

図書だより