1/31(水) いろいろな面積を測ろう 〜4年生【算数】〜実際の活動を通して、広さを実感できるといいですね。 子どもたちは、楽しそうに活動していました。 ちなみに、教室の面積は約56平方メートルでした。(校長) 1/31(水) 1月も最終日ですね〜2 〜朝の交通指導〜子どもたちにいろいろと声をかけていただき、感謝しております。 ありがとうございます。(校長) 1/31(水) 1月も最終日ですね〜1 〜朝の交通指導〜学校ではよく言われる、3学期の日々の過ぎていく早さを喩える「往ぬる」「逃げる」「去る」ですね。 一日一日を大切に過ごしていきたいものです。(校長) 1/30(火) これで学校も安泰ですね 〜嬉しいプレゼント〜節分にちなんだ「柊鰯(ひいらぎいわし)」です。 地域によっては、「焼い嗅がし(やいかがし)」などとも言うそうです。 早速玄関に飾らせていただきました。 これで、本校にも鬼が入ってこないでしょう。 愛育幼稚園の皆さん、いつもありがとうございます。(校長) 1/30(火) 一字一字をしっかりと! 〜3年生【書写】〜私は担任時代、書写(特に硬筆)の時間が大好きでした。 「なぞる→写す」などステップが細やかで、やることが一目で分かるワークを使うと教室がしーんとなります。 あの空間が、たまらなく心地よかったですね。 3年生の子たちも、一字一字をしっかりと書いていました。(校長) 1/30(火)【今日の給食】豚肉と大根のスープ ほか「パーカーハウス・白身魚フライ・白菜サラダ・豚肉と大根のスープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は白菜サラダの白菜についてです。 白菜はアブラナ科の野菜です。 日本での生産量は大根、キャベツに次いで3番目に多いです。 旬は冬で霜に当たると甘みが出て美味しくなります。 冬は鍋の具として定番であり、他にも煮物、汁物、炒め物、漬け物、キムチなど幅広く使われます。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■今日のキーワードは、「サクサク」と「シャキシャキ」でした。フライと白菜の歯ざわりがまさにそれでした。パンにはさんで大口でばくっと頬ばったら、キーワードの連続でした。その後のスープがまた最高でした。美味しかったです! ご馳走様でした。(校長) 1/30(火) あやとりのプロですね! 〜1年生【生活】〜いやいや、大したものですね。 素早い指さばきで、次々にいろいろなひとり技を披露してくれました。 私もしばらくぶりに挑戦してみました。 何と50年前に覚えた技を手が覚えていました。 1・2年生を担任した時に少しやった覚えはありましたが…。 子どもたちの生き生きとした、そして少し得意そうな顔が印象的でした。(校長) 1/30(火) スモールステップ段々と 〜4年生【体育】〜今日は、かかえ込み跳びに挑戦しました。 とても丁寧な場づくりで、スモールステップで取り組めるようになっていました。 子どもたちも楽しそうに練習していました。(校長) 1/30(火) 音楽に合わせて楽しく! 〜体育集会〜元気な音楽に合わせて楽しく跳びました。 体育主任の先生が作成したお手本の動画を見ながら、みんな元気にいろいろな技に挑戦していました。 いいですね!(校長) 1/30(火) 今日も快晴心も弾む!2 〜朝の交通指導〜お世話になりました。(校長) 1/30(火) 今日も快晴心も弾む!1 〜朝の交通指導〜気温も少し高めでしょうか。 一緒に歩いてきた子たちに、 「今日の勉強で何が楽しみですか?」 と聞いたら、 「体育(跳び箱)です!」 と元気な声が返ってきました。 (えらいなあ…、私は大の苦手でした…)(校長) 1/29(月) 午後も集中すごいですね 〜1年生【国語】〜一字一字丁寧になぞったり、書いたりすることができていました。 また、先生の範読を指で追いながら聞くこともできていました。 さすが、もうすぐ2年生になる子たちですね!(校長) 1/29(月)【今日の給食】マーボー豆腐 ほか「麦ごはん・マーボー豆腐・野菜と玉子の中華スープ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はマーボー豆腐に含まれる長ねぎについてです。 ねぎは、冬場の野菜で寒さにあたると風味、甘味が増します。 ねぎの原産地の中国では、体を温め、疲労を回復する薬用の植物とされており、風邪の予防に効果のある野菜です。 ねぎに含まれる硫化アリルは、血行をよくして、体を温める作用があり、さらに肉や魚の生臭さを消す働きもあります。 肉や魚との相性は、栄養面でも抜群です。 ねぎは、冬場の野菜で寒さにあたると風味、甘味が増します。 主に薬味や鍋物の具材として使われますが、長時間の加熱と水にさらし過ぎるとせっかくの効能が少なくなってしまうので注意しましょう。 今日もよくかんで食べましょう。 ■出ました、マーボー豆腐!今日も午前中は出張だったのですが、給食には間に合い、よかったです。本校のマーボー豆腐は、主に甜麺醤を使っていて、少し甘めに調味されているので子どもたちにも大人気です。スープも、玉子と野菜のやさしい味が最高でした。大変美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長) 1/29(月) 朝はしーんと読書から2 〜朝読書〜本を手に取り、本の重みを感じながら紙のページを繰る「本来の」読書のよさもこれからも大事にしていってほしいと思います。(校長) ※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。 1/29(月) 朝はしーんと読書から1 〜朝読書〜週の始まりにふさわしいいい時間です。(校長) ※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。 1/29(月) 寒いですが元気にGO! 〜朝の交通指導〜雪が降らないだけでもありがたいです。 さあ、新しい週の始まりです。 今週も元気にまいりましょう!(校長) 1/26(金) カツ丼の後の追い飯です 〜5年生【家庭】〜スイッチポンの時代だからこそ、価値があります。 水加減、火加減に心を配りながら炊いたご飯の美味しさは格別だったでしょう。 ふりかけごはんでも、一流レストランでの食事と匹敵したことでしょう。(あくまでも、私の想像ですが…) ソースかつ丼の後の追い飯、子どもたちはさすがです!(校長) 1/26(金)【今日の給食】ソースかつ丼 ほか「ごはん・ソースカツ・上州きんぴら・みそ汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はソースカツ丼についてです。 給食では、揚げパンに並ぶ人気メニューです。 桐生市の名物であるソースカツ丼は、揚げたてのカツを作りたての熱々のタレにさっと漬けるとおいしくなるので、給食でも熱々タレをかけています。 タレたっぷりがオススメです。 よく噛んで食べましょう。 ■ガーン!!「いない時に好物が出る」のジンクス、またも破られず!マーボー豆腐の次に大好きな献立「ソースかつ丼」。それに、きんぴら・みそ汁付き。さぞかし美味しかったことでしょう。教頭先生も私の気持ちを推し量ってくれたのでしょう、出先に確認の連絡をもらいました。これは、この土日にどこかで食べるしかありませんね!というわけで、写真・検食は教頭先生でした。(校長) 1/26(金) 協力して準備ができたね 〜4年生【体育】〜みんなで協力して、安全に気をつけながら準備ができました。 感心ですね。 先生の話の後に、早速自分に合った場所で練習を始めました。 頑張れ、台上前転。(校長) 1/26(金) 始まりはいつも漢字から 〜2年生【国語】〜しーんとした中で、集中して取り組んでいます。 さすが、もうすぐ3年生ですね。 始まりを決めておくと、子どもたちが安定し、授業も安定します。 私も担任時代は、そうでした。 チャイムの後、発する言葉はこれだけでした。 「どうぞ」 そして、10分ほどの集中した時間が過ぎていきます。 聞こえるのは、筆順を唱える各自の声だけです。 懐かしいですね。 いいぞ、1・2年生!(校長) |
|