2月2日(金)6年生 図工
「未来の私」の作品づくりが進んでいます。仕事をする自分をイメージして、服装や使っている道具なども丁寧に作っています。とっても集中して作業する様子から、自分の未来への明るいイメージと創作への意欲が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)4年生 国語
バリアフリーについて調べたことの発表です。図や写真を使い、工夫して作った資料を示しながら、大切なことが伝わるように丁寧に話をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)5年生 算数
2つのともなって変わる数の変わり方を調べる学習です。図に書いたり、表に表したりすることできまりを見つけ出し、いつでも使える式の形にすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)3年生 算数
何倍かをもとめるときの計算の仕方について考えました。文章問題をよく読んで、「〜の」の部分が「もと」になっていること、「もと」で割る式を立てることを確認しました。4年生〜5年生など、これからの算数でも出てくる大切な学びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)2年生 国語
主語・述語の学習です。文を読んで、どれが主語でどれが述語かを見つけ出していました。文の組み立てに気付いて、自分で見つけられるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(金)1年生 国語
思い出の出来事を振り返って文にまとめる学習です。いくつかの出来事から1つに絞り、「見たこと」「聞いたこと」などの項目ごとにくわしくメモを書きました。思いが伝わる文が書けそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)2・3年生 校外学習(交番)
消防署に続いて、吉井交番に行きました。警察官のみなさんが、交番の仕事やパトカーについて丁寧に教えてくださいました。子どもたちが考えてきた質問にも、たくさん答えていただき、「大きくなったら警察官になりたい!」という子が何人も出てきました。吉井交番のみなさま、本日は貴重な学びの機会をいただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)2・3年生 校外学習(消防署)
社会科と生活科の学習で、吉井消防署の見学に行きました。消防士のみなさんが、救急車や消防車について、とてもわかりやすく説明してくださいました。子どもたちは夢中になって話を聞いたり、質問したりしていましたが、説明が終わったところで緊急要請が入り、颯爽と出動する場面も目にしました。あらためて、命と暮らしを守る仕事の大切さを感じた子どもたちでした。吉井消防署のみなさん、楽しくてためになる学びの時間をありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)1年生 国語
「ことばでつたえよう」の学習です。色・形・味・食べたときの感じを書いて、どの食べ物かを当てるクイズを作ります。伝えたいものをイメージしながら、上手に言葉にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)4年生 書写
硬筆の学習です。みんなとてもいい姿勢で書いていて気持ちがいいですね。「ごんぎつね」の文を丁寧に視写しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(木)5・6年生 音楽
卒業式で歌う「いのちの歌」の合唱練習です。タブレットの楽譜を見ながら、2つのパートに分かれて歌いました。「上手にハモれるか?」のチャレンジは成功で、先生から「いいねぇ!」の声がかかっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|