11/27(月) 1年外国語活動「Lesson 11 Colors and Shapes」
今日のゴールは「いろやかたちをかんぺきにおぼえよう」でした。
ALTの後に続いて、形(star, triangle, circle, heart, diamond, squareなど)を発音しました。その後、グループに分かれて、「形」カルタをして表現に慣れ親しみました。 ALTがキーワードを決め、ALTの後に続いて形を発音していき、キーワードが出たらそのカードを取ります。 11/27(月) 2年体育「ボールなげゲーム」その1
今日のボール投げゲームも前回同様、4つのチームに分かれ、2チームずつ攻守交代しながらゲームをしました。
台の上にある段ボールにボールを当てたら1点になります。今回は、前回より子どもたちの動きが速くなり、パス回しなども取り入れてレベルアップしていました。 11/27(月) 2年体育「ボールなげゲーム」その2
今日のボール投げゲームも前回同様、4つのチームに分かれ、2チームずつ攻守交代しながらゲームをしました。
台の上にある段ボールにボールを当てたら1点になります。今回は、前回より子どもたちの動きが速くなり、パス回しなども取り入れてレベルアップしていました。 11/27(月) 3年体育「なわとび」
今日の体育は、小春日和の校庭でやりました。最初はなわとびの学習、誰が一番長く前回し跳びができるかに挑戦しました。最後まで跳び続けた子は、友達からたくさんの拍手をもらっていました。
11/27(月) 3年体育「ベースボール型ゲーム」
なわとびの後は、「ベースボール型ゲーム」をしました。3つのチームに分かれて対戦戦します。攻めるチームはボールを思いっきり蹴って、コーンを回って戻ってきます。守りのチームは蹴られたボールを取り、蹴った子が戻って来る前にボールを拾い。決められた円の中に全員で入れば「アウト」になります。
ボールを蹴る子も、追いかける子も一生懸命走っていました。 11/27(月) 4年音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」
今日のめあては「せんりつが重なり合う美しさを感じ取りながら演奏しよう」でした。
始めに「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。「顔を前に向けて良い姿勢で演奏しましょう」の先生の声で、下を向いていたみんなの姿勢が良くなりました。 11/27(月) 5年保健「エイズを正しく知ろう」
今日のめあては「エイズの病原体と感染について知ろう」でした。
今日は、養護の先生が担任の先生と一緒に授業をしてくれました。今回の授業で、エイズの学習することを知った子どもたちは、エイズが8つの場面で「うつる」か「うつらない」かについて考えました。その後も、エイズについて正しい知識を学んだ子どもたちは、最後に学習感想を書きました。 「エイズウイルスの弱点やどんな場面でうつってしまうのかを学べた」 「エイズはかかりにくい病気だけど、かかるととても怖い病気だということがわかった」 「エイズになった人たちを差別せず、理解し合うことが大切だと思った」 などの感想をもっていました。 11/27(月) 6年理科「電気とわたしたちのくらし」
今日のめあては「手回し発電機を使って発電し、ためた電気を光や音、運動などに変えて利用しよう」でした。
手回し発電機を使って発電し、コンデンサーにためた電気を豆電球やLED電気、ブザー、モーターとつなぎ、電気を変えて利用できることを学習しました。また、それぞれの利用時間を表にまとめ、エネルギー効率についても学習しました。 今日は、6年生のアルバム撮影の日でした。理科の学習に取り組む様子もアルバムに載るかもしれませんね。 11/27(月) 今日の給食(郷土料理の日)
本日の給食の献立は、ご飯、ジョア、カミカミいかメンチソースかけ、小松菜のサラダ、せんべい汁でした。
「せんべい汁」は、青森県八戸市周辺で生まれた伝統的な郷土料理です。野菜や肉を入れたしょうゆ味の汁の中に小麦粉を原料にした南部せんべいを入れて作ります。だし汁を吸ったせんべいは、歯ごたえがあり、もちもちとした食感になります。南部せんべいは、冷害が多く米がよくとれなかった地域の貴重な保存食だったそうです。今では、せんべい汁専用のせんべいが売られています。 11/24(金) 今日の給食
本日の給食の献立は、塩ラーメン、牛乳、にらまんじゅう、杏仁フルーツでした。
ラーメンの麺は、うどんと同じように小麦粉と水をこねて作ります。うどんと一つ違うところは、ラーメンの場合は「かんすい」という材料を入れます。これを入れることによって麺にやわらかさと弾力をもたせ、独特の風味が出ます。給食のラーメンの麺は、専用の工場で作っています。小麦粉を練る作業から薄く伸ばして切る作業、麺を茹で、パックに詰めるまでの作業は、全て機会で行っています。工場の人たちは、みなさんの所に安全に届けられるように製品のチェックをしっかりとしているそうです。今日は、塩ラーメンです。おいしくいただきましょう。 11/24(金) 入野小学校運営協議会・地域運営委員会
本日、「入野小学校運営協議会・地域運営委員会」が開かれました。委員の皆様方には、子どもたちの授業の様子をご参観いただきました。どの学年も「元気に、明るく取り組めていますね」とのお褒めの言葉をいただきました。
入野小学校運営協議会・地域運営委員会は、教職員や保護者、地域住民等、10名の委員で構成されています。学校と地域が連携・協働しながら学校づくりを進め、子どもたちの成長を支えています。委員の皆様、今後ともよろしくお願いします。 11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その4
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その3
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その2
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
11/24(金) 5,6年男子「持久走大会」その1
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。苦しそうな表情を浮かべながらも、自分のもっている力を振り絞って走っていました。6年生にとっては小学校生活最後の持久走大会になりました。最高学年らしく力強く走る姿が立派でした。
11/24(金) 5,6年女子「持久走大会」その3
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。これまでの練習の成果を発揮すべくゴール目指して力強く走る姿が印象的でした。
11/24(金) 5,6年女子「持久走大会」その2
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。これまでの練習の成果を発揮すべくゴール目指して力強く走る姿が印象的でした。
11/24(金) 5,6年女子「持久走大会」その1
高学年は、カタクリの里の周囲1700mのコースを走ります。これまでの練習の成果を発揮すべくゴール目指して力強く走る姿が印象的でした。
11/24(金) 4年「持久走大会」その3
今日は、持久走大会がありました。4年生は、カタクリの里の周囲1200mのコースを走ります。4年生にとって1200mの距離は長く感じるようですが、最後まであきらめずに走り抜くことができました。
11/24(金) 4年「持久走大会」その2
今日は、持久走大会がありました。4年生は、カタクリの里の周囲1200mのコースを走ります。4年生にとって1200mの距離は長く感じるようですが、最後まであきらめずに走り抜くことができました。
|
|