2/2 桑茶蒸しパン

画像1 画像1
家庭科部の生徒たちが、桑茶のパウダーを使って考えたレシピをもとに、桑茶蒸しパンを作りました。2月18日(日)にGメッセでSDGsボードゲーム競技交流大会とともに開催される「桑わんグランプリIn群馬」に応募するためにレシピを考えました。試食させていただくと、上品な甘さで、抹茶のような香りもあり、サイコロ状のさつま芋がトッピングされていてアクセントになり、とても美味しかったです。生徒たちも、自信満満のようでした。ごちそうさまでした。

2/2 SDGs学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、SDGs学習会を実施しています。19名の生徒が参加し、2級から4級に挑戦するために学習しています。

2/2 2年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生社会科は、歴史の学習です。ヨーロッパの歴史についてです。ロシアについての学習になりました。

2/2 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語は、現在完了形について学習していました。

2/2 1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生国語は、文法の学習です。先生は、生徒に問題に取り組ませながら、机間巡視をしていました。

2/2 1年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生社会科は、歴史の学習です。「ジンギスカン(チンギス・ハーン)」について学習中でした。「モンゴル帝国とユーラシア世界」の学習です。

2/2 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、黒パン、牛乳、きつねうどん、揚げごぼうのかみかみ和えでした。黒パンは、牛乳と一緒に美味しくいただきました。きつねうどんは、しっかりと煮込まれていて、身体がとても温まりました。揚げごぼうのかみかみ和えは、揚げごぼうやさつま芋、アーモンドなど、噛めば噛むほど味わい深く、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

2/2 3年生期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生期末テストは、理科、英語、保健体育の順に行います。

2/2 3年生期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生期末テストの様子です。1時間目は、理科のテストです。

2/1 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育は、校庭でサッカーを行っています。2つのコートに分かれてゲームを行っています。

2/1 節分献立

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、鰯の蒲焼き、磯煮、けんちん汁でした。鰯の蒲焼きは、カリッとした鰯が甘辛いタレによく合い、とても美味しかったです。磯煮はふっくらとした大豆も入って、節分献立を感じさせてくれました。けんちん汁は、大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類がたくさん入って味付けもよく美味しかったです。ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 3年期末試験2
2年百人一首大会
2/8 1年百人一首大会
2/9 1年職業講話

学校だより

各種お知らせ

感染症対応(出席停止関係)

献立表と給食便り

図書だより

保健だより

進路通信

学校評価

配布文書(その他)