11月8日(水)5年生の連合音楽祭
今日は早い給食を食べて11時半ごろには学校を出発し、音楽センターへ着きました。本校は午後の最初のプログラムです。12時半にはリハーサルを行い、13時にステージ登場です。2曲ともとてもいい歌声とハーモニーで感動しました。 
発表後は様々な小中学校の素晴らしい発表も観ることができ、とてもよい気持ちに浸ることができました。  
	 
 
	 
 
	 
11月8日(水)今日から気温が下がる予報 
	 
 
	 
今朝は南門から芝塚町交差点を回ってきました。 11月7日(火)新しいブランコ 
	 
 
	 
11月7日(火)4年生の社会科 
	 
 
	 
11月7日(火)連合音楽祭校内発表 
	 
 
	 
前日発表に何人かの保護者の方々もお越しいただきました。ありがとうございました。 11月7日(火)強雨の朝 
	 
 
	 
11月6日(月)青少協表彰式 
	 
 
	 
小学校から14名、中学校から4名が入選となり、会長から一人一人賞状が渡されました。大人の心にも印象に残る秀作が多かったです。後日地域の指定の場所に掲示されることと思いますのでご覧いただきたいと思います。 11月6日(月)動物ふれあい教室 
	 
 
	 
11月6日(月)持久走大会の試走
持久走大会のねらいは「自分の記録への挑戦」です。今年度からそのねらいに絞って持久走大会を継続することとしました。学校によっては持久走大会は廃止にしています。速い人遅い人関係なく「なりたい自分」に向かって、当日だけでなく練習を継続しながら自己ベストを出す喜び、結果として体力をつけていくことに価値があると考えます。このようなねらいを強調するため、例年よりも試走を早めに設定しました。今日のタイムを少しでも上回ることを目標にしてこれからの練習、当日の走りにつなげてほしいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
11月6日(月)雨でも寒くない朝 
	 
 
	 
11月2日(金)クラブ活動の発表 
	 
 
	 
子どもたちはクラブ活動を楽しみにしていますので、3年生に対して披露することに張り切っていたことと思います。 11月2日(金)季節外れの暖かさ 
	 
 
	 
今朝は五差路から貝沢町四方面を歩いてきました。旗振りの保護者の皆さんにも大変お世話になっています。ありがとうございます。 11月1日(水)3年生の国語の授業 
	 
 
	 
3年生もよい取組で、たくさんの絵文字を探すことができていました。 11月1日(水)1年生の道徳 
	 
 
	 
子どもたちはよく発表ができ、ワークシートにも詳しく書けていました。とても素晴らしい道徳の授業でした。 11月1日(水)2年生の体育 
	 
 
	 
11月1日(水)今日から11月です。 
	 
 
	 
今朝は飯玉町交差点を貝沢町通、天神町にかけて回ってきました。 10月31日(火)4年生の校外学習
今日は4年生がみなかみ町のたくみの里へ出かけました。午前中は「藍染」などの体験活動、午後はリンゴ狩りでした。 
4年生としてもう半年、ルールやきまり、約束を守って正しい判断ができるように話しました。子どもたちは学級や班で協力して互いに楽しい1日が過ごせたと思います。天気にも恵まれ秋晴れの青空の下、よい校外学習となりました。  
	 
 
	 
 
	 
10月31日(火)保健集会 
	 
 
	 
10月31日(火)10月最後の日 
	 
 
	 
今日は追川通りを西に飯玉五方面を歩いてきました。旗振りの保護者の方々にもあいさつができてよかったです。 10月30日(月)1・2年生サファリパーク
今日も秋晴れで真っ青な空でした。校外学習日和です。サファリパークでバスの中から動物を見たり、ウォーキングゾーンではせんべいをあげたり、子どもたちはきまりやルールを守って活動できていました。特に班の中で声を掛け合いながら互いに助け合う姿が1年生にも2年生にも見られました。 
お昼は、広々としたもみじ平運動公園でいただき、お家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |