10/5(木) 見つけた! 〜3年生【英語活動】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットの学習です。
 教科書の中からアルファベットの文字を真剣に探していました。
 とても興味をもって取り組んでいる様子に感心しました。(校長)

10/5(木) 手の色も秋 〜2年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ふしぎなたまご」という題材に取り組んでいました。
 割れたたまごを中心にして、不思議な世界を表しています。
 楽しいですね。

 一生懸命にクレヨンを使ったので、手の指も赤や黄色の秋になっていますね。(校長)

10/5(木) 上手ですね 〜1年生【図工】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動会の絵」を描いていました。
 人(自分?)を画用紙いっぱいに表していて、素晴らしいなあと思いました。

 その調子!(校長)

10/5(木) 本格的な秋 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ秋本番というところでしょうか。
 朝の空気が気持ちよく感じます。
 また、通学路としてお世話になっているお寺さんの境内には、彼岸花が咲き誇っていました。

 今週も、今日明日の2日。
 元気に頑張りましょう!

 今朝は3名の方々にご挨拶ができました。
 ありがとうございました。(校長)

10/4(水)【今日の給食】ココア揚げパン ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ココア揚げパン・ミネストローネ・小松菜サラダ・オレンジジュース」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は小松菜サラダの小松菜についてです。
小松菜は東京都江戸川区小松川が原産地なので、小松菜という名前がつきました。
昔は、冬場に収穫されるので、冬菜とも呼ばれていました。
小松菜はビタミン、カルシウム、カリウム、鉄などを含み、ほうれんそうに含まれる栄養素に似てますが、ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスで、カルシウムの量はほうれんそうの3.5倍です。
今日もよく噛んで食べましょう。

■ココア揚げパンがふわふわに揚がっていて、子どもたちも喜んだことでしょう。ミネストローネも煮込んだ野菜の旨みが感じられ、パスタも入っているのでボリュームもありました。また、小松菜のシャキシャキ感とツナとの相性がとてもよかったです。とても美味しくいただきました。ご馳走様でした。(校長)

10/4(水) さあ漢字! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、漢字の学習を始めています。
 今日は、「四」や「五」などを習っていました。
 とても丁寧に書いていたのが印象的でした。
 またまた、大きく世界が変わる学習の一つです。
 頑張ってね!(校長)

10/4(水) どんな形に 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形や四角形を学習する単元に入りました。
 教科書巻末の図形を丁寧に切り取っていました。
 
 これから、たくさん触って、動かして…。
 いろいろな気づきがあるといいですね。
 形の勉強も楽しいですよ!(校長)

10/4(水) テスト返し 〜4年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あまりのあるわり算の筆算」のテストが返されました。
 みんなドキドキの様子です。
 テスト返しは、特に小学校ではよくある光景ですが、子どもたちの笑顔が見られるチャンスでもあります。
 担任時代、テスト返しは私の大好きな時間でもありました。

 今日も、素敵な笑顔が見られました。(校長)

10/4(水) 雨の水曜日 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週の中日は、雨ですね。
 でも、朝の放送で担当の児童が
「今日は雨ですが、元気に過ごしましょう」
と言ってくれていました。
 そうですね、元気にまいりましょう!

 今朝は、4名の方々にご挨拶ができました。
 雨の中、ありがとうございました。(校長)

10/3(火)【今日の給食】さばの中華風照り焼き ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ごはん・さばの中華風照り焼き・バンバンジーサラダ・中華スープ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はバンバンジーサラダについてです。
ゆでるか蒸した鶏肉を冷やして細切りにして、チーマージャン、または、すりごまにしょうゆ、酢、砂糖、ラー油、ごま油、ねぎやしょうがのみじん切りなどを合わせて作ったタレで和えたサラダをいいます。
きゅうりやくらげを添えて食べることが多いです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日は、校長会のため一日出張でしたので、給食が食べられませんでした。教頭先生が撮ってくれた写真を見たら、「あー、好きなものばかりだった!」とかなり後悔しました。明日以降の献立を楽しみにしています。と言うわけで、検食・写真は教頭先生でした。(校長)

10/2(月) その場で考え即授業 〜校内研修〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に校内研修を行いました。
 今日の内容は、模擬授業研修です。
 研修主任が用意してくれた1〜6年までの算数11月教材を見て、その場で15分間考えた後、授業をします。
 低学年チーム、高学年チーム、管理職チーム(!)に分かれて、それぞれ代表者が3分間ずつ頑張りました。

 不肖私めも、恥をかき、汗をかかせていただきました。
 こんな職員集団、最高ですね!(校長)

10/2(月)【今日の給食】きのこストロガノフ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・きのこストロガノフ・コーンサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はきのこストロガノフのきのこについてです。
きのこは、日本人だけでなく、世界中で愛されている食べ物です。
食用きのこの種類は約20種類ぐらいあると言われています。
一般的に食べられているきのこは、『しいたけ』『えのきだけ』『しめじ』『まいたけ』『なめこ』『エリンギ』『マッシュルーム』などです。
きのこは、歯触りの良い物やヌルヌルしたもの、香りの良い物、味の良い物と特徴があり、料理によって使い方が違います。
今日のカレーに使っているのは、しめじですが、しめじは、香り、味、歯切れもよく、炊き込みごはんやホイル焼きなどの和風料理やバターソテー、シチューの洋風料理、中華料理の炒め物、あんかけ料理などどんな料理にも合います。
秋の味覚を味わって食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■きのこも秋の代表的な食材の一つですね。私も大のきのこ好きですが、何故かマッシュルームだけは少し苦手です。今日のような献立の他にも、きのこたっぷりのごはんやうどん、そば、スパゲッティ等々…。この秋は、思い切り楽しみたいですね。松茸は…、無理かな?ご馳走様でした。今月も美味しい給食をよろしくお願いします。(校長)

10/2(月) どの国に行きたい? 〜6年生【英語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What country do you want to visit ?」の学習です。
 デジタル教科書で一通り音声を聞いた後に、タブレットでウェビングマップを作り始めました。
 したいこと、食べたいもの、行きたい場所等々…。
 どんどん考えが広がっていきます。
 楽しいですね!(校長)

10/2(月) 大きな声ですね!! 〜5年生【音楽】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連合音楽祭で発表する『地球星歌』を練習していました。
 パートごとに分かれて歌っていましたが、その声の大きなこと!
 一人一人の歌に対する思いがこちらにも伝わってきて、感心しました。(校長)

10/2(月) 「なぜ?」が大事! 〜4年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自然のなかの水の姿」の学習です。
 私たちの身近にある「水」には、よくよく考えるといろいろな姿がありますね。
 きっと新しい発見があると思います。
 「なぜ?」という疑問を常にもちながら学習していってほしいと思います。

 今日は、実験結果から考察を書き、タブレットで撮影し、共有していました。(校長)

10/2(月) 歴史の重みを感じて 〜朝礼〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業前の時間に朝礼を行いました。
 校歌を歌った後、私から話をしました。
 今日のテーマは、「開校150周年について」です。

 今年度、明治6年創立の本校は、記念の年を迎えました。
 一口で「150年」といってもなかなか想像がつかないですね。
 それほど長い歴史のある学校で生活していることを改めて考え、親や祖父母、曾祖父母、…から続いている本校を、これからも大事にしていってほしいと思います。(校長)

10/2(月) さあ、10月です! 〜朝の玄関〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、教頭先生が登校指導に行ってくださったので、玄関で子どもたちを迎えました。
 今日からいよいよ10月です!
 心機一転頑張りましょう。(校長)

9/29(金)【今日の給食】さつまいもごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「さつまいもごはん・生揚げのそぼろ煮・けんちん汁・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は十五夜についてです。
今年は今日が十五夜です。
日本では、昔の暦の8月15日に出る月を中秋の名月といって鑑賞する行事が伝えられてきました。
この頃は、農家で稲などの作物の実る秋に感謝して田や畑でとれた里芋、大根、栗、柿やぶどうなどの果物とお米で作った団子を十五夜になぞらえて15個供えます。
そして稲に似たすすきをかざり、お月様に供えて収穫の喜びと感謝の気持ちをあらわしたものです。
またこの頃は里芋のとれる時期なので、里芋を掘り始めとするところもあり、『芋名月』とも呼ばれています。
これに対して十三夜は枝豆や栗を供えるので豆名月、栗名月とも呼ばれています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■さつまいもごはんや根菜・豆腐がたっぷりのけんちん汁。いいですね〜。秋一杯の献立を満喫しました。季節が感じられる献立はいいですね。今週も美味しくいただきました。ご馳走様でした。しかし、本校のそぼろ煮は絶品です。丼にして食べたいです。(校長)

9/29(金) さすがの活用法 〜6年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『ぼくの世界、きみの世界』という説明文の学習に入りました。
 通読した後に、形式段落に分け、分からない語句の意味調べを行いました。
 意味調べは、辞書を引いた後に、タブレットのロイロノートを活用し、一つの語句ごとにカードを作成します。
 調べた語句の意味をキーボードで入力している様子を見ていると、頼もしいなあという印象をもちます。(校長)

9/29(金) 山場はどこかな 〜5年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『大造じいさんとがん』の山場の場面を考える学習です。
 根拠の基づきながら自分の考えをもち、友達と交流している場面は、素晴らしいですね。

 私自身、5年生の担任経験が多かったので、思い入れのある題材です。
 読んでいると、いつも終わりの方の場面あたりでは目頭が熱くなったのを覚えています。(校長)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29