1月31日(水)4年生 国語
「調べてわかったことを発表しよう」の学習です。自分のテーマに沿って、ユニバーサルデザインやバリアフリーについて本やタブレットを使って調べ、相手意識をもって伝えられるようにまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)5年生 算数
「割合をグラフに表して調べよう」の学習です。棒グラフや円グラフは、社会科など他の教科の資料としてもよく目にします。それぞれのグラフの特徴を知り、正確に読み取ることができるようになれるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(水)6年生 書写
今までの学習を生かして、自分の選んだ言葉を毛筆で書いています。タブレットに表示したお手本を見ながら、集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)1年生 国語
図書室で本を借りました。友だちと会話をしながら読みたい本を探したり、自分の見つけた本に集中してお話の世界を楽しんだりと、思い思いに本に親しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)2・3年生 音楽
「歌おう声高く」の歌を、2つのパートを聞き合いながら歌いました。2つのパートの歌声で、どんなハーモニーが生まれるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)4年生 理科
水の体積が温度によってどのように変わるのかを学習しています。水道管が凍結によって破裂してしまうことを例に、「水は凍ると体積が増える」ことなどを理解していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)5年生 国語
まんがの表現方法について書いた説明文の学習です。技法の名前ごとに内容をワークシートにまとめました。普段見慣れたまんがも、あらためて技法を知ると新しい発見がありますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(火)休み時間
今日も暖かな陽ざしのもと、校庭で楽しく遊ぶ子どもたちの姿がありました。友だちと関わりながら思いっきり遊んで、気持ちよく次の授業へ向かっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)2年生 道徳
道徳の学習に入る前に、150周年記念行事で行う学習発表の確認をしました。タブレットでまとめたものをスクリーンに映しながら発表します。発表会をお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)3年生 外国語活動
「What is this?」動物やくだものの名前を友だちが出すヒントをもとに考えます。形や大きさ、色などをヒントに出しながらクイズを出し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)4年生 算数
小数のかけ算の筆算の仕方を学習しました。これまでの学習を生かして、筆算の仕方を考えることができました。練習を繰り返して、速く正確にできるように頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)5年生 家庭科
5年生は家庭科で衣服の役割や着方の工夫について学習しています。最近は、昼間は風がなければ外に出てもあまり寒さを感じない日がありますが、朝晩はとても寒い日が続いています。衣服の調節によって寒い季節を乗り越えていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)休み時間
今日は風もなく外に出てもあまり寒さを感じない、さわやかな青空が広がっています。休み時間になると今日も校庭から元気な声が聞こえてきます。たくさん体を動かして、リフレッシュして3時間目からの学習も頑張ってください!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(月)1年生 外国語活動
英語で色や形を表す学習をしました。ALTの先生と一緒に発音したりポーズを取ったりしながら、楽しく英語にふれることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)昼休み
昼休みになると今日も校庭のあちこちから元気な声が聞こえてきました。今日はボランティアのお母さんも来てくださり、一緒に楽しい時間を過ごしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)3・4年生 体育
3・4年生は体育館で跳び箱です。今日は台上前転の練習をしました。自分に合った高さで繰り返し練習しました。だんだん上手に回れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)1・2年生 体育
1・2年生は校庭でなわとびとボールけりです。まずはなわとび。後ろとびと時間とびの練習をしました。続いてボールけり。みんなボールとなかよしになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金)5年生 算数
円グラフや帯グラフを書く学習です。表したい数値をどうやってグラフにするのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)拡大学校保健委員会
吉井中央中学校区の拡大学校保健委員会が行われました。テーマは「ヨシイのシリョク」。目の健康について考えました。今日のために準備を進めてきた児童会と保健委員会の4・5・6年生が学校を代表してしっかりと発表してくれました。目の健康をいつまでも守っていきたいですね。児童会のみなさん、保健委員会のみなさんありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木)2年生 生活
お家の方のご協力をいただきながら、自分の成長をまとめていきます。今日は自分の名前の由来や赤ちゃんの頃の様子をまとめていました。かわいい写真もたくさんあって、みんなで見せ合いながらとても楽しそうに学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|