12月1日から勉強大好き週間(家庭学習強化週間)
12月1日から10日まで実施します。2・3年生が、学習への目標や意気込みを記入するカードを準備していました。おうちの人とよく相談して決められるといいですね。この期間には、読書通帳も持ち帰る予定です。漢字や計算などに加えて、たくさんの本にも親しめるといいですね。
3年 防火設備しらべ
学校の中の防火設備を調べています。職員室には、総合防災盤があり、教頭先生に説明してもらいました。保健室にも消化器がありました。子どもたちは、消火栓や消化器、防火扉、煙探知機などの防火設備をたくさん見つけられたようです。
2年生からの招待状
1年生に「おもちゃかいじょう」へのしょうたいじょうがとどきました。2年生がいろいろなおもちゃを作ってしょうたいしてくれました。「おもちゃかいじょう」に行くのが楽しみですね。
広い校庭
校庭がいつもより広く感じます。2・3年生が元気よくドッチボールをしていました。1年生は、6年生とブランコに乗ったり、おにごっこをしたりしています。欠席が減り、登校している児童はとても元気です。4・5年生が登校してくるのを心待ちにしています。
1年 きこえてきたよ こんなことば
「木のぼりしたいな。」「おなかすいたな。」「もうすぐちょうちょになるのたのしみ。」など、子どもたちがふきだしにことばを入れています。写真から想像してお話を作り、原稿用紙に書いていました。
11月28日の給食11月27日の給食1・2年生の音楽
1年生は「きらきらぼし」、2年生は「こぎつね」を練習しました。今日は、インフルエンザや発熱による欠席が多く、休み時間も室内で静かに過ごしました。
4年 道徳(紙しばいをつくって発表しよう)
4枚の絵から地域の人に向けた紙しばいのストーリーを作って交流する学習をしました。子どもたちは、自分たちがいつも地域の方に見守られていることに気付き、感謝の気持ちをもつことができたようです。
3年 長さをくらべる
地図で学校から郵便局までの距離と、学校からポストまでの距離を比べる方法を考えました。まず、定規で長さを測って比べる方法を試していました。その後、コンパスを使うと長さをうつしとって比べることができることを学びました。
11月24日の給食11月22日の給食3年 コンパスを使った円のかき方
初めてコンパスを使って円をかきました。まず、円を自由にかく練習をしました。次に、半径4cmや3cm5mmの長さの円をかきました。まだ慣れない様子でしたが、丁寧に円をかいていました。
2年 しかけ絵本をつくろう
説明文を読んで、実際にしかけ絵本を作っています。今日は、動物の顔の下書きをしました。それぞれ自分の好きな動物を選んで、『食べる前の顔』と『食べ終わった後の顔』を描いています。とても上手に表現していました。完成が楽しみです。
4年 ウミガメの命をつなぐ
説明文の学習です。ウミガメが絶滅する原因を二つの文にまとめていました。本文に書かれている大切な言葉をかえてしまわないことが大切です。「つかまえられて、そうしょくひんにされてしまう」のではなく、「つかまえられて、そうしょくひんの材料に使われてしまう」とした方がよりよい文です。「材料」という大切な言葉を入れることが大切です。
『たりたり』言葉の使い方や、説明文の組み立てについても熱心に学んでいました。これからおうちでも音読の練習を頑張れるといいですね。 持久走記録会1〜4年
1年生にとっては、初めての持久走でしたが、2年生と一緒に頑張って走り抜きました。3・4年生は力強い走りで、自分の記録を伸ばすために一生懸命に走ることができました。互いに応援し合っていました。保護者の皆様、たくさんの声援をありがとうございました。
持久走記録会5・6年
青空が広がり風もなく、絶好のコンディションに恵まれました。体調を崩して参加できない児童もいましたが、参加した児童はベストを尽くして走りきりました。素晴らしい走りでした。
エイズパネル作成
保健委員さんが、エイズパネルの仕上げをしていました。とてもいいパネルに仕上がりましたね。
3年 太陽の光を調べよう
日光を鏡ではねかえして重ねると、明るさや温度はどうなるのかを調べました。鏡なしの時、鏡1枚の時、鏡3枚の時で実験をしました。鏡で日光を集めると、とても明るくなって温度が高くなることがわかりました。
11月21日の給食 |
|