最新の更新
|
6/9(金)【今日の給食】鶏の梅照り焼き ほか![]() ![]() 「ごはん・鶏の梅照り焼き・ひじきの炒め煮・にらのみそ汁・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は鶏の梅照り焼きに入っている梅についてです。 梅の収穫時期は6~7月ですが、この時期はちょうどつゆの時期にあたります。 つゆは、漢字で梅の雨と書きます。 梅雨という漢字は中国由来であり、梅の実がこの時期の雨によって熟すことから梅雨と呼ばれるようになったそうです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■旨みたっぷりの照り焼きがごはんのおかずにぴったりでした。また、ひじきも味付けも絶妙で、ごはんのよいお供になりました。にらもみそ汁の具によく合いますね。和食献立はいいですね!3日ぶりの給食は最高でした。ご馳走様でした。(校長) 6/9(金) 教室が水辺に!! ~2年生【フォレストリースクール】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨は止みましたが、昨日からの降雨の影響で川辺に行けませんので、教室で行いました。 何と、講師の先生がたくさんの水辺の生き物を教室に持ってきてくださいました。 ヤゴ・サワガニ・タナゴ・ナマズ・ドジョウ・エビ…。 中には、群馬県ではあまり見られなくなった「ムサシノジュズカケハゼ」というハゼの一種もいました。 子どもたちは歓声を上げながら網ですくったり、直接手で触ったりしながら観察していました。 貴重な体験ですね。 講師の先生には、大変お世話になりました。 ありがとうございました。(校長) 6/9(金) 空位の0を忘れず ~2年生【算数】~![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「五百三」や「四百三十」などのように、算用数字で表すときに「空位の0」を書くことに気をつけることが確認できました。 子どもたちは、先生が意図的に難易度を上げて出す問題を得意そうに解いていました。 「変化のあるくり返し」ですね。(校長) |
配布文書
各種お知らせ学校評価旗振り当番表安全関係下室田小英語だより150周年記念事業 |