10月5日(木)3年生 書写

「つり」を毛筆で書きました。どの子も形をしっかりとらえて、とても上手に書けていて感心します。細筆での名前も何度も練習して真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)4,5,6年生 音楽

11月に開催される連合音楽祭に向けた合唱練習が始まりました。初めての3学年合同練習でしたが、真剣さと熱い気持ちが伝わってきました。これからみんなで作り上げる合唱が本当に楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)表彰2

書写優秀作品展に入選したみなさんです。おめでとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(木)表彰1

先日の朝礼で紹介した入賞者に、校長室で賞状を渡しました。平和美術展、発明くふう展、村上鬼城俳句大会、陸上大会(800m)に入賞したみなさんです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(木)2年生 国語

「組み立て表」を見ながら、文章を書く学習です。スーパー見学で気づいたこと、感じたことを書いた付箋を「はじめ・なか・おわり」の枠に貼り、文章にまとめていきます。出来事を順番に整理しながら、わかりやすく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)1年生 算数

「どちらがおおい」の学習です。違う形の入れ物に入る水の量を比べるために、ペットボトルに入れた水が計量カップ何杯分になるかを実際に量り、ワークシートに記録していきます。実験を楽しみ、量の大きさについて実感を伴いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)6年生 国語

説明文の要旨をつかむ学習です。文章の中の一文を違う言葉で言い換えるために、キーワードを探してノートに書き、友だちと意見交換しました。文章の内容をとらえ、要約する力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)給食の時間

給食当番さんがコンテナ室に給食を取りに来ました。1年生も配膳がとても上手になっていて、感心します。今日のメニューは「わかめご飯・牛乳・鶏肉のハニーペッパー焼き・野菜スープ・フルーツポンチ」です。作ってくださったみなさんに感謝して、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)2組のようす

もうすぐハロウィン。6年生が教室を楽しく飾り始めました。1年生は算数のテストをがんばりました。美味しい給食をみんなでいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)1・2年生 体育

長縄に挑戦です。リズムよく縄を跳び越える練習をしました。これから冬に向けて、楽しみながら縄跳びに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)3年生 算数

くり上がりのあるかけ算の筆算の学習です。ノートに自分の考えを書き、前に出て順番に発表しました。自分の考えをしっかり工夫して書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)4年生 算数

四捨五入の学習をしています。どの位までの数字を四捨五入するのか。問題をしっかり読んで、注目する位を確認し、線を引くなどわかりやすくして問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)5年生 図工

糸のこを使って製作した作品を組み立てています。変化のある形を組み合わせ、色の効果も生かして、すてきな作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)6年生 家庭科

ミシンを使いトートバッグを製作しています。ペアやグループで協力しながら作業を進めていて、とても和やかな雰囲気です。少しずつバッグが出来上がっていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)6年生 図工

6年間の小学校生活を振り返り、校内で自分が大切にしたい風景を絵にします。「どこにしようかな?」「何がいいかな?」いろいろ思いを巡らせながら、自分がかきたい風景を選んでいます。きっと思いがたくさんつまった作品になることでしょう。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)1年生 生活

秋を探しに学校の畑に行きました。ヒガンバナやトンボ、柿や栗などたくさんの秋を見つけて写真を撮ることができました。校庭には少しずつ色付いてきた葉もあり、季節の移り変わりを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)2年生 道徳

「森のともだち」というお話を通して、友だちとの関わりを考えました。毎日の自分の生活を振り返りながら、自分の考えをまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)5年生 算数

整数の性質を調べようの学習が進み、きょうはまとめの練習問題に挑戦しました。これまでに学習してきたことを使って問題を解いていきます。教室に掲示してあるこれまでの学習のまとめが問題を解くヒントになっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)4年生 外国語

「文房具を英語で言ってみよう」鉛筆や消しゴム、はさみなど日頃使っている文房具を英語で話しました。ALTの先生の発音をよく聞いて、同じように発音しようとみんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)3年生 算数

今日は3けた×1けたのかけ算の学習です。これまでの学習をもとにして計算のしかたを考えました。だんだん計算する数字が大きくなってきましたが、これまでの学習を生かして答えを求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29