心肺蘇生法講習会 6/9まずは、全員でアッパくんを使った胸部圧迫の動きを練習しましたが、救急車が到着するまではとても長い時間です。心臓が停止すると10秒で意識がなくなり、3〜4分以上そのままの状態が続けば、脳に血液が循環しないため脳の回復が困難となるそうです。 心臓停止の間、胸部圧迫によって脳や心臓へ血流を送り続けないといけないです。 誰もが「まずは心配蘇生の行動を起こす」ことで、救命の連鎖を行い、救命する行動を起こすことを消防署署員は強調していました。 生活科 がっこうたんけん 〜校長室へ探検〜「校長先生の名前はなんですか」 「好きな色は」 「好きな給食は」 質問大会になりました。 「これはなんですか」 「シュレッダーです」 シュレッダーの紙くずをみて、盛り上がっていました。 「どうしてダルマがあるのですか」 「いい質問ですね、八幡小の児童を見守っています」 また校長室をのぞきにきてくださいね。 算数 長さ調べ 3年生見当をつけるのは、予想するということ、 この見当をつけるのが大切 八幡小の長い廊下って、どのくらいの長さがあるのかなあ 使う単位は、 km? m? cm? どの単位ですかね 高崎市教育センターによる学校訪問今回の訪問は、初任研の一環として、5年生と6年生への訪問をお願いしました。 初任研に係る授業を公開し、授業力の向上を目指すための研修機会です。 公開授業は、先生方はもちろんのこと、子ども達も緊張するものです。 そんな中で、子ども達は、一生懸命授業に取り組み、元気に発言発表ができていたようです。 八幡小には、これからもたくさんのお客さんが八幡小の子ども達の受業の様子を参観に来てくださいます。休み時間にすれ違った際にも、来客の方に対して挨拶がきちんとできていました。 来訪する方へ元気に挨拶できる学校は、不審者が近寄りにくいということを聞いたことがあります。そうですよね、来校者に対して「こんにちは」と挨拶が多い学校には、不審者は入りにくいですものね。 朝の登校の様子 6/9ぐずついた日が続きます 交通当番の保護者のみなさん、雨の中の立哨、ありがとうございます 梅雨時期は傘さしの登下校が増えます 傘をさすときも細心の注意が必要です 正門の様子を見ると、班長さんがお互いに道を譲り合っていました えらいですよね 背の低い低学年の児童は傘を上に持ち上げて上手に通ります お互いに傘がぶつかり合わないように配慮しています 一人しか通れない歩行者用の門扉の前で順番を守ります 理科 電気のはたらき 4年生組み上げた実験キットを回路として、図に表せるかな。 ここからが大切なところ。 回路をイメージして、直列、並列の違いも理解してくださいね。 そのためには、実験を通して分かったことをまとめるよ。 算数 角の大きさ 4年生角の大きさもまとめです 豆テストを行っていました 分度器の読み方を確認します 全員〇をもらっていました 給食〜片付け〜歯磨き 4年生給食を片付ける際に、牛乳パックをまとめてくれる係がいるのですね 牛乳パックは廃棄しますが、パックの中に入れ込む作業があります 大変な係だけど大切な係ですね 小さくまとまるので、回収する際に助かります 食後は、全校で歯みがきタイムです 今日は時間に余裕があったとのことで、清掃に行く前に連絡帳を記入していました 遠くて読めない子は、そばまで来て連絡帳に記入していました 連絡帳に明日の予定を記入しないと、帰ってから困りますよね この連絡帳を書く力は、中3まで続きますよ しっかり身に付けてください 楽しくおしゃべりしながら、ちょっとした隙間時間のひと時を友達と過ごしていました こういう隙間時間に友達とおしゃべりするのも楽しいんだよね クラブ活動がはじまりました最初ですので組織づくりと活動計画を考えていました 4年生以上が参加するクラブ活動は、当該学年、学級の所属を離れて、異年齢集団の交流を深めます。希望した共通の興味・関心をクラブ活動で追求します。 4年生は初めてのクラブ活動です。 5、6年生のリーダーさん、サブリーダーさんと一緒に活動するクラブは楽しみですね。 先輩たちの進め方をよーく見ておいてくださいね。 4年生は来年のサブリーダーさんですから。 今回の写真は、上から 屋外体育クラブ イラストクラブ 家庭科クラブ 算数 小数のわり算 5年生繰り返し、何度も練習です 巻末練習問題を使って、何度も何度も練習ですよ まとめのテストも近いです しっかり復習して、テストに臨みましょう まちたんけん 2年生八幡地域の探検です 出発前に、グビリと一口水分補給してから出発です 朝の登校の様子 6/8くもりの天気ですが、肌に湿気がまとわりつくような蒸し暑い朝です。 いよいよ梅雨時期になり、蒸し暑い季節になりそうです。 水分補給をしっかりして熱中症予防をしましょう。 朝のウォーキングですれ違う方が、交通当番立哨のお母さんに、 「元気かい、元気かい?久しぶり」 声をかけ合っていました。 地域の知り合い同士で声をかけ合っています。いい風景です。 子ども達も、「おはようございます」と挨拶しています。 いつも交通当番の保護者の皆様にお世話になっております 「昨日の引き渡し訓練、ありがとうございました」 「1年に一回ですから、やっておいた方がいいですよね」 引き渡し訓練では、ご多用の中、訓練に参加してくださいまして、ありがとうございました。 昨年度に比べて、自家用車の乗り入れが少なかったように思います。 大門付近の渋滞がなかったです。ご協力ありがとうございました。 中央保育所側に抜ける東門の凸凹ですが、車が通ることで段差解消の緩衝材がだいぶ沈みました。勢いよく乗り上げると車の下側をこすりそうです。土入れしておきます。 引き渡し訓練 お世話になりました雨天ではなかったのですが、暑すぎるほどの気候となりました。 今回、大多数の保護者の皆様が、緊急時の対応訓練として、お子様の引き渡しの訓練に参加してもらえました。ご協力ありがとうございます。 今年度は、より現実的な対応を意図し、避難後の児童を保護者もしくは代理人による引き渡し手続きを行うことができました。 実際の災害発生時には、そもそも電気が停まっている可能性が大きいです。 問合せの電話もつながりにくくなることが予想されます。 学校からの一斉メール送信はできないと思った方がいいです。 通知の通り、災害等安全確保が困難な場合等の事由で、緊急に児童を下校させる必要が発生した場合は、レベル3段階の措置で対応します。再度ご確認を御願いします。 → <参考>八幡小学校緊急時の児童の下校について(お願い) 実際の災害時には、本日の訓練よりもさらに混乱することでしょう。 引き渡しのために、学校までの道のりを自家用車で移動すらできないことと思います。 家族で、徒歩などで落ちあう場所を、万が一のために相談しておいた方が良いかもしれません。ご家族で、大災害時を想定した相談のためのきっかけになればと思います。 算数 わる数の大きさと商の大きさの関係 小数のわり算 5年生数直線を使って整理しながら考えます。 1当たり量、割合を求めるわり算です 240円という同じ値段のそれぞれのリボンの1mあたりの値段を求めます 1より小さい数でわると、商とわる数の関係も学習しました。 道徳 だっておにいちゃんだもん 2年生2年生の道徳の授業、たくさん手があがっています みんな自分事として、のびのび意見が言えていますね 友だちの意見に対しても、うんうんとうなづいています 自分の考えや気持ちを、たくさん発表してくださいね 道徳 わすれられないえがお 2年生よいことができたとき よいことができなかったとき、みんなはどうしている たくさん自分の考えを発表することができていますね 道徳の授業でも、友達の意見をたくさん聞けているね 国語 生き物クイズ大会 2年生タブレットで作成したクイズプレゼンを使って、みんなの前で発表している。 〇×方式 選択方式 クイズの出し方もいろいろな工夫があるね 何より、自分の興味のある生き物について一生懸命調べた内容をクイズにしてまとめるのが楽しかったでしょう。 おうちの人にも出してみてね。 ひまわりの会による読み聞かせ今日から、朝行事の15分間に、低学年の教室で読み聞かせをおこなっていただいています。 子ども達は、ゆったりとリラックスしながら、ひまわりの会のみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。朝から心地よいスタートが切れましたね。 地域の皆様による学校の教育活動の参加が少しずつ積極的になってきました。 生活単元学習 ゆうあい草むしりも行っています。 「今朝の草取りの目標は何個ですか」 「1000個です」 「10個です」 すごいなあー、1000本も草を抜けるのかな。 暑いから日陰になっているうちに、草取りですね。 雑草は小さいうちにとらないと、後々大変なことになります。 友だちと一緒に、畑に来て体を動かします。 ゆうあい学級のクラスの仲間と一緒に活動する、集団活動を大切にしています。 朝の登校の様子 6/7写真は、昨年度の「引き渡し訓練」の様子です。 今朝は晴天の登校となりました。 気持ちよい朝ですが、日中は熱中症厳重注意の一日になりそうです。 「本日の引き渡し訓練お世話になります」 交通当番さんにお話しすると、 「大丈夫です」 「車の乗り入れと徒歩はどちらが多くなりそうですかね」 そんな話題になりました。 ご多用の中、ご協力をよろしくお願いいたします。 校庭への車乗り入れ準備を行いますが、県道から国道へつながる大門の信号付近の渋滞が予想されます。 安全に留意して「引き渡し訓練」へのご協力、どうぞよろしくお願いします。 → 引き渡し訓練について |
|