体育館南側の樹木の選定作業をしましたようやく、剪定作業を行うことができました 少しだけ陽の光が届くようになり、校舎の外から見ても、すっきり気持ちよい景色になりました。 危険を伴う作業のため、土曜日の剪定作業となりましたので、社会体育、学童関係者の皆様、駐車場が一時的に使えなくなり、ご不便をおかけしました。 保健室の前の池も、少しだけきれいになりました。 水生植物の花が元気に咲きました。 最後の写真は、校舎内に6年生が展示した「ここからみると」の美術作品。 南校舎から眺めると、釣り上げた魚とセットで鑑賞することができます。 これも測量技術ですよね。おもしろいアイディアですね。 明日も元気に登校しようね。 算数 三桁どうしの計算の仕方を考える 3年生二桁の足し算の計算のきまりを利用することができましたね。 位を揃えることが大事ですね。 和田橋交通公園 交通安全教室 3年生自転車を利用しての交通安全教室です。 高崎市和田橋交通公園の須永所長さんのご指導により、25日、26日と全3クラスが自転車教室に参加しました。 教育委員会健康教育課阿久澤指導主事も、八幡小のために視察に見えられて、一緒にご指導いただきました。 ほとんどの3年生の児童にとっては、今日が初めて自転車に乗車する機会でしょう。 最初は、きっとうまくいかないことも沢山あったと思います。 だって、練習していないことはできませんから。 緊張して自転車に乗ったので、体全体がきっと筋肉痛になったことでしょう。 実際に道路に出て自転車を運転すると、信号だけでなく、いろいろなことにも注意を向けねばならないです。神経を使いますよね。 所長さんが力説するように、みなさんは「自分の命を守る」ことを学びました。 和田橋交通公園での練習では、本物の車は走っていませんよ。 実際の道路では、車が往来するところを運転しなければなりません。 「楽しかった」 「もっと練習したい」 「もっと自転車に乗りたい」 口々にこんな感想をつぶやきながら、安全教室が終わりました。 自転車の操作も、少しずつ上手になりましたよ。 しかし、運転に慣れてきた頃が一番危険なのです。 飛び出したら、一瞬で命を落としますからね。 群馬県は全国でもっとも自転車の事故が多い県です。 今年度は、コロナ禍が収束しつつあることで、3年前のように、保護者様のお手伝いをいただくことができました。お手伝いいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 お母さん方に聞くと、 「私たちも参観できて、とても勉強になりました」 「このまま道路に出ると思うと、子ども達の自転車の運転が怖い」 「交通ルールに十分に気を付けさせたい」 このような感想をいただきました。 保護者のみなさま、自転車のヘルメットのご準備、ありがとうございました。 自転車に乗る際には、必ずヘルメットの着用をご家庭でもご指導をお願いします。 自転車の死亡事故のほとんどは、ヘルメットをしていないケースです。 ヘルメットをしていれば助かった事故事例が多いそうです。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その9多胡碑記念館の職員の皆様にお別れの挨拶をしてバスで帰校します バスの旅は楽しいですね コロナ禍が収まりつつあり、バス車内も、アクリルシートが外れました。 解散式も、実行委員会さんが司会をしてくれました。 子ども達が司会をしてくれました。 上手でしたよ。 保護者のみなさま、校外学習へのご協力、誠にありがとうございました。 4年生は、次回は週明け月曜日へ「若田浄水場見学」です。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その8このプログラムも面白かったね 班で協力して、多胡碑の文字を探します。 記念館の敷地には、37か所に文字が隠されています。 その碑文である文字を、地図に従って探します。 地図を見ながら順番に見つけるという根気がいるラリーでしたね。 「ああ、もう無理」 「こっちにもあったよ」 根気強く見つけることができたでしょうか。 担任の先生が回答を職員の方からいただいたので、後で答え合わせしてみてくださいね。 記念館の職員の皆様、楽しいプログラム、ありがとうございました。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その7今は、痛みから守るために、頑丈な建物に保管されています。 実物を見学してどんな感想をもてかなぁ。学習のまとめでしっかり記録してください。 多胡碑が自分の住んでいる高崎市にあるので、ぜひ家族と一緒に再訪してみてくださいね。 夏休み中に、子ども向けの展示期間があるそうです。 今年度は、拓本体験もできるそうですよ。 期間は、市の広報に掲載されるそうです。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その6コロナ禍でここ3年間は実施できなかったプログラムです。 多胡碑の80文字の一文字を選んで拓本体験しました。 カメラなどなかった時代には、こうして、古碑の文字を写したのですね。 約1300年前の多胡碑の文字を拓本し、自宅に持ち帰りました。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その5「昔を語る多胡の古碑」 上毛かるたでも有名な、多胡碑、そして、上毛三碑についても学習しました。 4年生には少し難しかったかもしれませんが、私たちの郷土高崎市に全国的に有名な古碑があることを学べましたね。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その4おうちの方に用意していただいた、おいしいお弁当を友達と一緒に食べました。 校外学習の諸準備、保護者の皆様、ありがとうございました。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その3このお金は税金から使われています。 ごみが少なくなればその分の税金を、他に使うことができます。 ごみの分別も、ごみ減量にもつながります。 分ければ資源となります。 清掃工場の様々な工夫を、4年生は学習しました。 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その2実際に見学して分かることが多かったですね 残念だったのは、本日は水曜日で、可燃ごみの収集日ではなかったこと 清掃車の搬入の様子が見られなかったことです 4年生 高浜クリーンセンター 多胡碑 その1実行委員会さんが出発式の司会を担当しました 高浜クリーンセンターへ到着後、まずはビデオを視聴です 図画工作 くるくるランドをつくろう 3年生紙を素材に、回転する工作作品制作 自分で構想したデザインをもとに、少しずつ作品に反映させます できあがったら、一緒にくるくるさせてね 国語 花を見つける手がかり 4年生普段見かけることが多い、もんしろちょうですが、 「何を手がかりにして花を見つけるのでしょうか」 問題提起の文で読者に問いかけます もんしろちょうの不思議な力について、様々な実験を通して、説明が続きます。 なるほどねえ。 おもしろいね。 図書館にもたくさんの疑問について解説、説明する本がたくさんあるよ。 みんなの大好きな昆虫の秘密もあるよ、ぜひ手に取ってみてくださいね。 社会 高崎市のようす〜建物が集まるにぎやかなところ〜 3年生「高い建物が多い」 「写真でも分かるね、地図でも確かめてみよう」 「ここに市役所もある」 「地図には色分けしてある」 実際に訪れた事のある場所、高崎駅周辺の高い建物を想起しながら、地図上で確認している。 わがまち高崎市には、地域によって街の様子の違いが分かりやすいですね。 高崎市の地域ごとの特色の違いを比べていました。 総合 生き物の秘密を探ろう 3年生虫かごの中には、柑橘系の植物の葉や、キャベツなどが入っています イモムシ君がはい回っていましたが、サナギになり、とうとうチョウになりました この雨の中でいきなり離すのはかわいそうかな 3年生は、関連学習で総合的な学習の時間に、生き物の秘密を調べ学習していた 昆虫に限らず、調べれば調べるほど、「生き物の秘密」は、とても興味深いものがたくさんあるよね。 朝の登校の様子 5/23傘をさしながらの登校となりました。 気温の差が大きいので体調を崩しやすい日が続きます。 喉の痛みが出る風邪が流行っているようです。 県内の学校で、インフルエンザの流行により学級閉鎖となる学校が出ています。 引き続き、健康管理に留意しながら、体調不良の場合には、無理をせずに医療機関に受診をお願いします。 今朝は、八幡神社方面の横断歩道の様子 雨降りの中、交通当番立哨の保護者のみなさま、ありがとうございます。 音楽 リズム打ちをしましょう 〜じゃんけんぽん〜 1年生友だちとじゃんけんぽん、ニコニコで楽しいよね 体でリズムをとってじゃんけんぽんだ 校長先生は、3連勝だったよ 次の音楽では、何やら振り付けを変えるらしいぞ 楽しみだね 国語 くまさんとありさんのごあいさつ 1年生くまさんとありさんが みちであいました。 「こんにちは」 と、くまさん。 本を見ないで暗記できている子もいますね。 おうちで何度も練習しているみたいだね。 音読の宿題では、おうちの人の前で、練習してくださいね。 音読練習は楽しいよね。 おうちの人にうんとほめてもらってくださいね。 体育 マット運動 5年生体育の他の種目もそうですが、マット運動もケガに注意です。 高学年になると、難しい技に挑戦する機会もあります。 準備運動をしっかり行って、ケガのないように自分の技を磨きましょう。 体育の時間には、水分補給用の水筒を必ず持参しています。 |
|