2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、黄金煮、わかめの味噌汁です。

もぐもぐだより
 学校給食では、昔から献立に取り上げられている料理です。厚揚げが入っている煮物なので、厚揚げの色から黄金煮と名前がつきました。厚揚げは木綿豆腐を高温で揚げていて中は生であるのが特徴で、調理しても崩れしにくく、煮物や焼き物、炒め物などにします。絹ごし豆腐を使用したものは「絹厚揚げ」と呼ばれ、ふつうの厚揚げよりも柔らかく食感がなめらかなのが特徴です。今日もしっかり食べましょう。

2月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、親子煮、どさんこ汁です。

もぐもぐだより
 ほうれん草の旬は、冬なので今の季節が一番おいしい時期です。ほうれん草の根元は赤い色をしていますが、これはマンガンという栄養素が含まれているからです。このマンガンは、ほうれん草の鉄分と一緒に働いて、血液をつくる手伝いをしてくれます。いつもの親子煮には、三つ葉をいれていますが、今日は、ほうれん草を入れました。しっかり食べて貧血を予防しましょう。

雪遊びで元気に遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から降った雪がたくさん積もりました。学校職員だけでなく、地域の方も、歩道の雪かきをしてくださいました。ありがとうございました。たくさんの方のおかげで児童が安全に登校することができました。学校に着くと、久しぶりの雪に子どもたちは大喜びでした。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして元気に遊んでいました。

2月5日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩こうじ焼き、じゃがいもとブロッコリーのごま和え、みそ汁です。

もぐもぐだより
 塩こうじは、米麹と塩で作られる調味料です。これを、肉や魚を漬け込むと柔らかくなったり、旨みを引き出してくれます。今日は、鯖に塩こうじ焼きです。塩こうじの効果で、鯖の臭みもとれたり、やわらかくしっとり仕上げてくれます。魚嫌いの人も一口は食べましょう。

図工のカラー版画が、そろそろ仕上げです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に入って、1年生の図工の学習では「カラー版画」を進めてきました。


 「何かをしている自分」というテーマで、作品を作っています。

  絵を描くだけでなく、絵に合わせてシール折り紙を切る作業、切った折り紙を順番を考えながら貼る作業があり、とても難しい作品つくりでした。

  今週は、シール折り紙を貼る活動が終わり、刷る活動に入りました。水の量がとても難しいです。
  ドキドキわくわく。どんな作品に仕上がるでしょうか?

  
  14日(水)の学習参観までには、完成した作品を廊下に掲示したいと思います。

2月2日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン、牛乳、けんちんうどん、いわしのカリカリフライ、福豆です。

もぐもぐだより
 2月3日は、節分です。節分は立春の前日で、冬から春への季節のかわり目の行事です。節分では「鬼は外」というかけ声とともに、豆をまきます。豆をまくのは、豆にある「霊力」をもらって災いをはらうという意味があります。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して門などに立てて、邪気をはらうという習慣もあります。今日の献立には、いわしのカリカリフライとけんちんうどんと福豆が出ます。季節を感じながら給食を食べてください。

2月1日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、キムタクご飯、牛乳、野菜シューマイ、手作りすいとんです。


もぐもぐだより
 6年生リクエストメニューのキムタクご飯です。キムタクご飯は、長野県の給食で人気のメニューだそうです。豚肉、白菜キムチ、つぼ漬け、ねぎを炒めて、テンメンジャンとしょうゆで味付けします。それをご飯にまぜたものです。また、今日のすいとんは、群馬県産小麦の「絹の波」を使用して、手作りしました。つるっとした滑らかなすいとんに仕上がっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 休日
2/14 学習参観(135年)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより