1/18(木) 1年国語「みぶりでつたえる」
今日は、音読の練習をしていました。いつものように姿勢に気を付けて大きな声で音読をしました。
ひらがなも、カタカナも、漢字もしっかりと読めるようになりました。 1/17(水) 今日の給食(多胡小学校6年生が考えた献立)
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鯖の味噌煮、キャベツときゅうりの塩昆布和え、豚汁でした。
今日の給食は、多胡小学校の6年生が食育の授業の中で考えた献立です。「主食がご飯、主菜が鯖の味噌煮、副菜がキャベツときゅうりの塩昆布和え、汁ものが豚汁」です。牛乳もついて五大栄養素のそろったバランスのよい献立です。残さずいただきましょう。 1/17(水) 3年国語「絵本セラピー 〜絵本から考えたことを伝え合おう〜」その1
今日は、絵本セラピーの江原 千恵子先生を講師にお迎えし、「絵本セラピー 〜絵本から考えたことを伝え合おう〜」をテーマに特別授業を行いました。子どもたちは、5冊の絵本を読み聞かせていただきました。
1/17(水) 3年国語「絵本セラピー 〜絵本から考えたことを伝え合おう〜」その2
エリック・カール作「できるかな」では、登場する動物の動きをまねて、一緒に体を動かしたり、はやかわじゅんこ作「はやくちこぶた」では、早口言葉をまねしてみたり、中川千夏作「どんなかんじかなあ」では、感じたこや考えたことをグループの友達と交流して伝え合ったりしました。子どもたちは、意欲的に特別授業に取り組むことができました。
1/17(水) 朝活動:体育集会
今日の朝活動は、「体育集会」でした。3学期は、長縄を行います。今回は初日ということで、体育委員さんを中心に、長縄の回し方や上手な跳び方のポイントを実演を交えながら説明してくれました。説明後は、各クラスごとに練習を始めました。はじめは縄につかえる子が目立ちましたが、回数をこなすごとにどんどん上達していきました。最後は、5分間で何回跳べるのかにチャレンジしました。6年生はなんと188回でした。さすが最上級生ですね。次回は、どのクラスも記録更新できるように頑張ってください。
1/17(水) 1年国語「みぶりでつたえる」
授業の初めに漢字の練習に取り組みました。今日学習した漢字は、「森」「貝」「足」でした。1年生は、ひらがなの学習からカタカナへ、そして漢字の学習へと進めてきました。今は、画数の多い漢字もかけるようになりました。
1/17(水) 2年国語「運動遊び・短なわとび」その1
朝は、気温が低く、とても寒かったですが、徐々に気温もあがり、2年生は太陽の日差しのもと、元気になわとびをしていました。
二人一組になり、友達が跳ぶ様子をよく見ながら数を数えていました。 1/17(水) 2年国語「運動遊び・短なわとび」その2
朝は、気温が低く、とても寒かったですが、徐々に気温もあがり、2年生は太陽の日差しのもと、元気になわとびをしていました。
二人一組になり、友達が跳ぶ様子をよく見ながら数を数えていました。 1/17(水) 3年国語「調べて発表しよう」
3年生は、昔の道具について調べたことを発表する準備を進めています。今日のめあては「調べてわかったことをもとに発表計画表をつくる」でした。
先生が黒板に書いた「発表会の流れ」を知り、だれがどのような役割で発表するかを考えていました。 1/17(水) 4年算数「面積のはかり方と表し方」その1
今日は、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を学習しました。
一人で考える時間では、図形を分割したり、補ったりするなどのいろいろな考えをもちました。その後、求め方の考えを交流し、みんなの考えを基に比較検討し合いました。 1/17(水) 4年算数「面積のはかり方と表し方」その2
今日は、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を学習しました。
一人で考える時間では、図形を分割したり、補ったりするなどのいろいろな考えをもちました。その後、求め方の考えを交流し、みんなの考えを基に比較検討し合いました。 1/17(水) 5年理科「人のたんじょう」
今日は、グループごとの課題解決に向けて調べ学習を進めていました。
「赤ちゃんの栄養と呼吸について」 「出産について」・・・グループごとに課題は異なっていましたが、どのグループの子も一生懸命取り組んでいました。 1/17(水) 6年理科「てこのはたらき」
今日のめあては「てこを利用した道具は、どのような仕組みになっているのか調べよう」でした。
先生が用意したはさみや釘抜き、栓抜きなど、てこを利用した道具について、支点、力点、作用点はどこなのか、どのようにてこの働きが生かされているのかを考えました。また、水道の蛇口を回す部分にもてこが利用されていることを知り、回す部分がないときとあるときの違いを体感し、驚きの声をあげていました。 1/17(水) 6年国語「同じ訓をもつ漢字」
今日のめあては「同じ訓をもつ漢字の意味を考えながら正しく使い分けよう」でした。
「おさめる」「治・納・収・修」、「つとめる」「努・務・勤」の漢字の使い分けの問題に取り組みました。子供たちは、辞典をひきながら正しい使い分けを学んでいました。 授業の最後には「漢字のもつ意味が分かると正しく使い分けることができる」とまとめました。 1/16(火) 今日の給食(南陽台小学校リクエスト給食)
本日の給食の献立は、ココア揚げパン、牛乳、カムカムチキン和え、ABCスープでした。
今日は、南陽台小学校のリクエスト給食です。この献立にした理由は、「給食をあまり残してほしくないので、みんなの人気のメニューにしました」とのことです。給食センターの方々が一生懸命揚げパンを作ってくださいました。感謝していただきましょう。 1/16(火) とらうべの会「生命の大切さ」出前授業
今日は、5,6年生を対象に、とらうべの会の助産師様2名を講師にお迎えし、出前授業「生命の大切さ」を開催しました。「とらうべの会」では、子どもたちが、自分の命の誕生、自分自身の身体について正しい知識を得て、そこから「命の大切さ」や「生きることの意味」を考えるきっかけを子どもたちに持ってもらいたいという願いで活動を行っています。授業では、赤ちゃんが生まれて育ち、今現在に至るまでの発達発育過程をペープサートやビデを視聴などを通して大変わかりやすくお話しいただきました。また、新生児抱っこ体験や妊婦ジャケット装着体験など貴重な疑似体験をさせていただきました。子どもたちは、あらためてて「命の大切さ」と「生きることの意味」について考えを深めることができました。
1/16(火) 6年「新出漢字の学習」
今日は「寸」「鋼」「供」「幕」「宇」など、8字の新しい漢字の学習をしました。担当の子が前に出て、書き順、熟語、熟語の意味を紹介し、ドリルに練習をしました。
覚えた漢字は、作文や、他の教科の学習感想を書くときなどに積極的に使ってほしいと思います。 1/16(火) 5年算数「面積の求め方を考えよう」
今日は、プレテスト、ドリルの問題に取り組みました。
どの子も真剣に取り組み、分からないところは、すぐに先生に質問していました。近々まとめのテストがあるようです。 1/16(火) 4年国語「不思議ずかん」
授業の初めに漢字の練習をしました。「健」「康」「低」「浅」先生と一緒に書き順を確認した後は、友達同士でも確認し合いました。その後、ドリルに一文字一文字丁寧に書いていきました。
漢字の練習を終えると今日のめあて「不思議ずかんの組み立てを考えよう」に沿って学習を進めてました。 1/16(火) 3年理科「明かりをつけよう」
今日の問題は「どんな物が電気を通すのだろうか」でした。
これまでの学習で、豆電球と導線、乾電池をどのようにつなげば豆電球の明かりがつくかを考え、明かりがつくつなぎ方について理解しました。今日は、回路の途中にいろいろな物をつなぎ、明かりがつくかつかないかを考えました。 アルミホイル、ガラスのコップ、えのぴつ、あきかん・・・・。子供たちは、一つ一つについて「つく」「つかない」と予想を立てていきました。検証は次の時間にやります。 |
|