熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

あいさつ運動

今、生徒会が中心となって「あいさつ運動」をしています。
今朝も校門や玄関前で、登校してくる生徒の皆さんに「おはようございます」と元気に声をかけていました。

たかが「あいさつ」かもしれませんが、とても大事なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年体育

1年生の体育では、バスケットボールに取組み始めました。
まずは、ボールに慣れるところからの学習です。

今回は、自分の体の周りをボールで一周させることなどを通してボールの扱いに慣れることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の貸し出し

図書室をのぞいてみましたら、面白い企画をやっていたので紹介します。

「本の福袋」というものです。
図書委員さんがあるテーマに沿った本を3冊集めて、それを中が見えないように袋に入れて貸し出しています。
例えば、ミステリー、冒険、スポーツといったテーマです。

中の本は見てからのお楽しみです。
普段自分では選ばないような本を読んでみるきっかけになるかもしれません

この機会にいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年家庭科

3年生の家庭科では、調理でユニバーサルレシピに挑戦していました。
今回は、サツマイモの蒸しパンです。
各班ごとにちょっとアレンジを加えたりして工夫していました。

美味しく出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

降雪

本日は、お昼頃から雪が降っています。
午後1時過ぎには校庭も写真のように真っ白になってしまいました。

本日及び明日の対応については、メール連絡網でお知らせいたしました。
とにかく安全を最優先に各自対応していただければと思います。
画像1 画像1

3年生早帰り

本日は公立高校願書出願日ですので、先生方で手分けして県内高校に出願に出向いています。

そのため、3年生は給食後放課とし家庭で学習をすることになっています。
この時間を有効に活用してほしいと思っています。

写真は、3年生が帰るところです。
画像1 画像1

2年美術

2年生の美術では、感情を絵で表すということに取り組んでいました。
例えば、「少し悲しい」「悲しい」「とても悲しい」「すごく悲しい」などの4段階に分けて、それぞれを人の表情や背景で表現するというものでした。

簡単そうですが、逆になかなか難しいテーマのようにも感じました。
生徒の皆さんは一生懸命に考えながら工夫して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 選抜志願先変更(2)

学校だより

学年だより