1年国語の授業の様子
物語から、登場人物の心情を読み取っています。 プリントやタブレットを使って、友達の意見を参考に考えを深めることができていました。 委員会活動(保健委員会)
生徒会活動の様子
2年生柔道授業の様子
初めて行う受け身ですが、講師の先生からは「上手だ」という声がたくさんかけられていました。 2年理科の授業の様子
電池のプラスとマイナスを入れ替えると、プロペラの回る方向は?オルゴールの音は?確かめるためにはどうしよう? いろいろ考える授業です。 1年数学の授業の様子
学び合いを行っています。問題を考え、自分の考えと友達の考えを交流し合うことで意欲的な学びが行われていました。 2年家庭科の授業の様子
慣れた手つきで針と糸を使っている生徒や、ちょっと苦戦している生徒など様々ですが、真剣に取り組む姿は共通しています。 1年理科の授業の様子
実験の様子を改めてモニターで確認し、タブレットを用いて理解を深めています。また、実験から分かったことを発表する活動を行っていました。 3年生確認テスト
4月から回数を重ねながら、入試に向けての準備を進めてきました。本番も近づいてきています。これまでの成果を発揮してほしいと思います。 1年命の授業(赤ちゃん先生)8
そしてお別れです。最後まで手を振ってお別れをしました。 1年命の授業(赤ちゃん先生)7
みんなにこやかな笑顔で赤ちゃんと過ごしていました。 1年命の授業(赤ちゃん先生)6
楽しい時間が過ぎています。 1年命の授業(赤ちゃん先生)5
一緒に手遊びをしながら楽しみました。 1年命の授業(赤ちゃん先生)4
赤ちゃんのしぐさに「キャー」「ワ〜」といった歓声があがっていました。 1年生の廊下の掲示物
出来上がった新聞が、教室の前に掲示されています。それぞれが、テーマを持って校外学習に行ってきた様子が伝わってきました。 深まる秋
少しずつ秋が深まる様子が感じられる学校内です。 1年命の授業(赤ちゃん先生)3
まずは、生まれた時の様子など写真を見ながら教えていただきました。 1年命の授業(赤ちゃん先生)2
1年命の授業(赤ちゃん先生)1
初めに赤ちゃん先生を招き入れるときの練習を行いました。みんな楽しそうに練習しています。その後、赤ちゃん先生が入場しました。 2年体育の授業の様子
初めて柔道着を着る生徒が多く、帯の結び方から苦戦する様子も見られました。 今年も、外部講師の先生にお世話になり、楽しく授業に取り組んでいます。 |
|