6年生の授業の様子です

2組は音楽、3組は図工でした。「自画像」の色塗り。絵の具を混ぜて自分の肌の色をつくり、丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

5年生はテストに取り組んでいました。1組は英語のテスト、3組は国語のテストとテストデイのようで、真剣に取り組んでいました。テスト返しの日が楽しみですね!2組は算数。L字型の立体の体積の求め方をさまざまな方法で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子です

4年生も集中して課題に取り組んでいました。1組は算数、2組は国語、3組も算数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

どのクラスも真剣に学習に取り組んでいました。1組は道徳、2組は学活で学級目標を決めていました。3組は図工で設計図をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会が始まりました

今日の朝行事は、体育集会でした。コロナ禍でなかなか実施できずにいましたが、全児童が校庭に出て、並び方や体操の隊形への開き方などを行いました。体育集会の経験者は5・6年生だけでしたが、1年生から4年生も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子です

3組の英語の授業の様子です。自己紹介シートを書いていました。先生やALTに見てもらい、間違いのないように丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子です

4時間目でしたが、担任の先生の方をしっかり見て、真剣に話を聞き、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子です

1組はALTと英語、2組は算数の学習に取り組んでいました。ALTと一緒に「ハローソング」を元気に歌っていました。3組は掃除を頑張っていました。雑巾がけもとても丁寧でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子です

1組は社会、2組は理科、3組は林間学校の事前学習でした。5年生は来月には1泊2日で林間学校があります。今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子です

1組は図書、2組は音楽、3組は社会の授業でした。図書では、図書クイズに取り組んだり、本を借りて静かに読書をしたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子です

どのクラスも真剣に話を聞いて、一生懸命に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
サンドパン、牛乳、チキンのマスタード焼き、アーモンドサラダ、ABCスープ
今日のチキンのマスタード焼きは鶏肉を粒マスタード、酒、しょうゆ、味噌、生姜で漬け込んで焼きました。皮がカリッとしていて、肉はしっとりとしていました。ABCスープは1年生が楽しみにしていたスープです。じゃがいもやキャベツが柔らかく、野菜のうま味がしっかり感じられるスープでした。

1年生を迎える会

後半は、「1年生と遊ぼう」で「猛獣狩りに行こう」ゲームを行いました。みんなとても楽しそうでした。心のこもった素敵な「1年生を迎える会」になりました。改めて517名みんな大切ななかまです。みんなで笑顔いっぱい、思いやりいっぱいの中居小学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

1年生と6年生が手をつないで、花のアーチの下を入場しました。花のアーチの担当は5年生です。6年生から校歌の紹介があり、素晴らしい歌声が体育館に響きました。体育館にいた全員が歌声に感動しました。2年生は、1年生にプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての授業参観

どのクラスも真剣に学習に取り組む姿が見られました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての授業参観

4月21日に今年度初めての授業参観が行われました。たくさんの保護者の方にご来校いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパイシーな香りのドライカレー

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、牛乳、ごぼう入りドライカレー、ビーンズサラダ、オレンジです。ごぼう入りドライカレーはごぼうや玉ねぎ、にんじん、ピーマン、高野豆腐が入っていました。ごぼうの風味や純カレーのスパイシーな香りが感じられ、食欲をそそられました。ビーンズサラダのドレッシングにはすりおろした玉ねぎが入っていました。豆が苦手な人も食べやすいサラダでした。

空気に違いがあるのかな

6年理科「物の燃え方と空気」で、燃える前の空気と燃えた後の空気に違いはあるだろうか?というテーマで実験を行いました。6年生になると気体検知管という新しい器具を使います。はじめての挑戦でどきどきでしたが、結果が正しく表れて、燃えた後の空気は、気体の割合が変化することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のリーダーとして頑張りました

 1年生を迎える会では、6年生が1年生を優しくサポートしながら、一緒に活動を楽しみました。校歌の紹介やゲームの進行など、練習の成果が十分に発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
ご飯、牛乳、さばの味噌煮、塩昆布和え、田舎汁です。さばの味噌煮は魚の献立でも人気のあるメニューです。甘い味噌だれがご飯にもよく合いました。塩昆布和えはシンプルな味つけでしたが、野菜と昆布のうま味がしっかり感じられました。田舎汁はじゃがいも、厚揚げ、こんにゃくなど具だくさんで今日の天気にもぴったりな温かい汁でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29