地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。

2月9日

画像1 画像1
<献立>

子ぎつねご飯  サバの味噌煮  豚汁  牛乳

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の給食集会は事前に給食委員が作成した動画を見ました。
給食ができるまでの映像や栄養面の話もあります。
朝食の大切さの話もあり、クイズで学ぶことができました。
給食室の皆さんへの感謝の手紙を渡しました。

【4年】ソフトボール体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は学年行事でソフトボール体験教室を実施しました。

ボールを投げること、バットで打つこと、グローブで取ること
初めての子もいます。

それぞれのコツを教えていただき楽しく体験できました。


2月8日

画像1 画像1
<献立> バレンタインデー給食


クリームサンドパン  チーズサラダ  ミネストローネ  牛乳


2月7日

画像1 画像1
<献立>

ごはん  サケのチーズ焼き  筑前煮  のっぺい汁  牛乳

2月6日

画像1 画像1
<献立>

コッペパン  ブルーベリージャム  塩ラーメン  イカくんサラダ  牛乳

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校してきた子どもたちは
楽しく雪遊びをしました。

雪合戦や雪だるまつくり
おもいおもいに雪を楽しみました。

校庭のあちこちに大小さまざまなだるまができました。

雪の朝 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの安全のために職員総出で準備しました。

雪の朝

画像1 画像1
昨日からの雪で校庭は真っ白になりました。
今朝は2時間遅れで始まります。
気をつけて登校してください。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
民生委員さんによる朝のあいさつ運動の日です。
曇りの寒い朝でしたが、声をかけていただき
子どもたちも元気にあいさつできました。
お世話になりました。

乗附公民館文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3,4日に乗附公民館の文化祭が開催されました。
本校からも学年の代表作品を展示しました。
習字や絵、社会科見学新聞などこれまでの成果です。

多くの来場者に見ていただきました。

2月5日

画像1 画像1
<献立>

きんぴら肉丼  はんぺんのふわふわスープ  牛乳

2月2日

画像1 画像1
<献立> 節分献立 ごはん イワシのしょうが煮 ごまみそあえ ごじる

2月1日

画像1 画像1
<献立>


コッペパン  レーズンクリーム  白菜のクリーム煮  ひじきサラダ  牛乳

1月31日

画像1 画像1
<献立> 全国各地の郷土料理  沖縄県の郷土料理


ごはん  鶏肉のネギ塩焼き  クーブイリチー  モズクと卵のスープ  牛乳

体育集会 長縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の体育集会は長縄をしました。
クラスごとに練習をします。
1,2年生には体育委員がお手伝いをしました。

本番は5分で何回跳べるかの挑戦です。
さすが高学年は100回以上跳べます。
最後に全校での合計回数を出しました。

今回は1143回です。
次回はさらにたくさん跳べることをめざします。

1月30日

画像1 画像1
<献立> 全国各地の郷土料理  青森県の郷土料理


わかめご飯  サバのカレー焼き  五目豆  せんべい汁  牛乳

1月29日

画像1 画像1
<献立> 全国各地の郷土料理  香川県の郷土料理

ミルクパン  打ち込みうどん  ごま和え  みかん  牛乳

放課後学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の放課後学習会がありました。

2年生と3年生の参加です。
2年生は九九の強化をしました。
3年生は復習問題をし、
1年間頑張ったので皆勤賞や努力賞をもらいました。

ボランティアの皆さん大変お世話になりました。

【1年】いきいきサロン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月の公民館のいきいきサロンに1年生がおじゃましました。
演奏と合唱で3曲披露しました。
元気な発表ができました。

そのあとは参加している方々とお話をしました。
自己紹介をしたり、夢について話したりしました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

各種お知らせ

学校経営

学校評価