2月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食ははちみつパン、野菜たっぷり味噌ラーメン、しゅうまい、いよかん、牛乳でした。
いよかんは冬が旬の柑橘類のひとつです。最近はスーパーなどでもいろいろな種類の柑橘類が並ぶようになりました。
給食では国産の柑橘類をできるだけ使うようにしています。なお、今日のいよかんは和歌山県産でした。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は食パン、オムレツ(ケチャップかけ)、ポテトサラダ、白菜スープ、白玉フルーツポンチ、牛乳でした。
5年生が英語の学習で「オリジナルメニュー」を考えました。グループごとに考案したメニューのうち、投票でNo1になった献立が今日の給食です。
ただ、児童が考えた献立の栄養バランスを考慮し、白菜スープを追加した献立になっています。
授業と給食が結びつき、これを食べる体験を通して、学んだことがさらに深められたり、食に対する興味関心を高めたりするきっかけになったら嬉しく思います。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食はわかめご飯、鶏と大根の煮物、じゃがチゲ汁、牛乳でした。
2・3月は各クラスのリクエストメニューが献立に入っています。今日は2年1組と2組のリクエスト、わかめご飯です。2クラスからのリクエストということで、3月にもう一度給食に出る予定です。
さて、鶏と大根の煮物は大きめに切った大根を下ゆでしてアク抜きをし、水でしっかり冷ました後、炒めた鶏肉やこんにゃく、人参と共に煮ました。
鶏肉や野菜から出る水分だけで煮るのは技士さんの腕の見せ所で、火加減や調味料を入れるタイミング、加熱時間によって、仕上がりに差が出てきます。
煮物ひとつにとっても、大量調理になると、ちょっとしたコツでよりおいしくなります。
廊下で会った5年生が「今日の煮物がとってもおいしかったです」と声をかけてくれました。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は五目ご飯、黄金煮、にらたま汁、牛乳でした。
2月の給食目標は好き嫌いなく食べようです。今月の給食では、節分にちなんだり、苦手な人が多かったりする大豆・大豆製品をたくさん取り入れました。
今日の給食では、大豆製品の油揚げ、生揚げ(厚揚げ)、豆腐を使いました。すべて地元のお豆腐屋さんがつくり、届けてくださったものです。
大豆は肉類と違って、脂肪やコレステロールなどの取り過ぎの心配がありません。家庭では取りにくいとは思いますが、手軽に食べられる納豆などをうまく活用して、大豆・大豆製品を食べる機会が増えるといいなと思います。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はごま&きなこ揚げパン、チョレギサラダ、ワンタンスープ、牛乳でした。
チョレギサラダとは、ごま油で味付けした韓国の生野菜サラダという意味で、最近では、外食でも見かけるようになりました。
今日の給食では高崎市産のチンゲン菜や群馬県産のきゅうりなどを入れました。そして、焼きのりも加えて、風味もアップさせました。味付けにはにんにくや生姜、トウバンジャンなどを入れた手づくりドレッシングで味付けしました。甘めの揚げパンとよくマッチしていて、さっぱりとしたサラダでした。

2月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、肉じゃが、ほうれん草の味噌汁、スイートスプリング、牛乳でした。
今日はお昼頃から雪が降り始めました。給食室の気温も一気に下がり、体の芯から冷え切ってしまいそうなほど、寒くなりました。
そのような時は温かい食事をとって、からだの内側から温めましょう。今日の給食のように、野菜たっぷりの味噌汁はおすすめです。今日は高崎市産のほうれん草と白菜、高崎市産大豆でつくられた豆腐、群馬県産のえのきが入った味噌汁でした。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は背割りコッペパン、高崎ソースの焼きそば、生揚げとチンゲンサイのスープ、牛乳でした。
焼きそばは、高崎市産のたまねぎとトマトを原料とした「高崎ソース」で味付けしました。香辛料が控えめで野菜の甘みを感じられ、とてもおいしいソースです。
焼きそばの他にもカツやカレーなど、給食で使うソースはすべてこの高崎ソースを使っています。

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、鰯の生姜煮、まめまめサラダ、けんちん汁、牛乳でした。
明後日2月3日は節分です。それにちなみ、今日は節分献立でした。
節分の日には豆まきをしたり、ヒイラギイワシを玄関などに飾ったり、近年では恵方巻きを食べるという風習が全国的に定着しつつあります。
みなさんの家ではどんな食事をされるのでしょうか?給食では、鰯と大豆を使ったメニューと具だくさんのけんちん汁の組み合わせにしました。
節分献立を食べて、悪い鬼を退治して、悪い気を払い、1年間健康で元気に過ごせるように願いましょう。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は中華菜飯、生揚げとキャベツの塩炒め、わかめと卵のスープ、牛乳でした。
中華菜飯とは、高崎市でたくさん栽培されているチンゲンサイをたっぷり使った混ぜご飯です。
具は豚肉、干ししいたけ、生姜、チンゲンサイとシンプルではありますが、豚肉と干ししいたけのうま味がご飯にしみこみ、おいしい混ぜご飯でした。
以下にレシピを載せますので、ご家庭の食事づくりの参考にしてください。
【中華菜飯】4人分
 ご飯  4杯分
 豚肉(細切り) 40g
 干ししいたけ(細切り) 少々
 生姜(みじん切り)  少々
 チンゲンサイ(2〜3cm幅) 1〜2株
 油  少々
 酒  小さじ1弱
 砂糖  小さじ1弱
 しょうゆ  大さじ1弱
 塩  少々

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はココアパンのクリームサンド、花野菜サラダ、ポトフ、牛乳でした。
クリームサンドは給食室でホイップした生クリームをココアパンに1個1個、手作業で挟んで仕上げます。ココアパンの甘さと生クリームがよく合っていて、大人気パンメニューのひとつです。
今日は全校でわずか150gしか残菜がありませんでした。クリームサンドの残りはゼロ、サラダとポトフの野菜がほんの少しだけ残っていました。

1月29日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、和風煮込みハンバーグ、小松菜ごまツナサラダ、田舎汁、牛乳でした。
サラダに使った小松菜とキャベツ、田舎汁に使った大根、ねぎ、にんじんはすべて高崎市産のものです。
地場産の食材を使用することは、顔の見える生産者から直接購入できるので、収穫したばかりで新鮮でおいしく、生育状況も確認しながら使用するため、安心です。
今日はそんなおいしい野菜たちをたっぷり使った給食になりました。
田舎汁には豚肉や鶏肉などの肉類は入りませんが、野菜などを油でよく炒めてからだし汁で煮込んだり、生揚げを加えることで、野菜のおいしさをしっかり味わうことができました。油で炒めることで、冷めにくくなるのも、この時期には嬉しいですね。

1月25日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は八丁味噌の煮込みうどん、浦上そぼろ、アセロラポンチ、牛乳でした。
八丁味噌は愛知県で主に使われている豆味噌で、色が黒くて、大豆の味が濃く、少しの酸味と渋みがあるのが特徴です。
今日は鶏肉やかまぼこやねぎ、油揚げを入れて一緒に煮込みました。
給食で使われているうどんは高崎うどんといい、高崎市産きぬの波という小麦粉を使っている地元のうどんです。どこかで見かけたことはある人はいますか?つるつるしていて、歯ごたえがあってとてもおいしいうどんです。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、がめ煮、タイピーエン、はるかみかん、牛乳でした。がめ煮は福岡県、タイピーエンは熊本県の郷土料理です。
お正月料理の筑前煮はがめ煮と呼び名が違いますが、同じ料理で、こんにゃくやたけのこ、里芋、ごぼう、人参など根菜類がたっぷり入っている煮物です。
今日は高崎市産の里芋と人参をたくさん使いました。味付けには隠し味として少量の味噌を入れ、コクとうま味が増して全体の味がよくまとまりました。

1月24日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はジューシー、人参シリシリ、だまこ汁、牛乳でした。
今週は東小給食週間として、全国の郷土料理、名物料理などが給食に登場しています。
今日は沖縄県の郷土料理のジューシーと人参シリシリ、秋田県の郷土料理、だまこ汁でした。
シリシリに使う人参がたくさんあったので、今日の給食だけで15kgもありました。これは約一週間分くらいの量です。
すべて高崎市産の人参で、農家さんが直接届けてくださった地場産でした。とても香りがよく、人参独自の甘みもあって、人参が苦手な人もツナやとうもろこしが入ることで食べやすかったのではないかと思います。
秋田県の郷土料理のだまこ汁は新メニューです。だまことはご飯を軽くつぶして丸めたものを言います。これを具だくさんの汁の中に入れて食べます。形は違いますが、きりたんぽと同じですね。

1月23日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はロールパン、サンマーメン、ザンギ、牛乳でした。
サンマーメンは神奈川県の名物料理で、もやしがたっぷり入ったとろみのついたしょうゆ味のラーメンです。ザンギとは北海道の郷土料理で、唐揚げのことをザンギと言います。鶏肉にやや濃いめに下味をつけて、衣がカリカリとなるよう、小麦粉と片栗粉に米粉を加えた粉をまぶして揚げました。
どのクラスも残りがほとんどありませんでした。2年生から今日のザンギのレシピを聞かれました。大人気メニューばかりの給食でしたね。

1月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、鮭の塩焼き、たくあん和え、すいとん汁、牛乳でした。
今日は給食委員会による食育集会がありました。今日から金曜日までは東小給食週間です。全国の郷土料理や名物料理などが給食に登場する他、今日は学校給食が始まった135年前の献立「おにぎり、焼き魚、漬け物」を参考にした献立でした。
すいとんは高崎市産小麦「きぬの波」を使った給食室の手づくりです。小麦粉と水をこねた後、スプーンで1つ1つお湯の中に落としてつくりました。つるつる・もちもちした食感で、からだが温まる1品になりました。

1月19日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はキャロットパン、金時豆のチリコンカン、冬野菜のチーズサラダ、ABCスープ、牛乳でした。
金時豆は北海道産のものを給食室で2時間くらいコトコト煮てからつかいました。途中、アクが出てくるので、丁寧にとりながらやわらかくなるまでゆでました。
ひき肉やたまねぎ、じゃがいもを炒めた後、チリパウダーやホールトマト、コンソメなどで調味した後、金時豆を加えて仕上げました。
サラダには高崎産のブロッコリーをたっぷり使いました。2年生の児童からおいしかったのでレシピを知りたいというお話を担任の先生から伺いました。とても嬉しい声が届きました。

1月18日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は麦ご飯、鯖の塩こうじ焼き、ごま味噌なます、粕汁、牛乳でした。
今日は高崎城下町ランチの日です。メニューは「ごま味噌なます」です。なますとは野菜などを細く切り、酢や砂糖が入った甘酢に漬ける料理です。今日はすりごまがたっぷり入った味噌味のなますです。
高崎市産の大根を20kg使い、すべて千切りにしたあと、同じく高崎市産の人参やきゅうりも千切りにして、甘めの酢味噌で和えて仕上げます。
子どもたちに人気の1品です。レシピが献立表の裏面に記載されていますので、参考につくってみてください。

1月17日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はキムたくご飯、じゃがいもと昆布の炒め煮、白菜入りなめこ汁、牛乳でした。
今日の味噌汁には、地元の農家さんが届けてくださった白菜、ねぎ、ほうれん草の地場産冬野菜がたっぷり入りました。
寒くなってくると、少しとろみのあるなめこ汁はからだの内側から温めてくれて、とてもおいしいですよね。いろいろな野菜を入れて具だくさんにすると、立派な朝食の1品にもなるのでおすすめです。

朝の体育集会(縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(1月17日)、朝の体育集会で縄跳びを行いました。今年度初めてでしたので、今回は「前跳び」と「後ろ跳び」から始めました。上の学年の児童が、下の学年の児童の跳び方を確認してあげていました。毎日寒い日が続きますが、体力づくりのための運動にできるだけ取り組ませていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 たてわり集会 チャレンジ教室3年
2/19 保健集会 チャレンジ教室5・6年

学校だより

治癒証明書

ほけんだより

献立予定表

給食だより

Hello通信