いただきます。
 今日も1年生は「おいしい給食いただきます。」と給食室の栄養士さんや技師さんたちとあいさつを交わして、給食のワゴンを教室まで持っていきます。
 
【できごと】 2023-06-05 13:36 up! 
 
2年生 算数
 2年生は、算数の時間に、100より大きい数について勉強しています。
 今日は、教科書についている数カードを切り取り、次の学習の準備もしています。
 
【できごと】 2023-06-05 13:33 up! 
 
5年生 国語
 5年生は、国語の時間に、説明文の勉強をしています。
 文章がどのような構成になっているのかを勉強していました。
 
【できごと】 2023-06-05 13:30 up! 
 
歯と口の衛生週間
 6月4日から12日は、歯と口の衛生週間です。
 むし歯予防のポスターの表彰も行われました。本校の表彰者のポスターです。
 
【できごと】 2023-06-05 13:27 up! 
 
5日の給食
 5日の給食は、「セルフドック、牛乳、ジャーマンポテト、アイントプフ」のドイツ料理です。
 今日は、6年生が、ドイツ大使館とオンラインでつなぐ文科省の特別講座の授業がありました。それにちなみ、ドイツ料理が給食のメニューになっています。
 セルフドックは、サワークラフトのキャベツやフランクフルトを自分でパンにはさみ、ケチャップを付けて食べます。ドイツのことを知ることができるメニューでした。
 
【給食】 2023-06-05 13:24 up! 
 
音楽
 4年生は、音楽の時間に、リコーダーに合わせて歌う練習を始めました。
 まずは、明るい声で歌う練習です。次にリコーダーで吹くための準備として、階名をふりました。
 
【できごと】 2023-06-02 14:50 up! 
 
1年生 外国語活動
 1年生は、外国語活動の時間に、スポーツの言い方を練習しました。
 ミッシングゲームの中で、ジェスチャーも加えて徐々に英語の言い方に慣れ、楽しんでゲームに取り組んでいました。
 
【できごと】 2023-06-02 14:40 up! 
 
読み聞かせ
 今日は、お昼の放送で、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。
 お話を聞きながら、美味しい給食をいただいています。
 
【できごと】 2023-06-02 14:36 up! 
 
農水省の方の訪問授業
 5月31日に、農水省の方が講師となり、5年生に授業をしてくださいました。
 田んぼの役割について学ぶことができました。6月1日の上毛新聞にも記事が掲載されました。
 
【できごと】 2023-06-02 14:31 up! 
 
2日の給食
 2日の給食は、「麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、中華スープ」でした。
 麻婆豆腐は、にんにく、しょうががきいています。たけのこ、にら、人参、干しシイタケ、豚肉、大豆のミンチが入り、豆の力がアップしています。味噌が隠し味に入っているので、辛さが抑えられ、こくもありました。
 
【給食】 2023-06-02 14:18 up! 
 
150周年記念事業 航空写真
 今日は、150周年記念事業の一つ。航空写真や、全体写真、クラス写真を撮りました。 
 天気も味方をしてくれ、無事撮影ができました。
 
【できごと】 2023-06-01 18:09 up! 
 
交通安全教室
 昨日、1年生は、中尾駐在所のおまわりさんから、安全な横断歩道の渡り方や、気を付けることなどを教えてもらいました。
 右見て左見てまた右見て、手をあげてわたる。みんなしっかり、歩くことができました。
 
【できごと】 2023-06-01 18:06 up! 
 
初めての顕微鏡
5年生の理科では、メダカの卵の観察を行うために、初めて顕微鏡を使います。今回の授業では、顕微鏡の部分ごとの名前と役割、正しく使うための約束を確認しました。これからの観察がとても楽しみです。
 
【できごと】 2023-06-01 18:03 up! 
 
1日
 1日の給食は、「ゆめロール、牛乳、スパゲティミートソース、じゃこサラダ」でした。
 いわしの子どもを干してしっかり乾かしているものをじゃこということを昼の放送で言っていました。野菜に、ごま、カルシウム豊富なじゃこも入り栄養満点です。よく噛むこともできました。
 
【給食】 2023-06-01 18:03 up! 
 
校外学習
 昨日、4年生は、社会科見学で、高浜クリーンセンターと若田浄水場に行ってきました。
 見学をして分かったこともたくさんありました。おいしい、できたての水もいただきました。
 
【できごと】 2023-05-31 12:16 up! 
 
おもしろ実験 火打ち石
6年生の理科では、物が燃えることと空気との関係について学びました。今回の学習ではその発展として、火打ち石を使って金たわしを燃やす実験に取り組みました。上手に燃やすには金たわしをよくほぐして、空気に触れさせることが大切だとわかりました。
 
【できごと】 2023-05-31 12:13 up! 
 
体力テスト 反復横跳び
5年生の体力テスト、反復横跳びの様子です。4年生の頃よりも記録は伸びたでしょうか。
 
【できごと】 2023-05-31 12:13 up! 
 
31日の給食
 31日の給食は、「ツイストロール、牛乳、冷やし中華、フルーツヨーグルト」でした。
 今日は昨日より気温は低くなりましたが、冷やし中華は今日も美味しかったです。給食の冷やし中華は野菜たっぷりです。フルーツヨーグルトの甘いデザートも子どもたちに大人気です。牛乳と同じく、タンパク質やカルシウムが摂取できました。
 
【給食】 2023-05-31 12:13 up! 
 
5月30日の給食
5月30日の給食は、「なめし、牛乳、肉じゃが、にらたま汁」です。肉じゃがで使われている豚肉は、肉類の中でも柔らかく、消化がよく、好んで食べられています。ビタミンB1をたくさん含んでいるので、疲労回復の強い味方です。野菜と一緒に美味しくいただきました。
 
【給食】 2023-05-30 12:50 up! 
 
総合的な学習
 4年生は、総合的なな学習の時間に、福祉について学習します。
 今日は、ガイダンスとして、社会福祉協議会の講師の方が訪問してくださり、話をしてくださいました。
 
【できごと】 2023-05-29 17:09 up!