1年生を迎える会(4年生) 
	 
	 
	 
4年生では、代表の1年生たちに学校生活について質問をしました。 「給食は美味しいですか?」「美味しいです!」 「お勉強は楽しいですか?」「楽しいです!」 少しずつ新しい生活にも慣れてきたようですね。一緒に楽しい学校生活を送りましょう。 4月25日の給食 
	 
黄金煮は、昭和40年代から続いているメニューで、肉じゃがの味付けにトマトケチャップの酸味が加わっています。厚揚げは、味がよく染み込むように別の鍋でコトコト煮込みました。約半世紀も続いている人気のメニューで、とてもおいしかったです。 体育
 今日は、体育の時間に外で遊具を使ったサーキット運動です。 
走ったり、登ったり、タイヤからジャンプをしたり、鉄棒で回ったりと頑張りました。  
	 
 
	 
 
	 
国語 
	 
 
	 
今日は、好きな場面を選んで音読をしたりしました。 1年生を迎える会(1年生) 
	 
	 
	 
1年生の子どもたちは、とても嬉しそうにお兄さんお姉さんたちの発表を見ていました。 これからの学校生活が楽しみですね。 1年生を迎える会(5年生) 
	 
 
	 
 
	 
5年生は、新高尾小学校のいいところを寸劇で紹介しました。 1年生のみなさんも、新高尾小学校の良いところを見つけてくれたらうれしいです。 1年生を迎える会(2年生) 
	 
	 
	 
アサガオの種をプレゼントしました。 1つお兄さん・お姉さんになって、 「わからないことは、なんでも聞いてください。一緒に遊びましょう」 とあいさつしました。 19日 
	 
 
	 
今日は、入学・進級のお祝い献立です。山菜おこわは、もち米と春にとれる山菜を使うことから、普段よりも高級なご飯となります。肉団子もあり、ワインゼリーもありで、子どもたちは喜んでいました。 けんちん汁は、昆布にカツオも加え、出汁をしっかりとっています。美味しい汁をいただきました。 1年生と6年生 
	 
 
	 
6年生が1年生に、やさしくわかりやすく教えてあげています。 2年生 かけっこ 
	 
 
	 
1年生の時に比べ、力強い走りです。 1年生を迎える会(3年生) 
	 
 
	 
3年生では、校歌の歌詞を1年生にプレゼントし、校歌の1番を歌いました。 1年生のみんなが、早く校歌を覚えて、みんなで一緒に歌えるようになるといいですね。 1年生を迎える会 
	 
 
	 
各学年の子どもたちが、1年生を迎える気持ちを表したり、1年生が、お礼の言葉を述べたりしました。 クラブ活動 始まる 
	 
 
	 
 
	 
21日の給食 
	 
 
	 
ご飯は、発芽玄米でした。子どもたちの元気な体をつくるために、栄養がしっかり考えられています。ポークカレーは、3種類のカレールーがミックスされ、リンゴなどの隠し味が加えられていることもあり、とってもおいしかったです。 体育 
	 
 
	 
 
	 
教室に戻るときは整列します。整列も上手になりました。 理科 
	 
 
	 
 
	 
虫眼鏡を持ち、春の植物や動物の細かなところまで観察しています。 2年生 
	 
 
	 
キャリア教育 
	 
 
	 
歯科健診 
	 
歯の状態はどうだったでしょうか。歯を大事にしましょう。 20日の給食 
	 
 
	 
ポトフは、フランスの家庭料理で、いろいろな野菜を鍋にかけて時間をかけて煮込む料理です。 給食では、じゃがいも、人参、玉ネギ、豚肉、ひよこ豆、ソーセージが入り、給食室の大鍋で煮込まれているので、よりおいしかったです。旬の野菜がたくさん摂れました。  | 
 |