12/6 授業風景(4−1図工)
「万力」という工具に板をはさんで固定し、のこぎりで切る活動をしていました。はさみ方を工夫しないと机まで切ってしまいそうです。のこぎりの扱いも少しずつ慣れてきたところです。安全第一で取り組んでいました。
12/5 授業風景(2年体育)
段ボール箱を的にしてボール当てゲームをしていました。どのグループも楽しそうで盛り上がっていました。
12/5 保健集会(エイズについて)
12月1日から10日までの世界エイズデーに向けて、集会が行われました。エイズは正しい知識と理解が必要です。保健委員がエイズについての発表を行い、全校児童にレッドリボンが配られました。
11/30 授業風景(3−1社会)
「高崎市の移り変わり」について、明治、昭和、平成のころの写真をもとに違いを見つけました。高崎駅や町の通りの様子がずいぶん様変わりしていることに驚きましたが、班で話し合いながらたくさん違いを見つけることができました。
11/30 読み聞かせ(5・6年)
5・6年生の読み聞かせの様子です。2学期もたいへんお世話になりました。
11/30 読み聞かせ(1・2年)
1・2年生の読み聞かせの様子です。2学期最後の読み聞かせとなりました。
11/29 授業風景(1年生活)
木の実を使った作品を作っていました。どんぐりゴマやマラカス、松ぼっくりのけん玉、やじろべえなど、どれも楽しいものばかり。とても上手に仕上がってていました。
11/29 授業風景(2年図工)
「わくわくおはなしゲーム」という作品作りに取り組んでいました。考えたお話の通りにコマを進められるよう、すごろくのように仕上げていました。楽しい作品が出来上がりそうです。
11/29 授業風景(3組)
お互いが気持ちよく生活するために、どんなことに気を付ければよいか考えました。役割演技を通して、ぶつかったらやさしく謝ることや、泣いている子がいたら優しく声をかけること等に気づき、意見を交流しました。
11/28 学校公開日
2・3時間目に学校公開が行われ、たくさんの保護者の方に、授業を参観していただきました。学校運営委員の皆様にも参観していただき、学校運営についてのご意見をいただきました。
11/28 音楽集会(4年)
今朝の音楽集会は、4年生の発表でした。歌、リコーダー、けんばんハーモニカ、リズム打ちなどを取り入れた、バラエティーに富んだ発表でした。終わった後に、他学年からの感想がたくさん寄せられました。最後に全校で「もみじ」を歌いました。
11/27 バックヤード見学(6年)
かみつけの里博物館で6年生が土器学習とバックヤード見学を行いました。最初に学芸員さんから土器の説明を受け、よりよく知るために「土器ならべるカードゲーム」を行った後、バックヤードにあるたくさんの土器を見学させていただきました。
11/24 栄養指導(2年)
給食センターの栄養士さんが来て、給食の時間に2年生に栄養指導をしてくださいました。今回はカルシウムのお話でした。牛乳には、他の飲み物よりもたくさんのカルシウムが含まれていることをイラストを用いながらわかりやすく教えてくださいました。
11/27 人権教室(3年)
人権擁護委員の方に御世話になった人権教室、3年生は「やさしいおおかみ」というDVDの視聴を通して、人権について考えました。一つしかない大事な命を守り、みんなが安心して過ごせる上郊小にしていきたいという思いをもつことができました。
11/27 人権教室(1年)
人権擁護委員の皆様にお世話になり、人権教室が開かれました。「神様からのおくりもの」というペープサートを聞いて、家の人がつけてくれた自分の名前を大事にすること、自分や友達のよいところを大事にして仲良く過ごすことなど、人権に関する大切なことをたくさん教えていただきました。
11/24 手話教室
3年生と5年生は、講師の先生をお迎えして手話教室を行いました。物の名前やあいさつの仕方など簡単な手話を楽しみながら教えていただきました。最後は二人組で簡単な会話ができるようになりました。
11/22 たてわり班活動
風もなく、穏やかな日差しが気持ちいいです。久しぶりのたてわり班活動に、子どもたちの楽しそうな姿が見られました。
11/21 授業風景(4組)
学校生活のルールやマナーを覚えるために、ソーシャルスキルかるたを自分たちで考えて作っていました。読み札の続きの文を考えたり、読み札に合った絵をかいたりしました。ヒントなしで、全員が上手にかるたを作ることができました。
11/20 持久走大会2
たくさんの保護者の方の応援が力になりました。また、安全を見守ってくださったPTA役員や交通指導員の方々、大変お世話になりました。
11/20 持久走大会1
雨のため延期となった持久走大会でしたが、本日無事に実施することができました。苦しくなっても最後まで頑張り、参加児童全員、完走することができました。
|
|