11/7(火) 4年音楽「目指せ!サミングマスター」
今日は、教科書を見ながら自主的にプリントに挑戦しました。音楽記号迷路を解いたり「オーラリー」のリコーダーのパートにドレミを書いたりしました。できた人からリコーダーの練習に取り組んでいました。
11/7(火) 4年理科「とじこめた空気」
今日の問題は「プラスチックのつつに玉をつめて飛ばして、とじこめた空気のようすを調べよう」
プラスチックの筒に詰めた玉を校庭で飛ばしてみました。「ポン」と音を立てて勢いよく飛び出す球を観察したり、閉じ込めた空気の手ごたえを感じ取ったりしていました。教室に戻ってからは、気付いたことや不思議に思ったことを話し合っていました。 11/7(火) 5年社会「わたしたちの生活と工業生産」
今日のめあては「日本の輸送と貿易について知り、工業製品はどのように運ばれているのか調べてまとめよう」でした。
教科書や資料集、先生から手渡されたプリントの資料を見ながら考えました。「貨物輸送の変化」のグラフを読み取り、「鉄道輸送が少なくなっている」「飛行機輸送が少しだけど出てきた」「運ぶ距離が長くなっている」などの気付きを発表していました。 11/6(月) 今日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、しらすわかめ入り卵焼き、ごぼうと豚肉のカムカム胡麻炒め、じゃがいもと白菜の味噌汁でした。
今日の玉子焼きには「しらす」という小さな魚が入っていました。かたくちいわしやまいわしなど、いわし類の小魚を「しらす」と呼びます。生のしらすを塩ゆでしたものを「釜揚げしらす」。天日干ししたものを「しらす干し」。さらに、しらすぼしを乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」とよんでいます。小さいけどカルシウムたっぷりです。よく噛んで味わって食べましょう。 11/6(月) 20分休み:持久走練習
今日から、持久走大会に向けた持久走練習(5分間走)がはじまりました。20分休みになると、走る気満々な子どもたちは、学年ごとのスタート地点に集合し、準備体操をしてから、スタートと同時に元気に練習コースを駆け抜けました。自分自身の目標を持ちながら、一生懸命、持久走の練習に取り組むことができました。
11/6(月) 朝活動:音楽集会 その1
今日の朝活動は「音楽集会」でした。正装した5、6年生の子どもたちが、連合音楽祭の演目「君の笑顔がビタミンC」と「大切なもの」の2曲を全校児童の前で披露しました。下級生たちを前に、ちょっぴり緊張した様子でしたが、素敵なハーモニーで合唱することができました。「君の笑顔がビタミンC」の振り付けでは、下級生も思わず笑みがこぼれる程、合唱に合わせてきまっていました。
11/6(月) 朝活動:音楽集会 その2
はじめて聞く下級生たちは、5、6年生の迫力ある歌声にうっとり。合唱が終わると、称賛の大きな拍手が送られました。明日の連合音楽祭、頑張ってください。
11/6(月) 6年理科「変わり続ける大地」
今日のめあては「地震や火山の噴火による災害について調べ、災害に備えることの大切さを考えることができる」でした。
地震や火山の噴火による災害がどのようなものがあるか、動画を視聴しながら考えました。子どもたちには、自分の命を守るために自分にできることを考え、これからの暮らしの中で生かして行こうという意識をもってくれることを願っています。 11/6(月) 5年算数「分数のたし算、ひき算を広げよう」
今日の算数の時間は、これまでの復習として、いろいろな練習問題に取り組んでいました。ドリル、教科書の問題、プリントの問題・・・。先生に教えてもらって疑問を解決できた子、友達と学びあっている子、子どもたちは、自主的に学習を進めていました。
11/6(月) 4年音楽「せんりつの重なり」
最初に、ウッドブロック、トライアングルなどの楽器を使って楽しく合奏をしました。その後、リコーダーを取り出し、「ハロー サミング」の個人練習に取り組みました。サミングとは、リコーダーの裏側に1つある穴を押さえる親指の使い方です。親指をしっかりと押さえないと音程が変わってしまいます。子どもたちは、思い通りの音が出るように、楽譜を見て熱心に練習をしていました。その後、先生のピアノ伴奏に合わせて演奏しました。
11/6(月) 4年理科「すずしくなると」
今日は、これまでの記録を基に、ヘチマの育ち方と気温との関係を考えました。子どもたちは、ヘチマの育ち方、気温の二つのグラフを見ながら考えました。
「6,7月の気温はだんだん上がっているね」「ヘチマもどんどん伸びてるね」「9月の気温はだんだん下がっているね」・・・。 いろいろな気付きの中から、ヘチマの育ち方と気温との関係を見つけ出そうとしていました。 11/6(月) 3年体育「持久走・なわとび・ハードル走」その2
なわとびをした後は、ハードル走に取り組みました。始めは、直線コースに書かれたマスの中をリズム良く跳び越しながら走る練習をしました。
11/6(月) 3年体育「持久走・なわとび・ハードル走」その1
なわとびをした後は、ハードル走に取り組みました。始めは、直線コースに書かれたマスの中をリズム良く跳び越しながら走る練習をしました。次にミニハードルを置いて練習しました。
子どもたちは、心の中で「ポンポンポーン」などとリズムを刻みながら走っていました。 11/6(月) 2年国語「さけが大きくなるまで」
今日のめあては「さけが大きくなるようすをまとめよう」でした。
表には、時、場所、大きさ・ようすについて書く欄があり、子どもたちは、教科書の説明文を読みながら記入していきました。 「秋になると、大人のさけは、集まってたまごをうみにやってくる」などと記入された表ができあがりました。 11/6(月) 1年外国語活動「Lesson 8 What's this?」
今日のゴールは「ぶんぼうぐのなまえをしろう」でした。
始めに、楽しく歌を歌いました。手拍子も付けてみんなノリノリでした。 その後、ALTの後に続いて、文房具の名前を発音いていきました。 pencil, pen, eraser, pencase, book, bag・・・。最初は、小さな声でしたが、繰り返し発音していくうちに声が大きくなっていきました。 11/3(金) 「歩け歩け大会 牛伏山散策」が実施されました。
文化の日の今日、入野小校区地域づくり活動協議会主催の「歩け歩け大会」が実施されました。昨年3年ぶりに実施された入野碑散策に引き続き、今年は牛伏山までの散策となりました。
牛伏ドリームセンターを出発し、牛伏山第2駐車場で折り返し、赤谷公園まで戻ってくる約4キロのルートでした。赤谷公園では、地域の方々が作ってくださった豚汁が振る舞われました。地域の方々と共に本校の児童も参加しました。 気持ちのよい秋晴れの下、子どもたちは、疲れた様子も見せず元気に歩いていました。 大会の運営や警備等にあたってくださった地域の方々には大変お世話になりました。 11/2(木) 今日の給食11/2(木) 1年生活科「2年生をしょうたいしよう」その1
今日の生活科は、先日、2年生が招待してもらった「おもちゃまつり〜わくわくどきどきおもちゃランド〜」のお礼に、2年生を1年教室に招待しました。この日のために、1年生たちは、どんぐりやまつぼっくりなどを使ったおもちゃを作り、遊びコーナーを準備してきました。
11/2(木) 1年生活科「2年生をしょうたいしよう」その2
遊びコーナーは「さかなつり」「やじろべえ」「けんだま」「マラカス」「まといれ」「こま」「じぶんでかんがえたおもちゃ」の7コーナーです。1年生は「いらっしゃい、いらっしゃい」と2年生を各コーナーに招き入れ、一緒に遊びました。
11/2(木) 1年生活科「2年生をしょうたいしよう」その3
2年生の子どもたちが、楽しくおもちゃで遊んでくれたので、1年生もとっても嬉しそうでした。最後は、1年生から2年生にまつぼっくりで作った素敵な飾りが一人一人にプレゼントされました。
|
|