2月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは「ピーマン」についてです。
 ピーマンは、本来辛みのあるとうがらし(辛とうがらし)の一種ですが、辛みのない大型のとうがらし(甘とうがらし)がピーマンと呼ばれています。ピーマンと同属同種のとうがらしの原産地は、中南米で、15世紀にコロンブスがスペインに持ち帰り、その後、香辛料としてヨーロッパに伝わり、世界中に広まったとされています。日本に現在食べられているようなピーマン(甘とうがらし)は明治の初期にアメリカから品種改良されたものがつたわりました。ピーマンは、ビタミンA・ビタミンCや食物繊維をたっぷり含む健康野菜です。加熱調理しても栄養価が損なわれることが少ないので、どのような調理法でも栄養バランスよく食べられる野菜といえます。今日のピラフにはいっています。 
 これで給食一口メモを終わりにします。

2月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、ソイどんにはいっている「だいず」についてです。
 だいずは約2000年前の弥生時代に、原産地である中国から朝鮮半島を通じて入ってきたと考えられています。日本で広くさいばいが始まったのは鎌倉時代以降のようです。そのころには、仏教が広く普及しており、その影響で肉を食べることが禁止されていたため、からだに必要なたんぱく源をみそやなっとうからとっていました。また、いくさにでかける侍や農民たちの栄養食・保存食としても大豆製品がかかせませんでした。こうしてだいずの栽培がひろまっていき、時代とともに加工技術も発達していきました。そしてみそ・なっとう・しょうゆ・とうふ・きなこ・おから・ゆばなどさまざまな加工品がつくられわたしたち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。給食ではだいずを料理してつかっていますが、おうちでもたべてくださいね。
 これで給食一口メモを終わります。

つくし・さくら組 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月7日(水)「ゆうあい教育作品展」の見学に行ってきました。
倉賀野駅・高崎駅では、自分で切符を買って改札を通りました。
シティーギャラリーの「ゆうあい教育作品展」では、たくさんの作品の中からお気に入りを見つけていました。
高崎城址公園では、まだまだ残っていた雪で「雪だるま」も作りました。

2月6日の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(火)子どもたちは、のびのびと楽しそうです。

保護者の皆様、登下校の調整等ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 安全点検日
JSV来校
2/16 中学校入学説明会
スクールカウンセラー来校
2/19 学習参観&懇談会
SSW来校

学校だより

各種お知らせ

学校評価

学校だより「風にのせて」

ほけんだより

献立表

年間行事予定表

学習参観

いじめ防止

安心・安全