2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(月)は、2学期の終業式です。体育館に全校児童が集まり、終業式を行いました。まずは『校歌斉唱」です。ピアノ伴奏にあわせた子どもたちの歌声が、体育館に響き渡りました。続いて、児童代表の言葉です。4年生の代表2名が、『2学期を振り返って』作文に表したものを発表しました。その後、校長先生からは、「お手伝いをたくさんしよう」「新しい年の目標を立てよう」「安全・健康に気をつけて過ごそう」とお話がありました。
 終業式後には、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。また、計画委員からは、「お金の貸し借りはトラブルのもと」「おうちで計画的に勉強しよう」「みぎひだりをよく見て渡ろう」「そうじ・お手伝いをして部屋をピカピカにしよう」「かぜをひかないように手洗い・うがいをしよう」の『お・お・み・そ・か』の合い言葉で冬休みを迎えましょうと発表はありました。
 ぜひ、楽しい冬休みを過ごし、3学期の始業式に元気に会いましょう!

新しいソフトバレーボールとサッカーボールで遊ぶ子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しくソフトバレーボールとサッカーボールを購入しました。
 各クラスにドッジボールとサッカーボール、長縄がありますが、さらにソフトバレーボールが加わりました。ソフトバレーボールは当たっても痛くありません。1年生はドッジボール、4年生はバレーボールをして遊ぶ子が見られました。
 傷んできたサッカーボールは、新品のボールと交換しました。昼休みには5・6年生による白熱した試合が繰り広げられています。
 その他にも、フラフープ、鉄棒のサポーター、軍手ボール、カラーボール、ドッジビー(やわらかいフリスビー)、竹馬、一輪車などが貸し出しされていますので、休み時間に様々な運動をすることができます。
 たくさん運動をして、病気にならないたくましい体をつくりましょう!!

12月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、かぼちゃグラタン(冬至)、大根とツナのサラダ、クリスマスケーキです。

もぐもぐだより
 今日は、カボチャのマカロニグラタンです。マカロにグラタンは、鶏肉、玉ねぎをよくいめてから煮ます。その間、バターで小麦粉を炒め、少しずつ牛乳を入れ、ダマにならないようにホワイトソースを作ります。ホワイトソースと煮えた野菜を混ぜ、茹でておいたマカロニを入れます。それから、今日は冬至なのでカボチャを入れました。具ができあがったら、クラスごとに鉄板に分けて、チーズをのせ、オーブンで焼いてできあがりです。みなさんに、熱々を食べてもらいたいので、各クラスに熱い鉄板がいきます。オーブンで焼いているので、とても熱いのでやけどに気をつけてください。また、一足先にクリスマスケーキもつけました。2学期最後の給食です。おいしくいただきましょう。

西部小オリンピック 〜フリースロー大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(木)の昼休みに、西部小オリンピック「フリースロー大会」を行いました。
 体育委員会で話し合い、「ボールはドッジボール・ソフトバレーボール・バスケットボールなど自由に使ってよい」「1〜3年生は、ゴールに近づいてシュートしてもよい」といったルールを考えました。また、一人2回シュートすることができるようにしました。体育館で初めて行うオリンピックとなりました。

 2回投げるうちに、22人の児童が1回ゴールを入れることができました。4回連続でゴールした6年生が優勝しました。

 3学期も西部小オリンピックをお楽しみに!!

 

寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日の朝は、この冬一番の冷え込みとなりました。日本海側は大雪だそうです。西部小学校の『心の池』にもうっすら氷が張りました。ちょっと触ればすぐに壊れてしまう厚さです。登校してきた子どもたちの中には、驚いた表情で池をのぞき込んでいる子もみられました。これからが冬本番になります。寒さに負けずに元気に過ごしましょう。

12月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、里芋と大根の旨煮、白菜の味噌汁、果物(はやか)です。


もぐもぐだより
 さといもは、日本でもっとも古い野菜のひとつです。さといもは里の畑で作られるイモなので「里のいも」と呼ばれるようになりました。さといもは皮をむくとヌルヌルとしていますが、このヌルヌルがとても体にいいのです。おなかのそうじをして、体によくないものをとりのぞいてくれます。おいしく煮えましたので、食べてみてください。

体力集会 〜短縄跳び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(水)の体力集会は、短縄跳びをしました。縄跳びを使った準備運動、縄が足下を通過する感覚を知るところから始めました。その後、普通跳び、あや跳び、交差跳びをしました。最後に2分間の時間跳びを行いました。初めての時間跳びでしたが、最後まで続けて跳べた児童もたくさんいました。もうすぐ冬休みになるので、お家でたくさん練習して、次回はもっとたくさん跳べるようになるといいですね。
 体育集会の最後に、各クラスで使えるソフトバレーボールの紹介が体育委員会からありました。休み時間にみんなで楽しく遊んでほしいと思います。

12月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、カレーうどん、ひじきのサラダ、オレンジです。


もぐもぐだより
 日本で作られた料理です。日本人の好きなカレーと、昔から日本で食べられていたうどんを組み合わせて作ったので、誰にでも好かれる「カレーうどん」という料理になりました。とろっとしたカレーうどんは、体が温まるので、寒い冬にむいている料理です。「ふうふう」いいながら食べたいですね。給食も、皆さんにできるだけアツアツを食べてもらいたいと思ってがんばってつくっています。

12月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、さんまの蒲焼、塩昆布和え、たぬき汁です。

もぐもぐだより
 みなさんは「さかな」をよく食べていますか?さかなには、育ちざかりで頭も体もすくすく成長しているみなさんにとって、とても大切な栄養がたっぷり入っています骨を作って背をのばしてくれる栄養、骨や歯をじょうぶにしてくれる栄養、あたまの働きを良くしてくれる栄養、運動するのに必要な筋肉をつけてくれる栄養、かたこりを予防してくれる栄養などが入っています。今日は「さんまの蒲焼」です。魚嫌いでも半分くらいは食べましょう。
 

12月18日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、いか団子入りわかめスープです。


もぐもぐだより
 野菜やくだもの、魚などには、たくさんとれて、おいしく、しかも栄養豊富な「旬」とよばれる時期があります。現在では栽培や養殖、保存などの技術が高まり、さらには外国からの輸入品もあり、食べものの旬が感じられにくくなっています。しかし、旬のものを食べることは、体によいうえ、地球環境を守ることにもつながるのです。

12月15日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、スパゲッティナポリタン、ほうれん草のサラダです。

もぐもぐだより
 今日は、ほうれん草サラダです。ほうれん草の旬は、冬なので今の季節が一番おいしい時期です。ほうれん草の根元 は赤い色をしていますが、これはマンガンという栄養素が含まれているからです。このマンガンは、ほうれん草の鉄分と一緒に働いて、血液をつくる手伝いをしてくれます。ほうれん草をしっかり食べて貧血を予防しましょう。

音楽集会 〜1・2年生発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(金)は、今年最後の音楽集会です。体育館で全校児童がそろうまでの時間で、流れているクリスマスの曲に合わせて、計画委員が出すカードのリズム打ちをしました。全校がそろったら、ステージの前に並んだ1・2年生の発表です。1年生の発表曲はは、『きらきらぼし」です。鉄琴や鈴などの楽器を使って夜の世界を表現して、ピアノに合わせて歌を歌いました。また、鍵盤ハーモニカもまじえて合奏もしました。次に、2年生の発表です。「山のポルカ」の合奏後、『ビリーブ」を全員で歌いました。1年生・2年生ともにすばらしい発表で、聴いていた児童から大きな拍手がわき起こりました。最後は、全校で「ビリーブ」を合唱しました。全員の心が一つになったすばらしい音楽集会となりました。

12月14日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、すき焼き煮、かきたま汁、りんごです。

もぐもぐだより
 ヨーロッパのことわざに「1日1個のりんごで医者いらず」というものがあります。昔からりんごの成分が健康によいと知られていたようです。りんごには、食物せんいが多く含まれるため生活習慣病を防ぐ働きがあります。もちろん、りんごだけ食べていればよいのではなく、基本は栄養のバランスがととのった食事をすることが大切です。残さずいただきましょう。

いじめ防止集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(水)、いじめ防止集会が体育館で開かれました。まず、夏休みの高崎市いじめ防止会議に参加した6年生と計画委員が、会議で話し合われたことを全校に伝えました。いじめをなくすには、いじめている人を止めるだけでなく、いじめをみている人が行動を起こすことが大切であることをわかりやすく劇で発表しました。その後、各クラスで決めたいじめ防止の目標をクラスの代表者が前に出て発表しました。
 西部小学校では、『いじめは決して許さない。みんなで仲良く過ごす』ことを今後も継続し、いじめのない楽しい学校づくりを進めていきます。

12月13日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、白身魚のフライ、コールスローサラダ、ABCスープ、ミルメークです。

もぐもぐだより
 「ミルメークコーヒー」は牛乳にまぜるものでソースではありません。ストローの口からミルメークを入れて混ぜるとおいしいコーヒー牛乳になります。そのままなめてもあまりおいしくないのでご注意してください。寒い季節には冷たい牛乳が残やすいですが、しっかり飲めるといいなと思います。

12月12日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、シーフードカレー、チーズとじゃこのサラダです。

もぐもぐだより
 今の時季のキャベツは冬キャベツといって、春キャベツに比べるとずっしり重く葉も固いのが特徴です。しかし、加熱するとやわらかくなり、甘みも増します。今日の給食では、サラダに群馬県産のキャベツを使いました。火をとおすことで見た目の量が減り、たくさん量も食べられます。今日もおいしくいただきましょう。

12月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、親子煮、どさんこ汁です。
 
 今月は、「野菜を食べて健康になろう」という内容でクラス訪問しました。


もぐもぐだより
 これからどんどん寒くなり、風邪をひきやすい季節になってきました。みなさん体調はどうですか? 風邪に負けない体をつくるためには、食事をしっかりとって、じょうぶな体をつくることが大切です。特に、肉や魚、卵、豆などには、じょうぶな体をつくるたんぱく質が多く含まれています。また、野菜や果物に多く含まれるビタミンには、体の抵抗力を高めてくれる働きがあります。三食しっかり食べて、睡眠もしっかりとりましょう。

育成会かるた大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月3日(日)、育成会主催の西部校区上毛かるた大会が行われました。約40人の児童が個人戦や団体戦に参加しました。校長先生や令和4年度育成会長、育成会本部役員が読み手をしました。どの児童も札を読み上げるときは集中して聞き、札を取ると笑顔がこぼれました。みんな和気藹々とかるたを楽しんでいました。

12月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、わかめサラダ、ワンタンスープです。


もぐもぐだより
 わかめは、みそ汁や酢の物、煮物など和食には欠かせない食材です。昔から日本人が食べてきた食材で、日本人の長寿をささえてきたとも言われます。低カロリーですが栄養豊富です。日本人に不足しがちな食物せんいやカルシウム、カリウムなどがたっぷりです。今日はわかめを使ってサラダにしました。

12月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダです。


もぐもぐだより
 日本の春雨は「芋類」を使うことが多いです。国産の春雨は主にジャガイモやサツマイモといった芋類のデンプンを原料にしています。茹でると柔らかくて「もちもち、プリプリ」とした食感になります。今日の春雨サラダには、錦糸卵や焼き豚が入ってちょっと豪華な春雨サラダです。今日も残さずいただきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 学習参観(246)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

献立

給食だより

出席停止報告書

保健だより