学校の様子を公開中!

6年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)は、高学年の学習参観日でした。

6年生は、どちらのクラスも、学級活動を参観していただきました。

アンコンシャスバイアスについて、話し合う学習でした。
アンコンシャスバイアスとは、無意識の思い込みという意味です。

思い込みのよって起こる悪い影響や、思い込みに気付いたことによってどんなよい影響があるかなどについて、自分の考えを伝え合い、話し合いました。

よりよい人間関係を築くための大切な学習になったと思います。

令和5年度最後の学習参観と学級懇談会でした。お世話になりました。

5年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(木)は、高学年の学習参観日でした。

5年生は、1組が学級活動、2組が英語の授業を参観していただきました。

1組の学級活動では、1年間の仲間との生活を通して、友達のよさや自分のよさを見つめ直す学習でした。

2組の英語は、レストランでのオーダーの仕方や受け方などを学習し、実際に友達同士で店員とお客に分かれて、会話を行いました。

1年間の子供たちの成長ぶりを見ていただけたと思います。
令和5年度の最後の学習参観と学級懇談会でした。お世話になりました。

4年生 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(木)は、高学年の学習参観日でした。

4年生は、校庭での学年体育と体育館での合唱を参観していただきました。

1年間、多くの友達と上手に関われるようになった、その成長ぶりを体育と合唱を通して、見ていただきました。

心も体も大きく成長した姿を見てもらえたのではないでしょうか。

令和5年度、最後の学習参観と学級懇談会でした。お世話になりました。

久しぶりの雪に大はしゃぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日から6日にかけて、久しぶりにまとまった雪が降りました。

6日は、2時間遅れの登校となりましたが、みんな無事に登校できました。

地域の方々に道路の雪かきをしていただき、ありがとうございました。

健康観察をした後、子供たちは、校庭で雪遊びをしました。
雪合戦をする子供たちや雪だるまをつくる子供たち…
みんな、久しぶりの雪に大はしゃぎでした。

1年生 インタビューの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生では、国語「聞いたことを正しく伝えよう」という学習を行っています。

そのためのインタビューで、校長室に1年生が訪ねてきました。

校長室に入るときのあいさつや質問の声が、とてもはっきりとしていて、立派でした。

ワークシートに書き込んでいる字も、とてもしっかりと書けていました。

1年間の成長を感じました。

お別れ たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日に、たてわり班活動のお別れ会が行われました。

1年間、遊びを考えてくれた6年生に、感謝の気持ちを伝える会として、5年生が中心となって、実施しました。

ゲームをしたり、1年生から5年生の一人一人が6年生に感謝の気持ちを伝えたり、6年生が下級生にメッセージを送ったりして、楽しいひとときを過ごしました。

6年生には、残りの小学校生活を大いに楽しんでもらいたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29