10月26日(木)2・3年 公民館見学2

次に交流したサークルのみなさんには、スコップ三味線の演奏や玉すだれを使っての踊りを見せていただきました。ここでも子どもたちは興味津々で、やり方を教えていただき、大喜びでした。公民館が楽しい交流の場になっていることを実感したと思います。お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)2・3年 公民館見学1

2,3年生が吉井公民館を見学しました。「公民館は学校の勉強以外の学習をするところです」と館長さんから教えていただき、ウクレレサークルのみなさんと交流しました。演奏に合わせて一緒に歌ったり、楽器を持たせていただいたりする中で、みなさんのウクレレ愛が子どもたちにも伝わり、笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)3年生 郷土資料館見学

3年生が吉井郷土資料館を見学しました。江戸時代の吉井藩の資料などを見学し、特産だった吉井火打金の火打ち体験もさせていただきました。丁寧に説明いただいた職員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)2年生 図書館見学

2年生が山種記念吉井図書館の見学に行きました。2階では、難しそうな分厚い本に驚いたり、雑誌の本棚の収納に感心したり。1階の児童書コーナーでは、たくさんの本の中から、迷いながら2冊を選んで借りましたした。図書館職員のみなさま、楽しい学びの時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)6年生 書写

毛筆で「思いやり」を書きました。一文字ずつていねいに書き上げることができました。集中力がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)2組

1年生が「ひらひらゆれて」の工作を頑張っています。6年生がそれを見守り、アドバイスしながら進めていました。作品作りが順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(木)1年生 図工

「ひらひらゆれて」をつくっています。風になびかせてきれいに見えるように一人一人工夫しながらつくっていました。どんな作品ができるかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)休み時間 合唱練習

4・5・6年生が休み時間に体育館に集まって練習しました。2週間後に迫った連合音楽祭に向けて頑張っています。きれいな歌声が体育館に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)4年生 算数

計算のきまりの学習が進み、今日はまとめの練習問題に挑戦です。これまでに学習してきたことを思い出しながら問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)5年生 家庭科

「食べて元気に」の単元に入りました。ご飯とみそ汁の調理実習も予定されています。先日完成した、エプロンの出番もありそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(水)昼休みの児童会

児童会本部の子どもたちが集まって、11月の生活目標について話し合っています。タブレットを使って意見を共有しながら考えをまとめていくやり方は、授業と一緒です。自分たちで自然に使いこなしている様子に感心しました。人権月間に関連したいい目標ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)昼休みの図書室

昼休みに図書室をのぞくと、楽しいハロウィンの飾りが出迎えてくれました。関連する本が並んでいて、とっても楽しい雰囲気です。図書委員の子どもたちが掲示物をつくったり、貸し出しの仕事をしたりと活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)2・3年 図工

ボンドでいろいろな形に折った紙を台紙に貼り付けました。波段ボールや厚紙を使い、しっかりとボンドで貼ることで、立体的な作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水)5・6年 道徳

「誠実に行動するとは」について考える授業です。自分の夢をかなえるのか、男の子との約束を守るのか。どちらか1つを選ばなければならない主人公の気持ちになって、子どもたちは葛藤しながら自分の考えをもち、友だちと伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)4年生 音楽

「メヌエット」を聞いて感じたことを、フレーズごとにまとめて友だちと伝え合いました。〜な感じ、という表現がそれぞれ違っていて、友だちと感じ方を楽しく比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)1・2年生 体育

鉄棒のいろいろな技に挑戦しました。2年生が上手にお手本を見せると、1年生から拍手が起こっていました。1年生もやる気満々で挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)5年生 算数

通分に慣れるために、いろいろな問題を解きました。分母の最小公倍数を見つけて通分をすることにだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)1年生 国語

メモをもとに乗り物カードを書く学習です。いろいろな自動車の中から選んだ車について、見つけたことを文にしていきます。図鑑の写真を見ながら気付いたことを書きだしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)3年生 算数

コンパスを使っていろいろな形を書く練習です。どこにコンパスの針を刺すと、お手本と同じ形が書けるのかを見つけ出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)計画訪問3

教育委員会のみなさんからは、授業や子どもたちのよかった点をたくさんほめていただきました。さらによくするために、今後取り組むとよい点を丁寧にアドバイスいただきましたので、これからの授業づくりに生かしていきます。

2・3年生の音楽、6年生の理科、授業検討会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29