2/9(金) 本日の下校の様子
一週間が終わりました。週の前半は雪が降り、火曜日は2時間遅れの登校となりました。その後は、比較的暖かい日が続き、子供たちは元気に学校生活を送っていました。また、来週も元気に登校してきてほしいと思います。
2/9(金) 6年書写「学習のまとめ『旅立ちの時』」
今日のめあては「これまで学習したことを生かし、自分のめあてに気を付けて書くことができる」でした。
前回の学習同様、子供たちは「文字の大きさに気を付ける」「配列に気を付ける」など、自分のめあてに沿って毛筆で書いていました。みんな前回の学習の時より上達したようです。 2/9(金) 5年音楽「日本の音楽に親しもう」
今日のめあては「つくった旋律に題名をつけよう」でした。
子供たちは、これまで音楽の授業で日本の音階で旋律をつくる学習に取り組んできました。今日は、自分がつくった旋律に題名をつけます。どんな題名にするか、今一度自分の楽器で演奏して題名をイメージしていました。題名が決まったら、みんなの前で披露します。 2/9(金) 5年算数「帯グラフと円グラフ」
今日は、まとめのテストでした。これまでの学習をよく思い出し集中して問題を解いていました。これから、学年末にかけてテストの機会が増えると思います。毎日の復習が大切ですね。
2/9(金) 4年理科「水のすがたと温度」
今日の問題は「熱した後にビーあーの中の水がへったのはなぜだろうか」でした。
「水が蒸発したから」「湯気が別の姿になったから」などの予想を立て、実験に取り組みました。 今日は「湯気をつかまえる」実験でした。水を入れたビーカーにアルミホイルで蓋をし、水を熱するとアルミホイルの真ん中に空けた小さな穴から湯気が出てきました。その湯気に、スプーンの出っ張った背の部分に当てました。その部分について水滴を見て、子供たちは、結果や分かったことをノートに記していました。 2/9(金) 3年総合「なかよく遊ぼうふれあいの和」
かぶら幼稚園の園児たちを招待し、仲よく遊ぶためのイベントの一つ「ころがしドッジボール」を体育館で練習していました。幼稚園児役、説明役に分かれて練習をしていました。
ドッジボールの他にも、合奏を披露したり3つの遊びコーナーを用意したりして楽しんでもらう予定です。着々と準備が進んでいるようです。 2/9(金) 2年算数「長さは どれだけかな」
今日のめあては「1mのものさしをつかって長さをはかろう」でした。
これまで学習してきたことをもとに、ものさしを使って身のまわりにあるものの長さを測ってみました。 教室のドアの高さ、黒板の横と縦、ランドセル・・・。予想も立てながら友達と協力して測っていました。予想よりも長くなったり短くなったり。発表も積極的にできました。 2/9(金) 1年音楽「どれみとなかよし」
今日のめあては「たかいがっきのおとをききあいながらえんそうしよう」でした。
「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。先生のオルガンに合わせて「ミ・ド・ミ・ド・ミ・ソ・ソ・・・」。「3.1.3.1.3.5.5.・・・」指番号も確認しながら演奏していました。 2/9(金) 1年算数「たしざんとひきざん」
今日のめあては「ずをつかって、けいさんのしかたをせつめいしよう」でした。
みかんとりんごの問題文の中から、たし算になるか、ひき算になるかを考えました。 「おおい」という言葉からたし算になると気付いた子供たちは、図や式をかいて答えを出しました。 昨日の学習と同様、一人で学習した後は、友達と学び合いました。グループの中では、自分の考えを友達に説明する姿が見られました。 2/9(金) 読み聞かせ その1
本日、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせをしていただいた本は、
1年生、「行ってかえって星から星へ」「ふゆのせいざ-オリオン」 2年生、「リュウのむすめとおいしゃさん」 3年生、「わたしのわごむはわたさない」「ねむとココロ」 でした。 今年度の読み聞かせもあと1回となりました。ボランティアの皆様、最後までよろしくお願いいたします。 2/9(金) 読み聞かせ その2
本日、ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。読み聞かせをしていただいた本は、
4年生、「おれよびだしになる」「みみをすます」 5年生、「そのつもり」「はっぴいさん」 6年生、「井戸の茶わん」 でした。 今年度の読み聞かせもあと1回となりました。ボランティアの皆様、最後までよろしくお願いいたします。 2/8(木) 今日の給食(吉井小6年1組考案献立)
本日の給食の献立は、わかめご飯、牛乳、フィレオチキン、わかめサラダ、なめこ汁、アーモンドでした。
今日は、吉井小学校の授業で考えたバランスのよい献立が出ました。主食はわかめご飯、主菜がフィレオチキン、副菜が海藻サラダ、汁物がなめこ汁です。この献立は脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルがバランス良く含まれていて非常によい献立になっています。献立作りは大変ですが、考えた献立をお家の人に提案するのもいいですね。 2/8(木) 6年理科「水溶液の性質とはたらき」
今日の問題は「水溶液には金属を変化させるものもあるのだろうか」でした。
塩酸と炭酸の水溶液の中にスチールウール、アルミニウムを入れて変化する様子を観察実験しました。 金属から泡が出る様子などを観察しロイロノートに録画をしました。観察した後、「泡が出てきて溶けたようだけど、金属が変化したかどうかはわからない」という疑問を子供たちがもちました。それを確かめるのは次の実験のようです。 2/8(木) 6年国語「日本語の文字」
今日のめあては「漢字や仮名の由来、特徴をまとめよう」でした。
教科書の例文「ミルク成分が25%アップ・・・」を読み、「片仮名」「平仮名」「漢字」「数字」が使われていることに気付きました。その後、これらの文字がいつ頃から使われることになったのか、現在ではどのように使い分けられているのか、について学習計画を立てていました。 2/8(木) 5年理科「電流が生み出す力」
今日の問題は「電磁石を強くするためにはどうすればよいのだろうか」でした。
子供たちからは「電池の数を増やせばよい」「コイルの巻き数を増やせばよい」の考えが出てきました。そこで、コイルの巻き数は同じにして、電池の数を変える。電池の数は同じにしてコイルの巻き数を変える。の2つの実験に取り組みました。電池2つを直列つなぎにするとたくさんの小さな釘が電磁石に着きました。その様子を見て驚きやら喜びやらの声をあげていました。 2/8(木) 4年体育「キャッチバレーボール」その1
4年生は「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。ルールは1人目、2人目がキャッチした後、3人目の人が3回目のパスを相手コートにレシーブします。今日は、キャッチとレシーブの練習を繰り返ししていました。ゲームをする前にもう少しキャッチとレシーブの練習をするようです。
2/8(木) 4年体育「キャッチバレーボール」その2
4年生は「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。ルールは1人目、2人目がキャッチした後、3人目の人が3回目のパスを相手コートにレシーブします。今日は、キャッチとレシーブの練習を繰り返ししていました。ゲームをする前にもう少しキャッチとレシーブの練習をするようです。
2/8(木) 4年社会「国際交流がさかんな地域」
今日のめあては「これまで学習してきたことを4つの内容にまとめよう」でした。
これまで、教科書に載っている文や資料から国際交流がさかんな地域について調べてきました。今日は、これまでの学習を基に、「国際交流の取組」「外国の人が増えた理由」「人々の協力関係」「自分のふり返り」の4つの内容にロイロノートを使ってまとめていました。 2/8(木) 3年学活「クラブ見学」その1
今日の6時間目はクラブ見学がありました。3年生は、来年4年生になるとクラブに入ります。今日は、3つのグループに分かれて4つのクラブを見学しました。クラブ活動の種類は、クリエイティブクラブ、スポーツクラブ、バスケットクラブ、卓球クラブの4つです。体験もさせてもらいながら楽しそうに見学をしていました。
2/8(木) 3年学活「クラブ見学」その2
今日の6時間目はクラブ見学がありました。3年生は、来年4年生になるとクラブに入ります。今日は、3つのグループに分かれて4つのクラブを見学しました。クラブ活動の種類は、クリエイティブクラブ、スポーツクラブ、バスケットクラブ、卓球クラブの4つです。3年生は、体験もさせてもらいながら楽しそうに見学をしていました。
|
|