6/20(火) 入野中校区合同引き渡し訓練

 避難訓練の後、入野中校区合同引き渡し訓練が行われました。事前指導では、日頃から安全な避難についてお家の人と一緒に考えておくことの大切さや安全で迅速な下校訓練の大切さについてお話しました。保護者の皆様のご協力のおかげで、時間内に110名全員の引き渡しを無事に行う事ができました。また、交通整理にご協力いただきました区長の皆様、暑い中、大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 避難訓練(地震発生)

 今日の5校時、地震発生を想定した避難訓練が行われました。事前指導では、地震発生の避難方法や避難経路、避難場所の確認をはじめ、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」の避難時の合い言葉を確認しました。1年生にとっては、防災頭巾を使用した避難ははじめてなので、防災頭巾の使い方をしっかり学んでから訓練にのぞみました。どの学年の子どもたちも、真剣な態度で落ちついて避難訓練を行う事ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ココアパン、チキンナゲット2個、キャベツとコーンのサラダ、お豆のカレースープでした。
 お豆のカレースープに入っていたたまねぎは地元の農家の方々が一生懸命作っている吉井物産センターのたまねぎです。たまねぎは生で食べると独特の辛みを感じますが、火を通すことによってこの辛みは甘い成分に変化します。お店で選ぶときは、皮が良く乾燥していてつやつやした丸い形のものがおいしいと言われています。
画像1 画像1

6/20(火) 6年算数「分数の倍」

 今日のめあては「倍を表す数が分数のときも、基にする量×倍=比べられる量でもとめられることを説明できるようになる」でした。
 黒板に書かれた問題を写し、問題文に何が基にする量で何が比べられる量かを、線を引きながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 3年社会「のう家のしごとを見学しよう」その3

 3年生は、社会の学習の一環として、なすを育てている地域の農家を見学しました。学校から歩いて数分ほどのところでなすを育てている農家の方からお話を聞きました。
 なすの畑には、大きいなす、小さいなすが80本ほどの苗に実っていました。
「なすの苗はいつ頃植えて、いつ頃収穫するのですか」「何人でお仕事をしているのですか」「なすをそだてていてうれしかったことはなんですか」
 子どもたちのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 3年社会「のう家のしごとを見学しよう」その2

 3年生は、社会の学習の一環として、なすを育てている地域の農家を見学しました。学校から歩いて数分ほどのところでなすを育てている農家の方からお話を聞きました。
 なすの畑には、大きいなす、小さいなすが80本ほどの苗に実っていました。
「なすの苗はいつ頃植えて、いつ頃収穫するのですか」「何人でお仕事をしているのですか」「なすをそだてていてうれしかったことはなんですか」
 子どもたちのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 3年社会「のう家のしごとを見学しよう」その1

 3年生は、社会の学習の一環として、なすを育てている地域の農家を見学しました。学校から歩いて数分ほどのところでなすを育てている農家の方からお話を聞きました。
 なすの畑には、大きいなす、小さいなすが80本ほどの苗に実っていました。
 「なすの苗はいつ頃植えて、いつ頃収穫するのですか」「何人でお仕事をしているのですか」「なすをそだてていてうれしかったことはなんですか」
 子どもたちのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 5年国語「『町じまん』をすいせんしよう」

 国語の学習のはじめに漢字練習をしました。いつものように担当になった子が前に出てきて学習を進めていました。
 「書き順」「意味」「熟語」について説明した後、全員で声を揃えて空書きをします。「比」「職」「応」「質」「減」・・。
 今日で5年生で学習する193字中42字の新出漢字を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 4年理科「電流のはたらき」

 今日のめあては「まとめの学習をしっかりしよう」でした。
 これまでの学習を振り返り教科書の問題に取り組んでいました。直列つなぎと並列つなぎの違いや電流が反対に流れるとモーターはどのように回るかなどについて答えをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 2年国語「漢字の練習」

 2年生は、漢字の確認テストをしていました。
 テストを始める前に全員で復習をしました。復習を終え、テストが配られました。先生の「はじめ」の合図で一斉に取り組みました。テストが始まると、みんな静かに集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 1年国語「ひらがなのれんしゅう」

 今日は「こくごドリル」にひらがなの練習をしました。「あ」「え」「お」「ふ」「や」、「ねこ」「ねっこ」の練習をしました。
 席替えをした新しい場所で一文字一文字丁寧に練習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、肉団子の甘酢煮、春雨サラダでした。
 春雨には、緑豆という豆のでんぷんから作られるものと、じゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものの2種類があります。緑豆春雨は弾力とコシがあり、じゃがいもやさつまいもの春雨は緑豆春雨に比べてやわらかい食感になります。春雨自体には味がないので、煮物や鍋物、汁物、炒め物、サラダいろいろな料理で味わうことができます。
 今日は、サラダに春雨が入っていました。たくさんいただきましょう。
画像1 画像1

6/19(月) 5年「吉井の米作りを知ろう」その4

 5年生は、総合学習の一環で田植えと稲刈りを行っています。今日は好天の下、田植えを行いました。水田は地域の方から借り受け、稲作指導についても地域の方にご協力をいただいております。
 等間隔に植えることができるように、田植え縄を使いました。みんな一列になり、中腰になり、後ろに下がりながら植えていきました。ぬかるんだ田んぼに足を取られながら、はねた泥を顔や身体に付けながら、一生懸命植えていました。
 子どもたちは、今回の体験で手植えの大変さを感じることができたのではないでしょうか。
 稲作の指導をしてくださった方に心から感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 5年「吉井の米作りを知ろう」その3

 5年生は、総合学習の一環で田植えと稲刈りを行っています。今日は好天の下、田植えを行いました。水田は地域の方から借り受け、稲作指導についても地域の方にご協力をいただいております。
 等間隔に植えることができるように、田植え縄を使いました。みんな一列になり、中腰になり、後ろに下がりながら植えていきました。ぬかるんだ田んぼに足を取られながら、はねた泥を顔や身体に付けながら、一生懸命植えていました。
 子どもたちは、今回の体験で手植えの大変さを感じることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 5年「吉井の米作りを知ろう」その2

 5年生は、総合学習の一環で田植えと稲刈りを行っています。今日は好天の下、田植えを行いました。水田は地域の方から借り受け、稲作指導についても地域の方にご協力をいただいております。
 等間隔に植えることができるように、田植え縄を使いました。みんな一列になり、中腰になり、後ろに下がりながら植えていきました。ぬかるんだ田んぼに足を取られながら、はねた泥を顔や身体に付けながら、一生懸命植えていました。
 子どもたちは、今回の体験で手植えの大変さを感じることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 5年「吉井の米作りを知ろう」その1

 5年生は、総合学習の一環で田植えと稲刈りを行っています。今日は好天の下、田植えを行いました。水田は地域の方から借り受け、稲作指導についても地域の方にご協力をいただいております。
 等間隔に植えることができるように、田植え縄を使いました。みんな一列になり、中腰になり、後ろに下がりながら植えていきました。ぬかるんだ田んぼに足を取られながら、はねた泥を顔や身体に付けながら、一生懸命植えていました。
 子どもたちは、今回の体験で手植えの大変さを感じることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 4年算数「角の大きさ」

 今日のめあては「分度器を使って角をかこう」でした。
 60度をノートにかく」問題では、どのような手順でかけばよいかをみんなで確認しました。また、その方法を生かして三角形もかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 3年国語「クラスの生き物ブックを作ろう」

 3年生は、生き物ブックを作るために、自分の調べてみたい動物について、図鑑などから分かったことをまとめています。
 ふくろう、犬、レッサーパンダ、スズメバチ・・・・。調べたきっかけや調べたこと、感想などイラストを交えてまとめていました。すてきな生き物ブックが完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 2年体育「水遊び」その3

 2年生にとって3回目のプールでの学習となりました。特に今日は、バタ足の練習に力を入れていました。バタ足を30回やったら、向こうのプールサイドにタッチして戻る練習を繰り返しやりました。その後伏し浮きの練習を行い、最後はダイブボール拾いをしました。今日は、気温も水温も上がり気持ちの良いプールでの学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 2年体育「水遊び」その2

 2年生にとって3回目のプールでの学習となりました。特に今日は、バタ足の練習に力を入れていました。バタ足を30回やったら、向こうのプールサイドにタッチして戻る練習を繰り返しやりました。その後伏し浮きの練習を行い、最後はダイブボール拾いをしました。今日は、気温も水温も上がり気持ちの良いプールでの学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 クラブ(8)最終
SC(11)
2/16 中学校入学説明会
2/21 体育集会