9月5日(火)1年生 生活科

アサガオの花を使って色染めをしました。夏休み中に、おうちで咲いた花を冷凍でたくさん保存してもらったものを手で揉むと、たくさんの色水ができます。和紙の折り方を工夫して色をしみこませて染めました。花の色によって色水に違いがあることに気づき、お友だちの色水ももらって素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)6年生 書写

1学期に書いた文字を丁寧におさらいしました。太筆で書いた文字だけでなく、細筆で書く名前もとても上手で、よい作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)運動会練習

朝活動で運動会練習を行いました。赤いはちまきの「うしぶせ団」と、青いはちまきの「やつか団」に分かれて並びます。6年生がリーダーとなって声をかける姿が見られ、ラジオ体操の練習も一生懸命できました。本番に向けて、これから一歩一歩進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)給食の様子(2組、2・3年)

久しぶりの給食です。今日のメニューは、「ご飯 牛乳 豚肉とたまねぎの生姜炒め かぼちゃと豆腐の味噌汁」です。子どもたちは美味しそうにもりもり食べていました。(2組と2・3年生の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)発育測定(1年生)

発育測定を行いました。夏休みを過ぎて、身長が伸び、体重が増えた子がたくさんいました。写真は1年生の様子です。2学期も子どもたちの健やかな育ちのために、体育や食育、保健教育を推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)5年生 算数

図形の角を調べる学習です。いろいろな三角形の角をはかり、すべての三角形の内角の和が180度になることを見つけ出していました。どんなに形の違う三角形でも、内角の和が等しいのは不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)2年生 算数

「くふうして計算しよう」の学習です。7+12+8を計算するときは、「12+8=20」を先にすると楽に早く計算できます。子どもたちは、1年生の時に学習した「10は2と8」を思い出し、10をつくると計算が早くできることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)4〜6年 鼓笛演習

朝活動の時間を使って、鼓笛の全体練習を行いました。隊形についての説明を聞き、実際に動いてみると、いよいよ鼓笛が始まるな、と実感します。これから演奏とともに隊形移動ができてくるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土)PTA奉仕作業

PTAの環境整備作業を行いました。朝8時過ぎとはいえ、すでに強い陽ざしでかなり暑く感じましたが、集中して作業いただいたおかげで、校庭に生えていた草がかなりきれいになりました。子どもたちと一緒に、保護者のみなさんにも「運動会をつくる」仲間になっていただけたこと、ありがたく思います。本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)図書室の様子

図書室がすてきに模様替えしています。入ったところには案内板が天井から下がり、わかりやすく本の配置を示しています。郷土の学習コーナーもリニューアルしました。2学期の学習に大いに活用できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)4〜6年学活

4、5、6年生の教室でも、2学期スタートの学活を行いました。落ち着いた雰囲気で、しっかりと課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)2・3年学活

2・3年生の学活です。係の掲示物を真剣に書いています。とても落ち着いて集中した様子に感心しました。しっかり仕事をがんばってくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)2組・1年生学活

各教室では、久しぶりに顔を合わせた友だちや先生たちと和やかに過ごしています。1年生が名前を書いていると、「1学期より字が上手になったね!」とほめられる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)始業式

夏休みが終わり、元気な子どもたちが学校へ帰ってきました。2学期の始業式では、学年代表の児童が2学期に頑張りたいことの発表を行いました。学校長からは、目標をもち、自分に出来ることを考えて、みんなで「運動会をつくる」ことと、100年前の今日起きた「関東大震災」から、正しい判断で命を守る「防災」についての話をしました。2学期も子どもたちの安全を第一に、力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)課題提出日

昨日・本日は夏休みの課題提出日です。一生懸命取り組んだ作文や習字、図工の作品などを持って子どもたちが登校しました。「終業式が終わってすぐに書いたんです!」「時間をかけてがんばりました」など、笑顔で報告してくれました。提出したあとは図書室に寄って本を借りる子も多かったです。子どもたちに会える新学期が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月19日(土)いじめ防止こども会議

高崎市の全小・中学校の代表児童生徒が参加して市役所で行われた「いじめ防止こども会議」。多胡小から参加した6年生は、班別の話し合いで自分の考えをしっかり伝え、仲間と意見を交流させて、よりよい考えを生み出そうとがんばりました。今回の内容は新学期に全校集会で伝達し、今後の取組に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月8日(火)図書室開館日3

今日も開館日に合わせて図書室に子どもたちがやってきました。本を借りたり、宿題に取り組んだり。充実した夏休みを過ごせている様子が伝わってきます。司書の先生が、夏に合わせた「こわい本」のコーナーをつくり、すてきな飾り付けをしていました。次回は22日。ぜひ本を借りに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(木)図書室開館日2

夏休み中第2回目の図書開館日です。この日を楽しみにしていた子どもたちが図書室を訪れ、本を借りたり、夏休みの宿題に取り組んだりと、思い思いに過ごしています。12時まで開館していますので、ぜひ来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(木)高崎市小学校水泳大会

浜川プールで開催された市大会に3名の6年生が参加しました。本番の舞台で練習の成果を発揮し、それぞれが自己ベストを大幅に更新する見事な泳ぎを見せてくれました。応援してくださったみなさん、一緒に練習に参加してサポートしてくれた5,6年生のみんなに感謝しつつ、笑顔で大会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月25日(火)図書室開館日

夏休みに入って最初の図書室開館日です。早速6年生を中心に利用しています。1学期最後に借りた本を返して新しく借りたり、宿題に取り組んだり。思い思いに図書室での時間を過ごしていました。今日はこのあと12時まで開館しています。次回の開館日もぜひ利用してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29