12/8(金) 5年音楽「詩と音楽の関わりを味わおう」

 童謡「待ちぼうけ」の鑑賞をしました。テノール歌手の響きのある歌声を聞いたあとは、感想を述べ合いました。
 「声が響いていた」「曲が終わった後も耳に残る声だった」「ゆったりと歌っていた」などの感想を述べ合いました。
 その後は、先生から曲についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 5年算数「これまでの学習の振り返り」

 算数の時間は、これまで学習したことをしっかりと身に付けるべく、プリントの問題に取り組んでいました。分からないところは進んで先生に質問する様子も見られました。これまで学習した内容をしっかりと身に付けることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 4年算数「分数をくわしく調べよう」

 今日の学習は、分数の大小を判断する学習でした。「真分数」「仮分数」「帯分数」が混じった問題は、どのようにすれば大きさ比べることができるか考えました。
 帯分数は仮分数に直せば比べることができることに気付いた子どもたちは、進んで問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 3年社会「火事からくらしを守る」

 今日のめあては「友だちの新聞を読んで学びを見つける」でした。
 消防しょ見学をしてわかったことを新聞にまとめるた子どもたちは、それぞれ友達同士で読み合いました。その後、友達の新聞を読んで新しく知ったことや分かったことを付箋に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 4年体育「跳び箱運動」その1

 昨日の学習の続きの台上前転は、高く積み重ねたマットの上で練習をしました。腰を高く上げてマットの上で回る感覚をつかんだ後は、柔らかい跳び箱の上で回る練習をしました。少し助走をつけての練習も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 4年体育「跳び箱運動」その2

 昨日の学習の続きの台上前転は、高く積み重ねたマットの上で練習をしました。腰を高く上げてマットの上で回る感覚をつかんだ後は、柔らかい跳び箱の上で回る練習をしました。少し助走をつけての練習も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 3年体育「ベースボール型ゲーム」その1

 今日は「ボールを取った人の所に仲間が集まり、座ってボールを高く上げる」という新しいルールができました。
 この学習も回数を重ねる毎にみんなの動きが良くなってきました。今日は、風もなくよい体育日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 3年体育「ベースボール型ゲーム」その2

 今日は「ボールを取った人の所に仲間が集まり、座ってボールを高く上げる」という新しいルールができました。
 この学習も回数を重ねる毎にみんなの動きが良くなってきました。今日は、風もなくよい体育日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 3年体育「ベースボール型ゲーム」その3

 今日は「ボールを取った人の所に仲間が集まり、座ってボールを高く上げる」という新しいルールができました。
 この学習も回数を重ねる毎にみんなの動きが良くなってきました。今日は、風もなくよい体育日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 2年体育「マットあそび」その1

 今日の体育は体育館でマット遊びをしました。みんなで協力してマットを出した後は、それぞれの場所で運動を始めました。
 「ゆりかご」「ゆりかごから後ろ回り」「蛙の足叩き」「えんぴつ回り」など、いろいろな技に挑戦しました。友達同士でよい動きも見合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 2年体育「マットあそび」その2

 今日の体育は体育館でマット遊びをしました。みんなで協力してマットを出した後は、それぞれの場所で運動を始めました。
 「ゆりかご」やゆりかごから後ろ回り」「蛙の足叩き」「えんぴつ回り」など、いろいろな技に挑戦しました。友達同士でよい動きも見合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 1年体育「とびばこあそび」その1

 今日の体育は、体育館で跳び箱の学習をしました。跳び越すときに大切な腕の支持を意識するために、蛙跳びや蛙の川跳びをしました。しっかりと腕で体を支えることを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 1年体育「とびばこあそび」その2

 先生たちに見守られながら、自分に合った跳び箱(1段、3段、5段)を何度も繰り返し跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 1年体育「とびばこあそび」その3

 少しでも上手に跳べるようになると、「もっと上手になりたい!」という気持ちが大きくなるようで、何度も何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 今日の給食(応募レシピの日)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、小松菜のガパオライス、ワンタンスープ、りんごでした。
 今日は、夏休みに募集したレシピの献立です。「小松菜のガパオライス」は岩平小学校の2年生が考えてくれました。食材は、豚ひき肉、小松菜、人参、玉ねぎ、にんにくです。ごま油で食材をフライパンで炒め、みりん、お酒、オイスターソース、醤油、砂糖、鶏がらスープ、塩こしょうを混ぜた特製ソースで味付けをします。おいしくいただきましょう。
画像1 画像1

12/7(木) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)25回

 放課後、2年生、3年生が一生懸命算数の問題に取り組んでいました。できた人から手を挙げてボランティアの方にも丸をつけてもらっていました。
 かたくりクラブも残すところあと1回となりました。子どもたちには、最後までがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 4,5,6年生「クラブ活動」その1

 クラブ活動も4回目となりました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮し、各クラブともに楽しく取り組んでいました。
 クリエイティブクラブはリース作りを、スポーツクラブは校庭でサッカーを、体育館ではバスケットボールクラブと卓球クラブが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 4,5,6年生「クラブ活動」その1

 クラブ活動も4回目となりました。6年生がしっかりとリーダーシップを発揮し、各クラブともに楽しく取り組んでいました。
 クリエイティブクラブはリース作りを、スポーツクラブは校庭でサッカーを、体育館ではバスケットボールクラブと卓球クラブが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 6年理科「電気とわたしたちのくらし」

 今日のめあては「電気を無駄なく効率的に使う方法を考えよう」でした。
効率よく使う方法の一つに、センサーを使うことで自動に点灯や消灯する電気があることに気付いた子どもたちは、自分たちで児童に点・消灯するプログラムを考えました。
 グループ毎に、電気の利用実験ボードとアプリを使い、プログラムブロックを操作しながら作成していきました。
 プログラムが成功し、上手く点灯したグループからは喜びの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 5年理科「もののとけ方」

 今日の問題は「水にとけた物はどのようにすればとり出すことができるのだろうか」でした。
 物が溶けている水溶液を冷やせばよい。と予想した子どもたちは、ミョウバンをお湯でとかした水溶液をろうとで濾過し、氷水で冷やす実験に取り組んでいました。予想通りに溶けたミョウバンを取り出すことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 中学校入学説明会
2/21 体育集会