「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
マーボードーフ
スーミータン
ワインゼリー

 豆製品のとうふを使ったメニューの定番、マーボードーフを作りました。本格的な味付けで、ごはんが進みますね。辛味もあるので、スープにはコーンやたまごを使った優しい味のスープとし、デザートには甘いワインゼリーをつけ、バランスをとりました。ワインゼリーは、6年生のリクエストメニューでも挙がり、みなさんの中にも好きな人が多いメニューだと思うので、ワインゼリーまでおいしく食べて、ごちそうさまをしましょう。


2月17日(土)合唱部の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週、24日にはソシアスでリサイタルを開催します。
今日は、本番通りの流れで練習をしていました。今年最後の合唱部のイベントとなります。たくさんのお客様に聞いてもらいたいと思います。

2月16日(金)タブレットで作文メモ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語では、「できるようになったこと」をテーマに作文を書く学習をしていました。
 タブレットを使って、「はじめ」「中」「おわり」の作文メモを作成していました。ノートやプリントに書くより取り組みやすいようです。
 2年生でどんなことができるようになったかな。生活科の「大きくなった自分をふりかえろう」の学習と合わせて、今の自分を見つめます。

2月16日(金)2月が逃げていく

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月は3連休もあり、なんだかあっという間に半分が終わってしまいました。残り2週間です。今日は6年生が中学校入学説明会に行きます。いよいよという感じです。
 6年生のいない昼休みの校庭は、さびしく感じました。暖かい日が続きましたが、一変。今日は北風の冷たい朝でした。

2月15日(木)クラブ活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭や体育館では、4年生から6年生の縦割りで、ゲームをしていました。6年生と一緒に活動できるのも最後です。楽しい思い出ができたでしょうか。

2月15日(木)クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最後のクラブ活動でした。パソコンクラブではプログラミングで作った動画アニメやゲームを見せ合っていました。将来ゲームクリエーターになれるのではと思うほど、皆大変素晴らしい作品を作っていました。
 室内ゲームでは、まったりと楽しそうにカードゲームやオセロをしていました。

2月15日(木)大谷グローブ4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が昨日より上がり、暑く感じます。今日は4年生が大谷グローブを使える日です。
グローブをはめて、ボールを持つと気持ちが上がってきます。的にボールがあたり大喜びしていました。かっこよく投げていて驚きました。
 

2月15日(木)キラりん学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 キラりん学習会も残すところ、あと1回です。
 3年生は、この一年間で、学力でも精神面でも力を付けました。特に算数の力が伸びたことに驚いています。
 学力テストの平均が昨年度よりぐんと上がっています。(学力テストの結果は、来週配布します) 2年生も来年度はキラりん学習会に参加して、算数が少しでも得意になるといいなと思います。ご検討ください。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
ツイストロール
牛乳
煮込みうどん
大豆&チップス
ぽんかん
カリカリに揚げた大豆と、フライドポテトを一緒に、のり塩味で仕上げた大豆&チップスを作りました。カリカリの大豆は、カムカム揚げで食べているので馴染みがありますね。カムカム揚げの甘じょっぱい味もおいしいですが、のり塩味やホクホクのじゃがいもとの相性もバッチリなので、大豆の新しいおいしい食べ方になっていると思います。「畑の肉」と呼ばれるほど栄養満点の大豆を、残さずにしっかりと食べましょう。


2月14日(水)2年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の外国語活動は、「家族を作ろう」の単元です。1年生でも祖父母や父母・兄弟姉妹・赤ちゃんの言い方を学習しました。2年生では、家族を作って紹介し合う学習をします。今日は、カードを使って家族に仲間集めゲーム(“What do you have?”“I have ○○.” 同じカードを持つ人を探す)をしていました。たくさん会話して、同じ家族を見つけることができました。

2月14日(水)4年生「便利なもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室では、国語の「便利なもの」を受けて、身の回りにある便利なものを調べたことをプレゼンしていました。
 消しゴムやクリップボード付き書類ケース、充電式ゆたんぽなど、どのような点が便利なのか、聞き手に分かりやすく発表していました。どれも使いたくなるものばかりでした。
便利なものを考えて作る仕事も楽しそうです。

2月14日(水)授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、2時間目のそろばんです。簡単な足し算や引き算を教えてもらいました。そろばんに少しでも興味が持てたらうれしいです。そろばんを習っている子が、先日行われたそろばんコンクールに出場し、トロフィーを持ってきました。
 1年は6年生を送る会や最後の学習参観で披露する出しものの練習をしていました。
最近の1年生の成長ぶりには、目をみはるものがあります。
 

2月14日(水)今日はバレンタインデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校してくる子供たちが、「今日は家に帰ったらお父さんチョコを作るんだよ」「三連休に友達と友チョコづくりしたんだよ。楽しかった!」と話してくれました。
 今日がバレンタインデーということ、すっかり忘れていました。給食は、バレンタイン献立です。楽しみに学校に来た子がたくさんいますね。
 今日は、日中20度近く気温が上がり、昼休みにはたくさんの子供たちが上着を脱いで遊んでいました。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
パーカーハウス
牛乳
おえかきバレンタインハンバーグ
クラムチャウダー
バレンタインデザート

2月14日は「バレンタイン」ということで、給食もバレンタインらしいメニューをたくさん取り入れたバレンタイン献立です。

バレンタインにぴったりなハート型のハンバーグに、ケチャップで好きな絵をかいて食べるものや、チョコのカップケーキなど、楽しいメニューとしました。大豆製品の豆乳を使用したクラムチャウダーも一緒に、バレンタインの特別メニューをおいしく、楽しく食べましょう。


2月13日(火)そろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の算数の学習の中に「そろばん」の単元があります。今日は、3・4年生のすべてのクラスが1時間ずつ。そろばんの学習をしました。関そろばん教室の先生に来てもらって教えていただきました。4年生は、昨年度も学習しているので、そろばんを使ったかけ算や時間などの学習もやってみました。
 「頭が疲れた〜」脳みそを使ったんですね。どのクラスも関先生のおかげで、集中力を養うことができました。

1年生 時計のお勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数は時計の学習です。「なんじなんぷん」時計の針がさす時刻を読めるようにすることがめあてです。
 短い針と長い針の関係が、だんだんわかってきました。時計は子供にとって難しい単元です。デジタル時計が多くなってきたので、なおさらです。お家でも「今、何時何分?」と一緒に時計の学習をしてほしいと思います。「なんでわかんないの!」は絶対言ってはいけませんよ。

6年生国語(伝記)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語で「伊能忠敬」を学習していました。人生を年表に表して伊能の生き方を知ることができました。活用として、興味のある偉人について調べ、年表に表したりその人になり切ってメッセージを吹き出しに書いたりしていました。歴史に学び人に学ぶことは、自分の人生を豊かにします。
どんな人物を選んだのか、とても気になりました。

2月9日(金)6年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちよさそうにバットを振っています。体を動かすことで心が安定します。寒い冬には、天気のいい日に体を思いっきり動かしてほしいと思います。
 卒業までのカウントガウンカレンダーは27日でした。その日のコメントを読むのが楽しみです。

2月9日(金)学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。委員会の時間に今年の最後の「第4回学校保健委員会」を開催しました。学校医の大山先生、薬剤師の高橋先生、PTA役員さんに参加していただき、一年間のまとめと来年度への取り組みについて話し合いました。
 人生100歳、健康で充実した人生を送るためには、今、小学生の時期に自分の体や健康について学習することはとても大切だ、と大山先生がおっしゃっていました。
 保健委員の皆さん、発表の準備ご苦労様でした。たいへん立派に発表や話し合いができました。6年生から5年生へバトンが引き継がれました。

2月13日(火)大谷グローブで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスに回った大谷翔平選手からのグローブ。今後どのように活用するかを計画委員会の児童が考えました。昼休みにバックネットで的あてをすることになりました。まず初めは6年生。大谷グローブを着け、気分はピッチャーです。大谷選手になりきって投げていました。計画委員が準備と片付けを安全見守りを生活安全委員が行います。子供たちでルールづくりをして運営します。すばらしいと思いました。明日は5年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ