サッカーゴールが設置されました
大谷選手からのグローブが来ました
今日は、キャッチボールを6年生の代表がしました。各クラスにも回していきます。 3学期のはじまり
冷たい風の日でしたが、子どもたちが元気に登校しました。 3学期始業式 その2
1年生から6年生まで、よい姿勢で校長先生のお話を聞いていました。 とてもよいスタートが切れました。3学期もみなさんの頑張りに期待しています。 3学期始業式 その1
今朝はとても寒かったですが、みなさんの笑顔を見て心が温まりました。 一年の締めくくりとなるとても大切な3学期です。 充実した学校生活が送れるように、一日一日を大切にしていけるとよいですね。 2024年
3学期始業の日は、1月9日(火)です。 児童のみなさんの元気に登校する姿を楽しみに待っています。 サッカーゴール
冬休みの過ごし方
子どもたちは、よく話を聞いています。 2学期最後の学活
担任の先生がお便りや宿題を配布しています。冬休み中も元気に過ごすために、どのようなことに気を付けるのか、担任の先生が丁寧に説明をしていました。 あゆみの配布
担任の先生は、児童の頑張りや成長をほめながら、一つ一つ丁寧に説明をしていました。 2学期終業式
終業式では、校歌を元気よく歌い、校長講話もしっかり聞くことができました。 代表委員さんの話、冬休みの過ごし方、安全の話なども耳を傾け聞いていました。 冬休みも、健康や安全に気を付け、元気に過ごしましょう。 音楽の発表
一人一人が担当の楽器を一生懸命に演奏していました。 150周年 航空写真
読み聞かせ
22日の給食
今日は、今年最後の給食です。かぼちゃが入った温かいほうとうで、体が温まりました。冬至の日でもある今日は、「ん」の付く食べ物を食べると運を呼び込むということで、南瓜(なんきん)、みかんを給食で食べたので、きっと良い運が来ると思います。 お話びじゅつかん
自分のお気に入りの本のおすすめの場面について 文章と絵で表現しました。 今日は、お友達のおすすめの本を読書しました。 冬休みに読みたい本や3学期に借りたい本が たくさん見つかったようです。 図書の時間
くねくね糸のこパズル
The best memory
書き初め練習
字を書くときに、どこに注意をすればよいのか、しっかり聞き、練習をしていました。 |
|