11日の給食
サケご飯は、ほぐしたサケがご飯としっかり混ざり、ピンク色の彩のよいご飯です。かぼちゃの甘煮がとても甘くてご飯も進みました。 味噌汁は、今が旬の栄養価の高い小松菜がたくさん入り、大根、ごぼう、えのきだけ、豚肉、高野豆腐、人参も入り、体が温まりました。 掃除
外国語活動
大きなかぶをもって、それぞれの児童が役になりきって英語でセリフを言い、演じていました。 道徳
自分の考えを書いて、タブレッットで送信し、友達はどんなことを書いたのかを見比べています。 読み聞かせ
8日の給食
ちゃんぽん麺は、もやし、玉ねぎ、しょうが、にんにく、キャベツ、チンゲン菜、人参、干しシイタケ、きくらげ、えび、いか、豚肉も入り、具だくさんのおいしい「ちゃんぽん麺」です。子どもたちが大好きなメニューの一つです。 大学芋は、甘くてデザートのようでした。 委員会
ボランティア委員の人は、プランターや花壇にパンジーを植えてくれました。 俳句・短歌、受賞作品の紹介
理科 水溶液のろ過
7日の給食
学校のカレーはいつ食べても美味しいです。大鍋でつくるのも一つの理由ですが、3種類のカレールーを使用したり、すりおろしリンゴも入っていて工夫がされています。 花野菜サラダは、ブロッコリーやカリフラワーなど花が咲く部分をべるサラダです。ハムも入り、ほんのり感じるマスタードがよりおいしさを引き出していました。 上手なアナウンスのために
6日の給食
今日のソース焼きそばは、高崎ソースを使っているので、色が少し濃い目です。高崎ソースは、高崎市の栄養士さん、JA、高崎市の職員が力を合わせて作ったソースです。高崎市で採れた玉ネギやトマトを使っています。甘いソースなので、今日の焼きそばも子どもたちが好む甘めの焼きそばです。パンにはさんで食べても美味しかったです。 日高米でのお祝い
みんなで美味しくいただきました。日高米を作った5年生、お世話くださった地域の方、お赤飯をつくってくださった給食室の栄養士さん、技師さん、、、皆さんに感謝です。 5年生の日高米
バルーンセレモニー
創立150周年記念式典
地域の来賓の方と、児童全員でお祝いをしました。新高尾小学校の田口元校長先生から、「新高尾小150年から学ぶこと」という演題で、講演をしていただき、新高尾小学校の歴史を教えていただきました。 人権集会
学校の人権スローガンから考えた各クラスの人権目標を振り返って、放送で発表をしています。 12月5日の給食
お赤飯はごま塩の自然な塩味が効いていて、自然な彩りを楽しみながら食べることができました。 肉団子もコクのあるソースがアクセントとなっていて食べやすく仕上がっていました すいとんは程良い大きさで、しいたけや油揚げの旨味が染み込んだスープとの相性がバッチリで、優しく身体を温めてくれました。 ワインゼリーも、さっぱりとした甘さでおいしくいただきました。 体育
先生の跳び方を見て、あやとびにも挑戦しています。 英語
|
|