2/20(火) 今日の給食(豆料理の日)

 本日の給食の献立は、黒パン、牛乳、マカロニといんげん豆のクリーム煮、アーモンドサラダ、ミルメークココアでした。
 世界には豆の仲間が18,000種類もあります。その中で、食べられる豆は70種類ほどと言われています。豆というと小さい粒のものを思いうかべるかも知れませんが、実は、加工されて形を変え様々な料理の中で活躍しています。例えば、お汁粉やあんパンに使われるあんこは小豆が原料です。醤油や味噌、油のもとになるのは大豆です。他にも豆腐や納豆も大豆の仲間です。
画像1 画像1

2/20(火) 6年社会「日本とつながりが深い国々」

 今日のめあては「サウジアラビアに住む人々はどのような生活をしているのだろうか」でした。
 教科書やグラフを見て、生活に関わる気候や宗教について理解しました。その後、さらに詳しく男女の区別や学校の様子、人々の行動について調べました。教科書を読んで分かったこと、資料から読み取れたことについて手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 5年家庭「食べて元気に」その1

 今日のめあては「ご飯とみそ汁を作ってみよう」でした。
 ご飯を炊くこととみそ汁を作ることを同時に進めるため、班の中で分担して作業を進めました。煮干しのはらわたを丁寧に取り除き、出汁の準備をする人、ご飯を研いで容器に入れる人。みんな手際よく作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 5年家庭「食べて元気に」その2

 みそ汁の具材は、豆腐とわかめです。豆腐を包丁で切り、鍋の中に入れました。ご飯の容器にも火を入れ、様子を見守ります。時間も正確に計っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 5年家庭「食べて元気に」その3

 味噌を溶かし入れて味を調えます。再び沸騰したらできあがりです。ご飯もできあがったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 5年家庭「食べて元気に」その4

 できあがったご飯とみそ汁をそれぞれお茶碗とお椀に盛り付けました。「ちょっと固いかなあ」「結構やわらないな」「少し焦げてしまったかな」「結構よくできたかも」うれしそうな、不安そうな声が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 5年家庭「食べて元気に」その5

 いよいよ試食です。少しご飯が固くても、みそ汁が濃くても自分たちがつくったご飯とみそ汁はやっぱりおいしいです。みんな笑顔で試食をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 4年理科「水のすがたと温度」

 子供たちは、昨日の理科の時間、単元の復習と学習のまとめをしました。今日は、テストに取り組みました。昨日の学習を振り返り一生懸命問題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20(火) 3年算数「三角形を調べよう」

 ノートに円をかき、円の中心と円周上の2つの点を結んだ三角形はどれも二等辺三角形になることを理解しました。
 その後、教科書のデジタルコンテンツを使って、二等辺三角形をいくつもかきました。できあがった二等辺三角形を友達と見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 3年図工「紙はん画」

 3年生の廊下には、子供たちが作成した紙版画が掲示してあります。テーマは「〇〇している動物」です。どの作品も表したい動物が大きく画かれ、思わず笑みがこぼれる作品となっています。6時間目には、廊下で鑑賞会を開いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 2年生活「明日へジャンプ」

 今日のめあては「アルバムを計画的にしあげよう」でした。
 2年生は、アルバム作りを進めています。子供たちは、小さい頃のかわいい写真を貼り、その時のことを思いうかべながら文章を書いていました。あと5時間で仕上げるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 2年廊下美術館「パタパタストロー」その1

 2年生の廊下には、図工の授業で作った作品が飾られていました。どの作品もすぐにも動き出しそうで、廊下を通る子供たちも興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20(火) 2年廊下美術館「パタパタストロー」その2

 2年生の廊下には、図工の授業で作った作品が飾られていました。どの作品もすぐにも動き出しそうで、廊下を通る子供たちも興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 1年国語「本をかりよう」

 最初に「ようこそ先輩」の高校生のお姉さんが「たんぽぽたいへん」の読み聞かせをしてくれました。子供たちは、とても真剣にお話を聞いていました。その後は、好きな本を選んで読書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 1年体育「体つくりの運動遊び」その1

 今日の体育は体育館でした。最初に長縄跳びをしました。明日の朝は長縄集会があります。前回の記録を上回ることができるでしょうか。楽しみです。
 長縄の後は、ボールを使って運動しました。両手でボールを高く上げる運動を繰り返すことを通してボールと仲良しになることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(火) 1年体育「体つくりの運動遊び」その2

 今日の体育は体育館でした。最初に長縄跳びをしました。明日の朝は長縄集会があります。前回の記録を上回ることができるでしょうか。楽しみです。
 長縄の後は、ボールを使って運動しました。両手でボールを高く上げる運動を繰り返すことを通してボールと仲良しになることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、ひじきと豚肉の煮物、白菜と厚揚げの味噌汁でした。
 ひじきの炒め煮の「ひじき」は、海藻の一つです。のり、こんぶ、わかめ、もずくなど、日本の食卓には海藻がよく登場します。海藻を頻繁に食べている国は、日本と韓国くらいだそうです。しかし、現在はヘルシーフードとして世界中で注目されてきています。海藻のもつエネルギーは少なめですが、鉄分やカルシウム、カリウムなどの栄養素が豊富に含まれています。このような栄養素は、健康に欠かすことができません。毎日少しずつ食べる習慣が身に付くといいですね。
画像1 画像1

2/19(月) 「20分休み」その1

 今日は、二十四節気の一つ、「雨水」です。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃と言われています。2週間前は大雪でしたが、今日は気温も高く、季節は確実に春に向かっていると感じます。曇り空ではありましたが、子供たちはひたすら校庭を走りまわって元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 「20分休み」その2

 今日は、二十四節気の一つ、「雨水」です。降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃と言われています。2週間前は大雪でしたが、今日は気温も高く、季節は確実に春に向かっていると感じます。曇り空ではありましたが、子供たちはひたすら校庭を走りまわって元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19(月) 6年外国語「Lesson 9 Junior High School Life あこがれの中学校生活」

 今日のゴールは「中学校でしたいことを相手に分かりやすく伝えよう」でした。
 Hello!
 Hello!
 What event do you want to enjoy?
 I want to enjoy 〜. How about you?
 I want to enjoy 〜.
 I can〜.I like 〜.
 What club do you want to join?

 ALTのルーレットで選ばれた2人が前に出て来て伝え合っていました。他の子たちは、その様子を真剣に見ながら「次は自分かな」と少しどきどきしてるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 体育集会
2/23 天皇誕生日
2/24 入小地域づくり 反省会