物の温まり方【4年生】

画像1 画像1
示温インクを水に溶かして物の温まり方を勉強しました。
青色のインクは温度が上がるとピンクに変わります。
実験の様子を観察しながら、タブレットを上手に使って記録しました。

新1年生が学校見学に来ました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度1年生になるねむの木こどもの森の園児たちが学校見学に来ました。
園から小学校まで歩いてきたことにびっくりです。
1年生の授業の様子を見たり、校庭で遊んだり、校舎の様子を見学したりしました。
1年生は、校歌や教科書の音読を聞かせてくれたり、練習中のなわとびの技を見せてくれたりしました。
みんな先生の話をよく聞いてともてしっかりした子どもたちでした。
4月になったら1年生。入学式でまた会えるのを楽しみにしています。

ブラインドウォーク体験をしました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎市社会福祉協議会の職員の方とボランティアの方を講師としてお招きし、ブラインドウォーク体験をしました。
アイマスクをつけて歩くときに、周囲にあるものを教えてあげたり、肩を貸すなどして介助したりすると不安を減らすことができることがわかりました。
目の不自由な人の大変さを体験することで、誰もが安心して暮らすためにはどんなものが必要か考えていってほしいと思います。

【1/18】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ジャージャン豆腐、だいこんのナムルです。
ジャージャン豆腐は、中国の家庭料理で四川料理のひとつです。ピリ辛の餡が豆腐やキャベツ、ニンジン、もやし、豚肉によく絡み、ご飯によく合いました。
大根のナムルは、少し歯ごたえの残るだいこんがごま油のさっぱりした味わいで、濃いめの味つけのジャージャン豆腐とのバランスが取れていました。

避難訓練がありました(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練の後、消防車や救急車を間近で見せていただきました。
車両の中の様子まで見せていただいたり、機材の説明を丁寧にしていただいたりして、子どもたちも興味津々でした。
所員の皆様には子どもたちからのたくさんの質問にも笑顔で答えていただき、ありがとうございました。

避難訓練がありました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火災対応の避難訓練を行いました。
吉井消防署の署員の皆様にも訓練の様子を見ていただき、子どもたちにご指導いただきました。
消火訓練も実施し、消火器の使い方を分かりやすく教えていただきました。
今回の訓練に際し所員の皆様には現場から直接学校に来てくださいました。ありがとうございました。

【1/17】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの味噌煮、キャベツときゅうりの塩昆布和え、豚汁です。
さばの味噌煮は味がしっかり染みてとても柔らかかったです。
キャベツときゅうりの塩昆布和えは、野菜がシャキッとしてコンブの風味がよく出ていました。
豚汁は、大根やニンジンなどたくさんの野菜に豚肉のうま味がよくなじんでいました。

SDGsについて学ぼう【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
株式会社 明治の職員の方をお招きしてSDGsについて教えていただきました。
明治では、酪農家や海外のカカオ農家への支援を行いながら、牛乳やチョコレートがみんなのところへ届くように活動しているそうです。
食品ロスも大きな問題となっています。
6年生も自分たちでできることを考えました。
長期休みでも牛乳を飲む、ココアを飲めば牛乳もカカオも無駄にならない、牛乳パックはリサイクルするなどの意見が出てきました。
今日の授業を生かして持続可能な取組を続けてほしいと思います。

読み聞かせがありました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
新年最初の読み聞かせがありました。
1年生では「おむすびころりん はっけよい!」や「ゆきおんな」のお話を読んでいただきました。
読み聞かせボランティアの皆様、寒い中で朝早くからありがとうございました。
2024年もよろしくお願いいたします。

ともに生きる【3年生】

画像1 画像1
3年生がこれから総合的な学習の時間で取り組む学習は「ともに生きる」というタイトルです。
この時間のめあては、「すべての人とが澄みよい町にするためには、どんなことができるか?」です。
「すべての人」とは、男、女、赤ちゃん、お年寄り、外国の人、身体が不自由な人…などたくさんの人が考えられます。
そういう人たちは、どんなことが不便かということ考えて、みんなが暮らしやすい町にするにはどうしたらよいかこれから調べたり、考えたりしていきます。

木版画【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
シマウマを木版画で彫っています。
白と黒のコントラストを生かした作品になりそうです。
みんな集中して、ひと彫り、ひと彫り彫っていました。

100までの数【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜100まで数字が10個ずつ横に並んだ表を見て、どんなきまりがあるか考えました。
100だけ一つ左下に書いてあるのはなぜかな?
1の下に書いてある数字は「11、21、31…」、右に必ず「1」がついているね。
1から斜めに表を見ていくと11→22→33→44・・・と並んでいるね。
など、いろいろな見方で数の性質を考えました。

【1/16】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ココア揚げパン、牛乳、カムカムチキン和え、ABCスープです。
ABCスープは、ABCマカロニに、枝豆やジャガイモ、豚肉、玉ねぎが入っていました。ジャガイモがほくほくでした。
カムカムチキン和えは、鶏肉とキャベツ、ブロッコリー、コーンなどの野菜があえてあり、しょうが風味で食欲がアップしました。
豚も鶏も両方食べられました。
ココア揚げパンの砂糖の甘みとココアの苦みのバランスが取れておいしかったです。

大きな数の学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな数を学習しています。
1000が2個、100が12個、1が6個は、いくつになるか?
位を間違えないよう、位取りシートを使って考えました。
100が10個で1000になったら、千の位を一つ増やします。
視覚的に理解しながら、大きな数の理解を深めていきました。

凧あげをしました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ちょうどよい西風が吹いて、校庭で凧あげができました。
凧の絵柄は自分で描きました。
色とりどりの凧がたくさん空に舞い上がりました。

【1/15】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、菜飯、ジョア、伊達巻、雑煮、煮合いです。
雑煮には、もち、大根、にんじん、ほうれん草、しいたけ、鶏肉、かまぼこが入っていました。
煮合いには、さつま揚げ、白たき、コンブ、レンコン、ごぼう、にんじんが入って、この2つでたくさんの食材をとることができました。
伊達巻でお正月気分が上がりました。
甘めの味つけが多かった献立の中で、菜飯の塩加減でバランスが取れていました。

英語で仕事を言っていました【2年生】

画像1 画像1
What do you do? I'm a soccer player.
doctor、singer、basaball player…など、いくつかの職業について答える勉強をしました。
習った英語を使って、自分がやってみたい仕事を発表しました。

ブロックを使って数えました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな数の学習で、ブロックを使って勉強しました。
具体物を使うことで数の大きさのイメージを理解できます。
慣れてきたらブロックを使わずに考えるようにしていきます。

物の温まり方【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
金属の棒に熱がどのように伝わっていくか実験しました。
ガスコンロを使って、金属の棒を熱すると、赤くなっていく様子を見てみんなびっくりしていました。
実験の様子をタブレットを使って記録しました。

【1/12】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン・いちごジャム、牛乳、ベーコンとこまつなのペペロンチーノ、ツナサラダです。
ベーコンとこまつなのペペロンチーノは、こまつなにもガーリックの味がしっかりついて、とても食べやすかったです。
ツナサラダは、キャベツにツナマヨがしっかり絡み、コーンの甘みも出ておいしくいただきました。
コッペパンの皮が香ばしく、いちごジャムによく合っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日
2/26 クラブ
2/27 スクールカウンセラー来校日 体育集会