4年生:掃除風景 
	 
 
	 
英語、外国語活動を勉強する教室の掃除にもよく取り組んでいました。 大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 5月9日(火)の給食 
	 
・牛乳 ・イワシのみぞれ煮 ・沢煮椀 4年生:授業風景 国語「漢字の部首」 
	 
限られた時間の中でなるべく多くの漢字を見つけようと取り組む姿が見られました。 登校の様子 
	 
 
	 
今日も民生委員さんが子どもたちの登校の様子を見守りながら挨拶運動を行ってくれました。 危険箇所には、交通指導委員が立って子どもたちに交通安全指導を行ってくれました。 地域の方が子どもたちの交通安全に係わってくださりありがたいです。 民生委員さんによる挨拶運動 
	 
 
	 
 
	 
挨拶運動と併せ、交通安全指導もしてくださいました。 地域の方が子どもたちと係わってくださりとてもありがたいです。 給食:委員会活動 
	 
給食風景 
	 
 
	 
 
	 
おかわりをしている子も多く、完食している学級が多かったです。 5月2日(火)の給食 
	 
・牛乳 ・麻婆豆腐 ・青梗菜のスープ お昼休み:委員会活動 
	 
5月1日(月)の給食 
	 
・牛乳 ・ポークピーンズ ・コーンサラダ ・群馬の梅ゼリー 4年生:教室掲示 
	 
クラスのいじめゼロ合い言葉と自分のいじめゼロ個人目標を意識した生活をして、いじめの根絶を図っていきます。 4年生:授業風景 算数「グラフと表」 
	 
	 
	 
折れ線グラフのかき方を確認するとき、タブレットと大型テレビが繋がっていて、先生の教科書が映し出されていました。かき方を可視化することで分かりやすくなると感じました。 4月28日(金)の給食 
	 
・牛乳 ・焼き魚 ・tonton汁 20分休み 
	 
	 
	 
	 
	 
4月27日(木)の給食 
	 
・牛乳 ・茎わかめの金平 ・味噌汁 4年生:授業風景 体育「ボール運動」 
	 
	 
	 
キャッチバレーボールは、レシープ、パス、アタックするのではなく、ボールをキャッチし投げるスポーツです。 朝の集会活動「委員集会」 
	 
	 
	 
代表委員が企画、運営、進行を務めました。 この委員会集会は代表委員会を含めた9つの委員会の委員長が、活動内容や全校児童へのお願いなどを伝える集会です。 全校児童の前で発表するのには緊張があっと思います。その緊張の中、ゆっくりと丁寧に伝えようとする姿は、立派でした。 進行を務めた代表委員と各委員会の委員長に大きな拍手「パチパチパチ・・・」。 4年生:授業風景 総合的な学習の時間「群馬のひみつを調べよう」 
	 
総合的な学習の時間は、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育成すること等をねらいとしています。 3年生から6年生まで、それぞれの学習計画に沿って取り組んでいきます。 4月26日(水)の給食 
	 
・スパゲティ・ナポリタン ・アスパラガスのサラダ 4年生:授業風景 体育「リレー」 
	 
自分のチームへの声援がリレーを盛り上げていました。  | 
  | 
|||||