ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

飛心祭 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの表彰式の様子です。
盛り上がるときは盛り上がる。きちんとするところはきちんとする。
みんなで頑張ったクラスを讃えました。

定期テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、2学期定期テストも3日目。最終日を迎えました。
今日は、理科、国語、音楽です。
どの学年も真剣に取り組む3日間でした。
テストの様子は3年生です。

飛心祭 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の際にみんなで踊ったダンスの演奏が流れると、全校によるダンスタイムです。
3年生で振付を考えてくれた生徒を中心として、ステージ上でみんなをリードしてくれました。会場は一番の盛り上がりとなりました。

飛心祭 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏に合わせて、先生方のダンスです。
会場も盛り上がってきました。

定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テスト2日目、2年生の様子です。
今日は、美術、英語、保体の3教科です。英語はリスニングも行われました。
あと1日ですが、頑張ってほしいと思います。

1年生バレーボール大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一つ一つのプレーに大きな歓声が起こっていました。

飛心祭 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は動きを交えての演奏を披露してくれました。
聞いている生徒も保護者の皆さんも、大きな手拍子で盛り上げてくれました。

定期テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の定期テストが始まりました。
本日は、数学、社会、技家の3教科です。
1年生は、2回目の定期テストです。中学校のテストに慣れてきたようで、しっかり取り組めています。

1年生バレーボール大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の試合の様子です。
白熱したプレーが見られました。

図書と給食のコラボレーション 4

画像1 画像1
図書コラボ給食の第4弾です。
ワンピースとのコラボレーションも最後となりました。
本日のメニューは
「ルフィーの肉カレー」、「ゾロのいかくんサラダ」です。
カレーの中には大きな肉が入っていました。肉が好きなルフィーも満足できる、豊岡中のおいしい給食でした。

飛心祭 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後のスタートは吹奏楽部の演奏です。
美しい音色を響かせてくれました。

1年生バレーボール大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の試合の様子です。
ルールも工夫しながら、楽しくバレーボールを行っています。
チームワークは抜群のようです。

教育実習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
3週間の教育実習も終盤となりました。
実習生が授業を組み立て、生徒たちへの授業を行いました。生徒も一生懸命取り組んでいました。
2年生の社会の授業の様子です。

花づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑化委員を中心として、花壇の花を植えました。
豊岡中の特色でもある花づくりです。

1年生バレーボール大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のバレーボール大会が行われました。
実行委委員が準備から当日の進行までを分担して行いました。
まずは開会式です。
実行委員長のあいさつ、選手宣誓、準備運動と自分たちでどんどん進めています。

図書と給食のコラボレーション 3

画像1 画像1
図書コラボ第3弾。
本日のコラボ給食は、ロビンのセルフサンドウィッチ、ナミのフルーツポンチです。
サンドウィッチには、ハムとチーズ、マヨネーズを自分ではさみました。
どちらもおいしくいただきました。

休憩救急講習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AEDの使い方も、練習用AEDを使って全員が体験しました。
いざという時のために、助けられる命を守るために、一生懸命取り組むことができました。

救命救急講習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっぱ君を使って、リズムに合わせて胸骨圧迫の練習を行いました。30回×5セットを体験しましたが、かなり疲れたようです。

救急救命講習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に意識のない人がいることを想定し、意識の確認、助けを呼ぶ、呼吸の確認を全員が行いました。みんな真剣に行っています。

救急救命講習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、高崎市消防から消防士、救急救命士、3名の方を講師に招き、救命救急講習を行いました。

まずは、命を守るために何をどうすればよいか手本を見せてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29