「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

10月12日(木)就学時健診のため早帰りです

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は11時50分完全下校となります。黒パン・牛乳・ヨーグルトの簡単給食を食べて下校します。秋晴れの気持ちの良い午後を安全に過ごしてほしいと思います。
交通安全(とびだし・ヘルメット着用)・不審者対応等、ご家庭でも確認して子供たちが安全に過ごせるようにご指導お願いします。

10月11日(水)マーチングフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後は、マーチング練習でした。本番まで、練習は今日と金曜日の2日しかありません。13分間を演奏して歩きます。体力もついてきました。音もよく出るようになりました。15日はいい天気になるようです。京ケ島小の笑顔を届けましょう!

10月11日(水)不審者避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に避難した児童は、静かに不審者役のサポーターさんを待っていました。
サポーターさんから、お客さんが来た時に声をかけることが大事であることを教えてもらいました。登下校中に、変な人に声をかけられたときの対応の仕方も教えてもらいました。最後に大きな声で、「助けてー!」と叫ぶ練習もしました。
 地震や火事と同じで、「まさか」というとき、どのように自分の命を守るか、日ごろから訓練をしておくことが大事です。
 池田小学校の事件を繰り返さないためにも、今後も危機管理意識を高めていきたいと思います。

10月11日(水)不審者避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。今日の避難訓練は、もし不審者が学校に侵入したとき、一人も危害を加えられることなく、児童全員が安全に素早く避難できるようにするための訓練、また、登校や下校のとき、犯罪から身を守る力を身に着けるための訓練でした。警察のスクールサポーターさんをお迎えして、行いました。まずは、不審者になってもらい、2年3組へ。不審者を刺激しないように静かに教室から脱出。放送で全校児童が体育館に避難しました。
 不審者を取り押さえに来た教員に、さすまたの効果的な使い方を指導してくれました。

10月11日(水)秋晴れの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は長袖でも肌寒く感じましたが、半そで短パンで元気に登校する姿もありました。日中は秋晴れの気持ちのいい天気。20分休みは外で元気に走り回っていました。
 明日の12日(木)は、就学時健康診断です。来年入学する園児が74名来校します。
児童は11:50完全下校です。簡単給食が提供されます。放課後の過ごし方を相談しておいてください。

10月10日(火)1年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間は、どの学年も読書感想画に取り組んでいるようです。1年生もきっと楽しい絵本を読んでもらったのでしょう。女の子の帽子からケーキやお花が飛び出しています。
ファンタジーの世界に子供たちの心は入っていました。

10月10日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。5年生は算数の授業でした。4つのコースに分かれて「分数と小数、整数の関係を調べよう」の単元の学習をしていました。分数を使った倍の表し方を考えていました。
「赤いテープは5m、青いテープは4m、赤をもととすると青は赤の何倍か」に頭を悩ませていました。テープ図を使って考えていました。

10月10日(火)の給食

画像1 画像1
京小じゃこチャーハン
牛乳
きょうちゃんスープ
京小ポテト
 今日は、みなさん大好き、京小献立です。5月に出て以来で久しぶりなので、楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。京小メニューにも、麦ごはんをはじめ、鶏肉やねぎ、キャベツ、小松菜など、群馬県産の食材を使用しています。そんな群馬の食材も味わいながら、今日の京小メニューもおいしく、残さずに食べてもらえるとうれしいです。

10月10日(火)後期委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事では、後期の委員会紹介がありました。各委員会の委員長が、仕事内容や守ってもらいたいことやお願いを伝えました。計画委員の委員長が「全国で1番キラキラする学校を作っていきましょう!計画委員は働きかけができますが、京小をよくするのは皆さん一人一人の力です」と呼びかけました。
 6年生が京小を引っ張るリーダーとして頑張っています。ますますいい学校になること間違いなしです。

10月10日(火)三連休あけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休は、家族でゆっくり過ごせたでしょうか。昨日は、11月中旬の冷え込みでした。2週間まえは、厳しい残暑でクーラーをつけていたのに・・・季節が突然移り変わり戸惑いました。
 今日は、昨日より10度以上気温が上がりました。体調管理に苦労します。
 実りの秋を健康にそして充実して過ごしてほしいと思います。

第34回京ケ島地区大運動会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生競走では、楽しく走る子供たちの姿がありました。たくさんの景品をもらって大喜びです。大人たちが本気で楽しむ姿を見せてくれました。明るく笑顔があふれる地域だからこそ子供たちがまっすぐに伸びます。エネルギッシュで温かい京ケ島地区を再確認した運動会でした。
 大変、お疲れさまでした! 

第34回j京ケ島地区大運動会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休の中日10月8日(日)に、京小校庭で5年ぶりに地区運動会が開催されました。
コロナ禍で中止が続き、再スタートするにあたり体育振興会の役員さんにおかれましては苦労もあったことでしょう。
 しかし、多くの方々が参加して、にぎやかに始まりました。各町内会の絆を深めることができました。半日の予定ですが、盛りだくさんの競技を楽しみました。、

10月7日(土)合唱部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三連休の初日は、秋晴れの大変気持ちの良い日です。京ケ島保育園は運動会のようです。かわいらしい声や音楽が聞こえてきます。
 合唱部をのぞいてみると、新メンバー紹介をしていました。3年生4名が入部しました。
総勢35名。5年の男子2名もすでに入部し練習に参加しています。
 11月29日に行われる150周年記念行事での発表に向け、練習に力が入っています。

10月5日(木)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
たらこときのこのスパゲティー
大豆とツナのサラダ
 今日も、秋の味覚であるきのこをたっぷりと使用したスパゲティーを作りました。群馬県では、きのこの栽培も盛んなので、今日のしめじやエリンギ、えのきたけも群馬県産のものです。そして、味の決め手はたらこです。しょうゆを入れて、和風に仕上げました。つぶつぶのたらこと旬のきのこをスパゲティーと一緒においしく食べましょう。
栄養満点の大豆がたっぷりのサラダも、残さずにしっかりと食べてほしいと思います。

10月5日(木)3年生京ケ島探検隊3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお楽しみ、大利根緑地公園。「スポーツと笑顔あふれる緑地公園」
 芝生で寝転んだり、追いかけっこしたり、遊具であそんだり・・・無邪気に遊ぶ子供たちでした。
 利根川の河原で石を積んで、学校に「美しき 垣根の姿 萩原団地」を通りながら学校に戻りました。おなかペコペコで給食が楽しみな子供たちでした。
 

10月6日(木)3年生京ケ島探検隊2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「走行距離が日本で一番 利根川 自転車道」「軽快に ペダルを踏んで サイクリングロード」を気持ちよく歩き、「今は橋 昔は船の 公田の渡し」へ。

10月5日(木)3年生京ケ島探検隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合学習の授業で京小カルタなどを使って地域調べをしています。今日は、京ケ島探検隊となって、地域めぐりをしました。2時間目。さわやかな秋の風が吹く中、出発しました。まずは「永遠に 歴史を残す 八幡宮」次に「笠松は 今も残れる 歴史の木」そして「いにしえの 如来を祭る 徳蔵寺」へ。
 道行く人に挨拶ができ、るすてきな3年生です。神社やお寺では、手を合わせて祈る姿が微笑ましかったです。
 それにしても、笠松の根っこの力強さには感動しました。

10月6日(金)3連休だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会を目標に頑張ってきた子供たちです。無事に終わり、ゆっくりした時間が流れていた一週間でした。気温も下がり、過ごしやすい日々となりました。ハナミズキも葉が色づき始めました。
 三連休には、地区の運動会もあり参加する児童もいるようです。けがのないように地域の絆を深めてほしいと思います。
 来週は就学時検診で早帰りとなります(12日)。放課後の過ごし方について家族で話し合っておいてほしいと思います。

10月5日(木)図書室もハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目。図書室に行くと、4年2組が読書の時間でした。本の世界に入り込んでいました。しーんと静まり返っています。
 図書室がハロウィンになっています。図書の手島先生と図書委員会の児童が飾り付けをしています。図書室に足を運びたくなりますね。

10月5日(木)キラりん学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が放課後「キラりん学習会」に真剣に取り組んでいます。算数の力が伸びていることを実感しています。クラスの半分近い子供たちが参加しています。「苦手な算数が好きになった」という声を聞くと大変うれしく思います。ボランティアさんがほめ上手なのでやる気がでます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ