6月22日(木)の給食 
	 
牛乳 ししゃもの南蛮漬け いそ煮 じゃがいもとたまねぎのみそ汁 ししゃもは、ほかに比べるとサイズが大きいですが、小魚類のひとつです。小魚類とは、頭から尻尾までまるごと食べられる魚のことを言います。しらす干しや煮干しなどが仲間です。今日はそのししゃもを、揚げて、特製の南蛮ソースをかけました。ししゃもの栄養をしっかりととれるよう、頭・骨もよく噛んでしっかりと食べましょう。 6月22日(木)20分休み図書室 
	 
 
	 
 
	 
「人形浄瑠璃」のコーナーができいていました。昨日の演目「東海道注膝栗毛」や「義経」「江戸時代の文化」などの本が並んでいました。早速借りていった子がいました。 6月22日(木)傘の花が咲きました 
	 
 
	 
 
	 
「人形浄瑠璃」ワークショップ 2 
	 
 
	 
 
	 
このワークショップをすることで、昨日の本公演がより楽しめました。 「人形浄瑠璃」ワークショップ 1 
	 
 
	 
 
	 
6月21日(水)文化芸術本公演「人形浄瑠璃」2 
	 
 
	 
 
	 
人形浄瑠璃は、江戸時代のエンタメとも言えるでしょう。江戸時代にタイムスリップして、子どもたちは楽しんでいました。 東海道中膝栗毛のやじさん・きたさんのやり取りに吹き出したり、弁慶と牛若丸の動きのなめらかさに驚いたり、義太夫の語りや三味線・鳴り物がつくり出す雰囲気を味わったりしました。本物を見る機会はめったにありません。これを機会に、日本の伝統や歴史に興味をもってもらえたら嬉しいと思いました。 「一糸座」の皆さん、ありがとうございました。 6月21日(水)文化芸術本公演「人形浄瑠璃」1 
	 
 
	 
 
	 
体育館は、劇場に大変身。本格的な舞台セットに子供たちはわくわくが止まりません。 6月21日(水)2年生町たんけん 
	 
 
	 
 
	 
8:45それぞれの目的の場所に出発しました。京ケ島小っ子は礼儀正しさが自慢ですから、しっかりあいさつができることでしょう。 質問も考えてあります。車に気を付けて行って来ます! 地域の皆様、お忙しい中、子どもたちのために時間を割いて頂きありがとうございました。 6月20日(火)水泳学習2 
	 
 
	 
 
	 
「とっても楽しかった!」「気持ちよかった!」みんなの笑顔が見られて先生もうれしいです。 6月20日(火)水泳学習1 
	 
 
	 
 
	 
6月20日(火)楽しみなプール 
	 
 
	 
 
	 
今日は4年生・1年生・なかよしが入る予定になっています。「今日は入れますか?」朝から気になる4年生です。 花壇のヒマワリが花を咲かせました。明日は夏至です。 6月20日(火)の給食 
	 
牛乳 豚汁 かしわ丼の「かしわ」とは、「鶏肉」のことを言います。鶏肉が「かしわ」と呼ばれる理由は、柏の葉にあると言われています。柏餅に巻かれている柏の葉が若葉の頃は鮮やかな緑色をしていますが、時期によって少し暗い茶色の葉になり、茶色の葉と鶏肉の色味が似ていることから、鶏肉にかしわという別名が付けられたそうです。 鶏肉のうま味がつまった具とごはんを一緒に、おいしく食べてほしいと思います。 9月19日(月)授業風景 4 
	 
 
	 
 
	 
3年1組は習字の時間でした。「土」の文字の練習です。横、縦の筆の入れ方練習していました。 月曜日の5時間目。暑い一日でしたが、みんな落ち着いて学習に取り組んでいて感心しました。あと1ヶ月で1学期が終わります。 6月19日(月)授業風景3 
	 
 
	 
 
	 
6月19日(月)授業風景2 
	 
 
	 
 
	 
9月19日(月)授業風景1 
	 
 
	 
 
	 
そこにしかないものを見つけて、タブレットで写真をとっていました。何を撮ったのかな。発見カードに写真を見ながら絵と文章でまとめていきます。 6月19日(月)梅雨の中休み 
	 
 
	 
 
	 
それでも今朝は土がカラカラに乾いていました。「おはようございます!」「校長先生、今日はプール入れますか?」子供たちは水泳授業を楽しみにしています。今週は水曜日ごろまで、梅雨の中休みのようです。水着の準備、リーバ―への入力をお願いします。 6月19日(月)の給食 
	 
牛乳 マーボードーフ たまご入り中華スープ 大豆製品のひとつ、「豆腐」をたっぷりと使った中華料理の定番、マーボードーフは給食でも馴染みのある料理ですね。同じ高崎市の給食でも、マーボードーフのレシピは一緒ではなく、学校ごとにいろんな味があるようです。京ヶ島小のマーボードーフは、中華調味料のトウバンジャン、テンメンジャン、コチュジャンを使用しているので、少し本格的な味になっています。カルシウムや鉄分などの栄養たっぷりのマーボードーフとごはんを一緒に残さずに食べましょう。 6月16日(金)の給食 
	 
牛乳 チキンナゲット かぼちゃの甘煮 今日は夏メニューの定番、「冷やし中華」の登場です。暑くなってきたこの時期に食べやすいメニューですね。具のなかには、海藻類のわかめを入れました。海の栄養がたっぷりつまったわかめも、他の具材や麺と一緒に、冷やし中華のスープとよくからめて食べましょう。 ビタミンAという風邪予防や免疫力UPに効果的な栄養素を含むかぼちゃを使った煮物も、みなさんの体の健康のためにもしっかりと食べられるとよいですね。 6月15日(木)放課後学習会「キラりん学習会」 
	 
 
	 
 
	 
3年生のみなさん、今からでも放課後学習会に参加できます。担任の先生に連絡してください。  | 
 |