5月8日の給食「8」のつく日は、「東部小カミカミ献立の日」ということで、かみごたえがアップする切り干しだいこんとさきいかを使ってサラダをしました。 【5/8】6年生−持久走練習−体力向上を目指した持久走練習が始まりました。 児童が自己の体力に関心をもち、 各自のねらいに向けて持続して走る能力を高めることを目指します。 積極的に参加してほしいと思っています。 ファイト!!! 5月2日の給食【5/2】朝礼児童、教職員、ともに素晴らしいと感じました。 また、話を聞く態度も静かで素敵でした。 5分弱の朝礼でしたが、とても充実した時間でした。 話の内容は、5月の学校生活のテーマ「学習」が中心でした。 「自分のために、自ら学ぶことが大切」について話しました。 私は、相田みつをさんの「一生勉強一生青春」という言葉が大好きです。 これからも、児童と共に学び続けていきたいと思います。 【5/2】5年生−算数−容積を求めるには、入れ物の内側の長さが必要になります。 いわゆる「内のり」です。 「内のり=外のり−厚さ」ですから、 考え方も少し複雑になってきます。 タブレットを上手に活用していたので、理解も深まったようです。 素晴らしい!! 【5/2】3年生−理科−「ピーマン」「オクラ」を観察しました。 タブレットでその様子を撮影したり、 ワークシートに種の様子を記録したりしました。 グループごとに、協力し合いながら仲良く学習している様子は、 なんだか微笑ましくて素敵でした。 【5/2】1年生−生活科−1階から3階まで、いろいろな教室を探検しました。 中でも、理科室や放送室は、少し緊張している様子も見られました。 グループごとに、仲良く回っていました。 ドキドキ・ワクワクの探検だったようです。 きっと、楽しかったことでしょう。 5月1日の給食【5/1】6年生−家庭科−ようやく調理実習ができる状況になりました。 もちろん、会食の時は一方向を向いて静かにいただきます。 献立は、三色野菜炒めとスクランブルエッグです。 子供たちもワクワク・ドキドキのようです。 次の時間は、班のメンバーが発表されるようです。 こちらもドキドキでしょうか。 いずれにしても、楽しみですね。 【5/1】4年生−読書−勢いよく「ガラッ」と戸を開けて中に入りました。 誰もいないと思っていたのです。 次の瞬間、「しまった」と焦りました。 なんと、4年生が読書をしていたのです。 みんな静かに本を読んでいるので、びっくりしました。 それにしても、素晴らしい姿でした。 【5/1】2年生−音楽−なんと、子供たちは楽しそうに、 ロッカーの下や机の下などに隠れました。 ♪見つけた♪ すると、みんな出てきて、続きを歌うのです。 とても楽しい音楽の授業でした。 全身を使って、歌うことを楽しむ姿に感動しました。 4月28日の給食【4/28】6年生−音楽−素敵な歌声が響いていました。 音楽室を覗くと、6年生が歌っていました。 グループごとに、高低のパートに分かれて歌っていました。 一人一人、しっかりと声を出しているので驚きました。 一生懸命歌う姿は素晴らしいです。 掃除に向かう廊下でも「翼をください」が聞こえました。 とても良い雰囲気です。 【4/28】4年生−道徳−教材「なにか、お手伝いできることはありますか?」をもとに、 自分の考えを深めました。 電車の中で、目の不自由な人を見かけ・・・。 子供たちは、 「大丈夫かな。何かにぶつからないかな。」 「行き先が分からなくなって、迷子にならないかな。」など、 主人公の女の子を心配していました。 自分にできることを、自分から進んで取り組んでほしいです。 【4/28】3年生−外国語活動−具体的には、「fine」「hungry」「sleepy」「cold」などです。 子供たちは楽しそうに発音していました。 理解を深めるために、伝言ゲームを行いながら練習しました。 とても集中して頑張っていました。 活動を通して英語に親しむことはとても大切ですね。 これからも Fight!! 4月27日の給食【4/27】5年生−社会−今日は、飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈について確認するとともに、 3つの山脈が「日本アルプス」と呼ばれていることも学びました。 飛騨山脈が「北アルプス」、赤石山脈が「南アルプス」、 木曽山脈が「中央アルプス」であることをつぶやく児童がいたので、 びっくりしました。 よく知っていますね。 素晴らしいです。 GWには、出かけてみたいものです。 【4/27】4年生−算数−3年生と同様に教科指導助手さんと一緒に指導しています。 今日は、「大きな数」の学習で、 1億より大きな数の仕組みについて考えました。 一の位から、4つずつの数字で区切り、 その仕組みについて考えました。 「127707259」について、理解を深めることができていました。 【4/27】2年生−算数−「35+29」などの計算です。 まず、一の位を計算し、 次に、十の位を計算しました。 くり上がり「1」を忘れないようにすることが大切ですが、 時々忘れてしまう場面もあったように思います。 「17+19」や「23+68」などの練習問題にも取り組みました。 ノートの書き方はとても上手でした。 4月26日の給食 |
|