【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
消防設備について、どんなものなのか動画で確認していました。消火栓からホーズを伸ばして放水する映像などを見て学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】算数

2年生は算数の授業でした。
めあては、「100をもとにして数の見方をひろげよう」です。
2,300円は、100円がいくつか、具体部を使って確かめながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
めあては、「だいじな文を見つけて読もう」です。さつまいもの大きさを伝えるときに、身振りで伝えると分かりやすいことが書かれています。どの部分がだいじなのか考えながら音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪景色

今朝は、黒い雲に覆われて榛名の山並みが見えませんでした。
子どもたちが登校する時間帯は、吹雪に近い状態の時もありました。それでも全員が無事に登校することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 あいさつ週間

今朝は、雪が降っていたので玄関であいさつ運動を行いました。
雪が降る中、長靴を履いて元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

(月)の放課後は、放課後学習会です。地域ボランティアの皆様に指導をお願いしています。学習内容の復習を中心に取り組んでいます。今年度も残り3回ということで、一年のまとめになるようです。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 カレーの登場

本日の献立は、サツマイモ入りドライカレー、麦ご飯、わかめとコーンのサラダ、牛乳です。
さつまいもは、台風、干ばつなど気象の頒価に強く、安定して収穫できることから、凶作や飢饉の時など、救済する作物として重視されてきました。いもの中では、糖分含量が多く、甘みが強いため、焼き芋や大学芋、デザート類の加工にも向いています。ベータカロテン、ビタミンC、食物繊維を多く含み、呼び方は甘薯、唐芋ともいいます。江戸時代から盛んに品種改良が行われ種類が非常に多く、代表的なものに、紅赤、紅あづま、紅隼人などがあります。産地は鹿児島、茨城、千葉などで、旬は9〜11月です。選び方は、ふっくらとして皮につやのあるものがよいでしょう。焼き芋、ふかしいも、てんぷら、煮物、菓子類などにするほか、でんぷん、焼酎などの原料、飼料にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間

風が吹いて、寒い日ですが元気に遊んでいました。
サッカーをしたり大谷グローブでキャッチボールしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
この単元は、小学校で学習した算数の内容についての復習です。解くことが出来た問題から、〇付けと解説をお願いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】理科

5年生は理科の授業でした。
水溶液を冷やしたり、水溶液から水を蒸発させたりする実験をしていました。溶けているものを取り出すことができるかについて学習していました。まとめの後、片付けもしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
めあては、「二つの漢字のつながりを考えよう」です。熟語のできかたについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】国語

3年生は国語の授業でした。
自分の生活体験から書いた詩を清書して、発表の準備をしていました。その時の楽しいようすが分かる詩が書けていました。
画像1 画像1

【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
新出漢字の学習でした。本を読んで知っている言葉や地名などから、音読みと訓読みの熟語を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間〜19日

本日より、一週間はあいさつ週間です。代表委員会による元気なあいさつと笑顔がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 交通安全指導

15日は、交通指導員さんによる交通安全指導です。また、月曜日なので防犯委員さんによる交通安全見守りが行われていました。寒い中での活動、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期学校生活目標

話し合いの結果、目標が決まりました。

学習面:得意なことをふやせるように、苦手なことにもチャレンジしよう
生活面:毎日元気にあいさつし、外から帰ったら必ず、手洗い・うがいをしよう

3学期は期間が短いので、一日一日をより大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

代表委員会

 6校時は代表委員会でした。4年生以上の児童会役員が参加して、3学期の学校目標について話し合いを行いました。すばらしい学校目標を決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 魚を中心とした和食

本日の献立は、鰆の胡麻味噌ソース、ご飯、ちゃんこ汁、りんご、牛乳です。
今日はさわらについてです。さわらの漢字は魚へんに春と書くので、春が旬の魚とイメージされていますが、本当に味が良いのは、秋・冬です。春に産卵のために沿岸へ寄るため、人目につきやすいことから春を告げる魚というのが、字源となり魚へんに春で鰆となりました。日本では一般的に焼き魚、西京味噌を使った西京焼き、唐揚げなどで食べられます。
岡山県周辺では、鮮度の良いものを刺身で食べます。香川県などでは、サワラの卵巣を使ってカラスミをつくります。和食の給食でやさしい味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
最後の単元で、小学校で学習した算数の内容についての復習です。また、習ったことをいくつか活用した複合的な問題もあるようです。振り返りながら、確実に身に付けようと丁寧に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】家庭科−2

調理実習が終わったら、もちろん試食です。ご飯は、ちょっとお焦げありましたが、食べる機会はほとんどないのでちょっと楽しみにしていました。味噌汁は、出汁がきいていてよい香りが漂っていました。いただきますをして、みんなで試食しました。
少しだけ参観に行きましたが、先生方にも振る舞ってくれました。上手に美味しく出来ていました。ごちそうさまでした。(^Д^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 4.5年 6年生を送る会準備
3/1 6年生を送る会
3/3 高崎市優秀スポーツ賞表彰式 6年児童1名受賞