2月26日(月)2年生 道徳
「いまぼくにできること」という東日本大震災についてのお話を読み、いろいろな災害が起きたときにどう行動すればよいかについて考えました。学校で行っている避難訓練を振り返りながら、状況を判断したり放送を聞いたりして、自分で考えて行動することの大切さに気付いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)4年生 図工
木版画の製作が始まりました。安全に彫刻刀を使い、いろいろな彫りあとの違いを生かしながら作品づくりをしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)5・6年生 体育
バスケットボールの学習です。ゲーム形式での練習をしました。ボールを受けた後で、ドリブルをしたり、フリーでいる味方にパスを出したり、シュートへつながったりと、ゲームの流れの中で、プレーの幅がだんだん広がってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)3年生 総合
「むかしのあそび」について、1年生や2年生に遊び方を教えられるようにがんばっている3年生。お手玉、こま回し、けん玉、おはじき、メンコ、折り紙・・・。お兄さん、お姉さんとして教えられるよう、準備に力が入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)2組 算数
2組も「かたちづくり」の学習です。教科書の形をよく見て、色板の置き方を考えながら上手に形作りができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)1年生 算数
「かたちづくり」の学習です。三角形の色板を使って、家の形やヨットの形など、提示されたものと同じ形を作りました。出来上がると、嬉しそうに先生や友だちに見せていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)朝礼
校長の話では、150周年記念行事に向けた目標「ありがとうの花を咲かせよう」を振り返り、よかったところ、がんばったことについて、教頭先生や子どもたちから発表してもらいました。そして、「新しい学年になる4月8日を自信をもって迎える」ことを目標に、「次への一歩」を踏み出すときだ、と話をしました。150年の節目を超え、今日から新たなスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 150周年ありがとうございました
多胡小150周年記念行事にお越しいただいたみなさん、本当にありがとうございました。あらためて、多胡小学校が地域のみなさまから愛され、大切にされてきたことを実感しました。子どもたちにとっても、みなさまの前で日頃の学習の成果を披露し、感謝の気持ちを直接伝えることができた、貴重な機会となりました。今後とも、多胡小学校の教育活動へ関心を寄せていただき、子どもたちを見守っていただけると幸いです。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事11
本日の記念行事にご参加いただいた、本当に多くの地域のみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても、教職員にとっても、忘れられない宝物のような1日となりました。2年にわたって150周年記念行事の企画に携わってくださった学校運営協議会のみなさま、本当にお世話になりました。これからも多胡小への応援をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事10
最後は参加者全員で多胡小校歌を大合唱しました。150年の長い歴史の中で、多胡小から巣立っていったすべての卒業生のみなさん、学校を支えてくださった地域のみなさん、そして今の多胡小学校に関わるすべてのみなさんに思いをはせながら歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事9
読み聞かせサークル「やつかの会」のみなさんによる大型紙芝居上演です。普段、子どもたちに読み聞かせをしてくださるみなさんが、今日は大観衆の前で素晴らしい発表をしてくださいました。児童代表から、心のこもったお礼のあいさつをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事8
続いてはタイムカプセルの開封です。50年前に多胡小を卒業した方が代表として開封し、中に入っていた学級日記や作文、絵などを紹介してくださいました。子どもたちも、会場のみなさんも興味津々で見入り、大いに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事7
5・6年生の合奏、4・5・6年生の合唱は、高学年らしいすてきなハーモニーを響かせました。最後に児童全員で合唱をしました。子どもたちの歌声で、体育館全体があたたかな雰囲気に包まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事6
児童の学習発表です。2・3年生は「ふるさとたんけん発表会」。地域学習でお世話になったみなさんへのお礼の気持ちが伝えられました。1年生は英語劇、歌、合奏、4年生は合奏を発表しました。かわいらしい子どもたちの発表に、大きな拍手をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事5
午後の部は記念式典です。学校長のあいさつでは、地域のみなさん・保護者のみなさんへ感謝の気持ちを伝えるとともに、校歌に歌われた「今」を輝かせて未来へつないでいこう、と話をしました。卒業生でもあるPTA会長さんからごあいさつをいただき、児童代表からは、感謝をこめて学習発表をします、という言葉がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事4
校長室では、歴代の校長先生の写真を見て、「なつかしい!」という声がたくさん聞かれました。図書室でも、和やかに語り合いながらPTA会長さんの写真や仁叟寺に伝わる資料を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事3
午前の部の学校公開に、たくさんの地域の方や保護者の方が来てくださいました。その中に、高校3年生になった卒業生のみなさんがいました。懐かしい写真と同じ並びで記念撮影もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事2
午前の部・午後の部ともに受付は校舎南の児童玄関にて行います。上履きに履き替え、来校者の「やつかちゃんシール」を目印に貼っていただき、校舎内を見学ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小150周年記念行事1
多胡小学校開校150周年記念行事の日を迎えました。今日は子どもたちも校内の展示を見学します。早速6年生が体育館を訪れ、展示資料に見入っていました。
天気はあいにくの雨ですが、足下にご注意いただき、暖かな服装でぜひお出かけください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 150周年 見どころ8 児童の作品
見どころの最後を締めくくるのは、児童の作品です。図工の作品や校外学習の発表資料を中心に体育館へ展示しました。教室の廊下にも、書道作品などが展示されています。ぜひゆっくりとご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|