修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。天気もよく、海が輝いています。2日目がはじまります。朝食待ちです。今日も元気に楽しみましょう。

修学旅行の様子

画像1 画像1
夕飯が終わりました。この後は、お風呂の順番を待ちながら部屋で過ごします。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食がはじまりました。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川グランドホテルに到着しました。この後の指示を聞いています。集まったときに、先生に言われるでもなく、静かに座って待つことができるのは、本当に素晴らしいです。部屋に移動します。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フェリーでは、カモメにエサをあげたり、夕日が沈む景色を楽しんだりしました。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金谷港からフェリーに乗りました。みんな元気です。少し緊張した表情です。動き出しました。方向を変えています。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
バスガイドさんのお話を聞きながら楽しんでいます。富士山が見えました。太陽の碑、徳冨蘆花の水中の歌碑を見ました。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸線をバスが進み、ホテルに向かいます。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高徳院につきました。写真を撮って出発します。

おっきりこみ

画像1 画像1
11月13日(月)

お赤飯 牛乳 メンチカツ おっきりこみ


今日は群馬県の郷土料理のおっきりこみです。さといも、ねぎ、チンゲンサイ、おっきりこみは群馬県産です。郷土の味を楽しみましょう。

修学旅行の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
建長寺に到着しました。寒いです。これから、班別活動がはじまります。

修学旅行の様子

画像1 画像1
高坂サービスエリアでトイレ休憩をしました。

修学旅行行ってきます(11月13日)

画像1 画像1
修学旅行出発式です。安全に行ってきます。

連合音楽祭の様子(11月9日)

画像1 画像1
群馬音楽センターで連合音楽祭が行われました。
5年生が参加しました。
きれいな歌声で歌詞を丁寧に歌って思いのこもった歌を届けてくれました。
がんばった子どもたちに拍手をおくります。

骨太サラダ

画像1 画像1
11月10日(金)

ポークカレー 牛乳 骨太サラダ

今日はきりぼしだいこん・こまつな・チーズの骨太サラダです。カルシウムがたっぷりとれます。また、よく噛んで食べることができるのでカレーのようにパパッと食べることができてしまう料理の付け合わせにはもってこいだと思います。

ビーンズサラダ

画像1 画像1
10月9日(木)

背割りコッペパン 牛乳 フランクフルトケチャップソース ビーンズサラダ コンソメスープ


今日は色々な豆を使ったサラダです。高崎産大豆、北海道産枝豆、ひよこ豆をちょっと濃いめのドレッシングであえました。苦手な子も多いので量は少なめです。

親子丼

画像1 画像1
11月8日(水)

親子丼 牛乳 しらたきのごまあえ りんご


今日は親子丼です。具だくさんでとてもおいしくできました。細切りにした高野豆腐がおいしい出汁を吸って良い感じです。

学習の様子(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
右左右後の確認をして発進、信号を行く見て進んだり止まったり練習しました。最初は戸惑っていた子どもたちですが、上手になってきました。

学習の様子(11月8日)

画像1 画像1
和田橋交通公園交通教室の様子
3年5組の講習がはじまりました。

学習の様子(11月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
国語
さけが大きくなるまで
順序や時、場所、大きさや様子を表すところを中心に読み取ってきました。
それをもとに、さけの成長の様子を伝え合い、友達からアドバイスをもらいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種お知らせ

学校経営

給食だより