高崎生パスタ

画像1 画像1
1月23日(火)

ミルクパン 牛乳 高崎生パスタのボロネーゼ ブロッコリーとツナのサラダ


今日は高崎産の「絹の波」で作った生パスタです。平たい麺がソースと絡んでとてもおいしいです。ブロッコリーのサラダは少し濃厚になってしまいました。ブロッコリーも高崎産です。 

学習の様子(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生
算数
3800は、どんな数か せつ明しよう
3000と800を合わせた数 何千と何百で説明している
足し算で3000+800で表せるね。
4000より200小さい数 4000との違いで説明している
100を38こ集めた数 100が何個か説明している

3800という数をいろいろな見方であらわしました。

5組は身のまわりのどんなところに数字が使われているか調べる学習をしていました。
ものの大きさや時刻、値段、電話番号等・・・

学習の様子(1月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
算数
かずのせんを見て、大きいちいさいを かんがえよう
数直線を見て
75より2ちいさいかず
68より4おおきいかずや
数の大きさを調べました。
6組は、漢字の学習をしていました。
熟語や文の中での使い方を確認しました。

佐野小給食週間

画像1 画像1
1月22日(月)

きのこつけ汁うどん 牛乳 かぼちゃかきあげ ごまあえ オレンジ

1月24日から30日までは全国学校給食週間です。佐野小では今日から一週間を佐野小給食週間としてお昼に給食委員会の児童が放送をします。楽しみです。

学習の様子(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
体育
ネット型球技をしていました。
ドッジボールのようなバレーボールのような・・
相手が投げたボールをアンダーで受け同じチームの人が受け取れると1点、3回パスしてから相手チームのコートにボールをなげます。
相手が拾えずに地面にボールがついたら1点です。
チームでパスをまわして楽しく活動していました。

学習の様子(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生
体育
サッカーをしていました。
友達とパスの練習をする等、楽しく活動していました。

学習の様子(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語学習
ALTと英語専科の先生と楽しく学習しています。
体をつかって英語の歌を歌うのに大盛り上がり。
アンコールの声が響きます。
英語楽しいなと、なるのが一番です。

学習の様子(1月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生
理科
人のたんじょうについて学んだことを、自分なりにわかりやすくまとめる学習をしていました。
絵を入れて器官の名称やはたらきを記入したり、シンキングツールを使ってそれぞれが学習したことを確認しながらまとめていました。
5年生の玄関、きれいにそろっていました。

休み時間の様子(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼間温かくなりました。
乾燥して砂埃があがるなか、ジャンプ台に列ができ、縄跳び練習をしたり、ドッジボールをしたりと元気に遊んでいます。

学習の様子(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
廊下に「おはなしどうぶつえん」と書かれた模造紙がはってあります。動物が出てくる本を紹介したものです。友達の紹介した本を読んだらシールをはります。
全部読めるかな?
絵も丁寧に上手に描いてあり、どの本も読んでみたくなりますね。

学種運も様子(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
道徳
お母さんの請求書
お母さんから請求書をもらって泣き出したとき、どんなことを考えたのだろう。家族について考える道徳をしていました。

学習の様子(1月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生
6年生を送る会の出し物が決まったようです。
練習がはじまります。
5組は、文をつくっていました。
いつ どこで だれが どうした
単語の書かれたカードをひいて、文つくりを楽しみました。
6組は漢字練習をしていました。


キムたくごはん

画像1 画像1
1月19日(金)

キムたくごはん 牛乳 はるさめサラダ すいとん汁 さくらゼリー

今日は6年4組のリクエスト献立です。さくらゼリーはおまけです。キムたくごはんは長野県の栄養士さんが子どもたちに日本の食文化に触れてもらえるように考えた食べやすいごはんです。みんながうれしいメニューになりました。

生クリームサンド

画像1 画像1
1月8日(木)

食パン 牛乳 生クリーム ジャーマンポテト ミネストローネスープ


今日は生クリームを食パンにサンドして食べます。いつもの食パンがスペシャルになります。気温の低いこの時期限定のメニューです。

和食給食

画像1 画像1
1月17日(水)

ごはん 牛乳 さばの塩焼き 炒り鶏 田舎汁


今日は和食給食です。ごはんは左、汁は右に置いてあるでしょうか?野菜がたくさんとれる給食です。朝の下処理はちょっと大変でした。

学習の様子(1月16日)

画像1 画像1
1年生
算数
おおきなかず、どのように数えると間違いがないのかな。
10ずつのまとまりで囲んでかぞえます。タブレットで、友達の数え方を見て確認しました。

学習の様子(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
教室の後ろにほんの紹介文が置いてあります。
本屋さんのポップのようです。
どんな風にお話が展開していくのだろうと、本を読んでみたくなります。

学習の様子(1月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に書き初めが飾られています。
がんばって書きました。

リクエストメニュー

画像1 画像1
1月16日(火)

ココア揚げパン 牛乳 しょうゆラーメン 白玉フルーツポンチ

今日は6年2組のリクエストメニューです。3学期は佐野小代表として6年生のリクエストにこたえます。ココア揚げパン、しょうゆラーメン、白玉フルーツポンチという献立でのリクエストでした。みんなが好きなメニューです。

学習の様子(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生
国語
漢字練習でしょうか。熟語を確認したり、辞書で意味を調べたりしながら学習していました。
算数
百分率の問題
全部の量は280mL、このうち、果汁が20%含まれています。果汁は何mLですか?
数直線で比べられる量ともとにする量を確認しながら求め方を考えていました。
家庭科
買い物の仕方を学習していました。
買う物を決める、レジに育、お金を払う、品物とレシートを受け取る
買いたい物があるとき、おこずかいを考えて買おうか、我慢しようか考えるなど、フローチャートをつかって確認していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

各種お知らせ

学校経営

給食だより