第4回すこやか委員会
今年度最後のすこやか委員会でした。議題は「メディアと健康」です。アンケート結果やメディアと生活習慣の問題を取り上げた劇の発表の後、どうしたらメディアの時間を減らすことができるかについて話し合いました。今年度の大きなテーマであった『生活習慣を整えよう』についても振り返りました。学校医の先生より、メディアの使用については、目の健康に与える影響が心配であることや、小学生の生活習慣がとても大切であるとのご指導をいただきました。
2月8日の給食4年 だるま作り見学
地域の岡田だるま店さんにお世話になりました。だるまの作り方だけでなく、だるまが作られるようになった歴史まで丁寧に教えていただきました。最後にだるまの絵付けを間近で見させていただくことができました。子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。
入学説明会
4月から子どもたちが使用する教室を会場にして入学説明会を行いました。小学校生活を安心してスムーズにスタートできるように各担当よりお話をさせいただきました。入学式に子どもたちが元気に登校してくることを職員一同楽しみにしています。
4年 尾瀬の学習
尾瀬でガイドをしている外部講師に来ていただきました。地図で位置を確認し、私たちの地域と比べながら尾瀬はどんなところなのかを学びました。写真や動画も見せてもらうことができ、子どもたちは興味をもって学習することができました。
2月7日の給食1年 冬を楽しもう(生活科)
冬になってかわったことを話し合いました。夏や秋の様子とも比べながら、タブレットで撮りためた写真を振り返って意見を出し合いました。
すこやか委員会に向けて
明日は、令和5年度最後のすこやか委員会です。これまで『生活習慣を整えよう』というテーマで取り組んできました。第4回は「メディアと健康」について考えます。地域合同学校保健委員会でも大きな課題として取り上げられました。
5年 PPDAC(算数)
これまで学習してきた問題解決の方法を活用します。(P:問題を設定する、P:計画を立てる、D:データを集める、A:分せきする)子どもたちは、けがをする人を少なくすることや図書の本をたくさん読んでもらいたいということを問題として取り上げていました。これから保健の先生や図書の先生に依頼してデータを集めて分せきします。
2月6日の給食雪のため2時間遅れで登校
子どもたちが無事に登校しました。地域の皆様、保護者の皆様、雪への対応をありがとうございました。教職員も雪かきをがんばりました。
5年 まんがの方法(国語)
まんがのおもしろさを表現するのに欠かせない「まんがの方法」の中から、一番のお気に入りを選んで交流しました。子どもたちはとても集中して取り組み、「手書き文字は、迫力を伝えるのでよかったけれど、他の全ての方法もいいと思った。」「まんがには様々な工夫があって興味をもった。」など、本時を振り返っていました。
2月5日の給食人権朝礼(第3回人権集中学習)
自分のいいところについて全校で考えました。自分のいいところは、お友達にとっての目標になっていたり、嬉しいことだったりします。苦手なことは挑戦することが大切だと子どもたちが教えてくれました。子どもたちには、自分のいいところに気付いて、自信をもって自分の力を伸ばしてもらいたいと思います。そして、応援してくれる方々に感謝の気持ちを忘れずに!
あいさつ運動
ピアサポート活動の一つとして、2年生から6年生までの有志によるあいさつ運動を行いました。校舎内や校庭で元気よくあいさつをしました。
2月2日の給食2年 楽しくうつして
版を作ってうつしとる作品を作っています。切り取った中身も枠の部分も作品を仕上げるのに使えます。子どもたちは、好きな動物などを切り抜いて作品作りに夢中でした。
1年 すきまちゃんのすきな すきま
すきまちゃんを作ります。形や大きさ、顔、手足、みんな自由です。そして、すきまを見つけておいてあげます。子どもたちは、かわいいすきまちゃんをすきまにおいて、タブレットで撮影していました。
3年 土地のうつりかわり
子どもたちは、2枚の航空写真を真剣に見比べていました。高崎市の土地の使われ方について、工場がなくなって宅地に変わったことや田んぼが減って宅地になったことなどに気付いていました。
2年 外国語の授業の始まり
どの学年もあいさつの後、曜日、月、日にちを確認します。 過去や未来の言い方にも慣れてもらいたいとの願いから、「Today is 〜.」「Yesterday was 〜.」「Tomorrow is 〜.」のように、昨日や明日(高学年は一昨日やあさって)なども言うようにしています。
|
|