2/15 読み聞かせ(1〜3年)

 1・2・3年生の読み聞かせの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 租税教室(6年)

税理士の方を講師にお迎えして、租税教室が行われました。税金の種類やどのようなことに使われているのかについて話を伺いました。また、税金が無くなるとどう困るのかなどについて、アニメを見て学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 授業風景(5年図工)

 版画の多色刷りをしていました。色を重ねるたびに絵に深みが出ていきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 授業風景(3年音楽)

 1組は学級閉鎖のため、2組だけですが、みんな元気いっぱいです。リコーダーの上パートと下パートの練習をしていました。リコーダーもだいぶ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 授業風景(1年算数)

 1年生の算数は時計の学習に入りました。デジタル時計も増えている中、〇時〇分と読むのは少し難しいですが、時計の模型を使いながら長針と短針に気を付けて時刻を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 縦割り班掃除の引継ぎ(5・6年生)

 朝行事の時間に6年生から5年生への引継ぎの第2弾として、縦割り班掃除の引継ぎをしてくれました。タブレットに各掃除場所の掃除分担が書かれていて、分担の仕方や注意点などを6年生が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 おみこし体験(2年)

 井出地区の方にお世話になり、2年生がおみこしをかつがせていただきました。細かな装飾の施された立派なおみこしで重さもかなりありましたが、クラスみんなで力を合わせて「わっしょい、わっしょい!」という掛け声とともに元気よくかつぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 縦割り班遊び

今回から5年生が中心となって計画・準備・進行を行いました。6年生もサポートに入りながら、みんなで楽しく活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学習参観(3年)

 ともだちのよいところや、できるようになったことの発表をしていました。大きな声で堂々と発言や発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 学習参観(2年)

 「かさこじぞう」の発表をしていました。ナレーターやおじいさん、おばあさんの役になりきり、上手に音読ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 学習参観(1年)

 昔の遊びを班ごとに分かれて体験しました。だるまおとし、けん玉、羽根つき、コマ回しなど、おうちの人に見てもらって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 引継ぎ(5・6年)

 これまで6年生が立てていた縦割り班遊びの計画を5年生に引き継ぐことになりました。6年生のアドバイスをもとに、5年生が遊びの計画について一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 授業風景(4−2国語)

 五色百人一首をしていました。上の句で札を取れる子もいました。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 学習参観3・4・5組

 個々の学習を進めていました。おうちの人に見ていただき嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 学習参観6年

社会で調べたことをタブレットのワークシートにまとめたり、これまでの学習の成果の発表会をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 学習参観5年

グループごとに調べた「ひみつ」についての発表でした。タブレットを使いこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 学習参観4年

 4年生は音楽と体育の授業でした。音楽はお琴を弾いていました。体育は高跳びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/6 雪遊び

校庭一面、銀世界で子どもたちも大喜び。雪遊びに興じていました。早帰りや2時間遅れの対応では大変お世話になりました。また、通学路の雪かき等、保護者・地域の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、子どもたちが安全に登下校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 雪かき

 大雪のため2時間遅れとなりましたが、朝早くから、三益半導体工業のたくさんの方々が、子どもたちの安全のために通学路の雪かきをしてくださいました。また、相澤工業の方も、職員駐車場の除雪をしてくださいました。学校のため、子どもたちのため、みなさまのご協力に深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 ゆうあい作品展見学3

 今度は支所バスに乗って、箕郷のセリアでお買い物をしました。班別行動で、上の学年の児童が下学年の児童の面倒を見ながら買い物をしました。支払いも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29