1/10 3年地域学習(井出太鼓)

 来週16日、井出地区の方にお世話になり、井出の太鼓について教えていただきます。今日はビデオを視聴したりして事前学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 大谷選手グローブ寄贈

 メディアでも話題となっていましたが、大谷翔平選手が全国の小学校へ寄贈してくださったグローブがメッセージと共に学校に届きました。全部で3つ(右利き用2、左利き用1)です。本日全校児童に紹介しました。各学級で一人一人手にしたあと、休み時間などで使えるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/9 3学期始業式

 2024年、令和6年がスタートしました。始業式には子供たちの元気な顔がそろいました。元日に起きた能登地方の地震の被害状況を見ると、こうして無事に3学期がスタートできることの幸せを改めて実感します。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期最終日の様子5

 メリークリスマス!2学期もみんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期最終日の様子4

 一人一人言葉をかけながら通知表を手渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期最終日の様子3

 お楽しみ会で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/25 2学期最終日の様子2

 通知表を渡したり、お掃除をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/25 2学期最終日の様子1

 終業式後、各クラス、お楽しみ会をしたり、学習のまとめをしたりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 薬物乱用防止教室

6年生に向けて薬物乱用防止教室が行われました。講師の方から喫煙の害や薬物乱用のおそろしさについてお話がありました。薬物を勧められたときの断り方を考えたり、薬物のレプリカを見たりして、薬物乱用の危険性について知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 音楽集会(1年生の発表)

 1年生が「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を発表しました。楽器を鳴らしたり、キラキラのポンポンでふりをつけたりと、とってもかわいい発表でした。緊張してリズムが速くくなってしまいそうになると、上級生が一生懸命手拍子で拍をとってくれました。なんともほほえましい光景でした。最後に全校でビリーブを歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21  しめ縄づくり2(4年)

 はじめは難しかったですが、慣れるにつれ、上手になえるようになりました。みかんや松飾りなどをつけると、立派なしめ縄が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 しめ縄作り(4年)

 世代間交流事業の一環として、4年生がしめ縄のつくり方を教えていただきました。今日のために、たくさんの地域の方々がこれまで準備をしてくださいました。班に分かれ、指導員の方に手取り足取り教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 調理実習(5年)

 5年生が、ご飯とみそ汁つくりをしていました。ご飯は耐熱性のガラス鍋で炊ける様子を観察しました。みそ汁は煮干しでだしをとりました。とてもよい匂いが充満していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 第2回縦割り班子ども会議

 今回は「あいさつ」について話し合いました。自分ではあいさつしているつもりでも、相手にはなかなか伝わっていない場合もあるようです。1年生から6年生までが意見を出し合い、具体的な案が出されていました。6年生がうまくリードし、1年生も積極的に意見が言えている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 みんなのいいところ階段

 現在、東校舎の階段には、縦割り班の人に向けたよいところのメッセージが貼られています。これは、児童会が「みんなのいいところ階段」を作りたいと発案し、実践してくれたものです。たくさんのよいところが書いてあり、階段を通るたびに心が温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 ビブリオバトル(6年)

 群馬県立図書館の方にお世話になり、6年生がビブリオバトルに挑戦しました。夏休み前にやり方の説明は受けていたので、今回は実践編です。4〜5人のグループになり、自分が選んだ本について、3分間アピールします。最後に一番読みたくなった本(チャンプ本)を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ごはんを食べて遊具で楽しく遊びました。そろそろ帰りの用意です。

5年社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
ぐんまこどもの国に到着しました。ちょっと遅めのお弁当です。

5年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
大きな鉄板が自動車になるまでの工程を見学してきました。ギャラリーには歴代のスバル車が展示されていたり、先進技術が紹介されたりしていました。

5年社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
スバルに到着しました。これから、説明を受けたあと工場見学に行きます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29