10月6日(金)校外学習 昆虫の森2
温室の中では、高温多湿の環境に適しためずらしい昆虫を、目の前で観察することができました。ひらひらと飛ぶオオゴマダラは本当にきれいでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金)校外学習 昆虫の森1
1,2,3年生が校外学習で昆虫の森へ出かけました。普段から校庭で虫採りをするなど、昆虫が大好きな子どもたち。展示室のめずらしい昆虫を夢中になって覗き込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金)4年生 算数
がい数の学習です。10の位までのがい数にしたとき130になる数の範囲を考えました。「何の位を四捨五入するのかな?」「一番大きい数は?」一人一人がしっかりと考え、答えを出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金)2組
6年生がきれいな道具箱をつくってくれました。中にはたくさん大切なものを入れられそうです。活動した後の片づけも楽しくなりそうですね。どうもありがとう。
![]() ![]() 10月6日(金)5年生 算数
わり算の商を分数で表す計算の練習問題に挑戦です。昨日学習したことを思い出しながら、集中してたくさんの問題を解くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金)6年生 総合
修学旅行の準備が進んでいます。それぞれの班ごとに班別行動の話し合いをしています。出発まで2週間を切りました。体調管理に気をつけて思い出に残る修学旅行をみんなでつくっていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)3年生 書写
「つり」を毛筆で書きました。どの子も形をしっかりとらえて、とても上手に書けていて感心します。細筆での名前も何度も練習して真剣に書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)4,5,6年生 音楽
11月に開催される連合音楽祭に向けた合唱練習が始まりました。初めての3学年合同練習でしたが、真剣さと熱い気持ちが伝わってきました。これからみんなで作り上げる合唱が本当に楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)表彰2
書写優秀作品展に入選したみなさんです。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)表彰1
先日の朝礼で紹介した入賞者に、校長室で賞状を渡しました。平和美術展、発明くふう展、村上鬼城俳句大会、陸上大会(800m)に入賞したみなさんです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)2年生 国語
「組み立て表」を見ながら、文章を書く学習です。スーパー見学で気づいたこと、感じたことを書いた付箋を「はじめ・なか・おわり」の枠に貼り、文章にまとめていきます。出来事を順番に整理しながら、わかりやすく書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)1年生 算数
「どちらがおおい」の学習です。違う形の入れ物に入る水の量を比べるために、ペットボトルに入れた水が計量カップ何杯分になるかを実際に量り、ワークシートに記録していきます。実験を楽しみ、量の大きさについて実感を伴いながら学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)6年生 国語
説明文の要旨をつかむ学習です。文章の中の一文を違う言葉で言い換えるために、キーワードを探してノートに書き、友だちと意見交換しました。文章の内容をとらえ、要約する力をつけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)給食の時間
給食当番さんがコンテナ室に給食を取りに来ました。1年生も配膳がとても上手になっていて、感心します。今日のメニューは「わかめご飯・牛乳・鶏肉のハニーペッパー焼き・野菜スープ・フルーツポンチ」です。作ってくださったみなさんに感謝して、いただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)2組のようす
もうすぐハロウィン。6年生が教室を楽しく飾り始めました。1年生は算数のテストをがんばりました。美味しい給食をみんなでいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)1・2年生 体育
長縄に挑戦です。リズムよく縄を跳び越える練習をしました。これから冬に向けて、楽しみながら縄跳びに取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)3年生 算数
くり上がりのあるかけ算の筆算の学習です。ノートに自分の考えを書き、前に出て順番に発表しました。自分の考えをしっかり工夫して書くことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)4年生 算数
四捨五入の学習をしています。どの位までの数字を四捨五入するのか。問題をしっかり読んで、注目する位を確認し、線を引くなどわかりやすくして問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)5年生 図工
糸のこを使って製作した作品を組み立てています。変化のある形を組み合わせ、色の効果も生かして、すてきな作品ができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)6年生 家庭科
ミシンを使いトートバッグを製作しています。ペアやグループで協力しながら作業を進めていて、とても和やかな雰囲気です。少しずつバッグが出来上がっていくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|